見出し画像

大分(2022年1/5〜7) 2日目

別府

朝ゲストハウスからチェックアウトして荷物をいったん車に置く。

別府駅周辺をぶらつく。

・不老泉

朝風呂してきた。250円。あつ湯とぬる湯にわかれてる。あつ湯が熱かった。改装したばかりのここもシャワーがない(障がい者向け1つのみ)、別府スタイルだった。

・友永パン屋

朝食。朝から人が並んでたので人気店なんだろう。バターロール、バターフランス、つぶあん、メロンパンを買った。計400円。どれも美味かった。特にバターフランス。これ最高。また食べたい。おすすめ。

・杉乃井ホテル スギノイパレス 棚湯

日帰り入浴1,200円。露天風呂から別府の町を見渡せる。最高の景色。サウナあり。水風呂冷たい。全然混んでない。よかった。

・別府ラクテンチ

近くにあったので見てきた。ここは金山だったけど、掘り進めてたら熱々の温泉が噴き出てしまい、熱くて作業にならないという理由で断念されたらしい。それでこの遊園地をそこに作った。

・明礬湯の里

湯の花全身ジェル買った。

・明礬温泉

最高のロケーション。泉質は硫黄泉。乳白色の大露天風呂。まさかのおれ以外人いなくて貸し切り状態!最高。おすすめ。600円。

・岡本屋

元祖地獄蒸しプリン330円

おいしい。あったかい緑茶はセルフで飲める。ありがたい。

・地獄めぐり

龍巻地獄の間欠泉は30〜40分ごと
血の池地獄見学時間8:00〜17:00

血の池地獄だけギリ間に合わず見ることができなかった。萎えていると近くにいたタクシー運転手さんに「車で来たの?あー間に合わなかったんだ!残念だったねー!18時くらいまでやってくれてりゃいいんだけどねー!」と声かけられた。いいおじさんだった。

・湯治柳屋

陽光荘って、芹沢高志の『別府』に出てきたところだ!あと湯治宿一回泊まってみたいな。柳屋行きたかったな。今回は外から見ただけ。

・鉄輪むし湯

蒸し湯700円+浴衣レンタル200円

4人くらいしか入れないくらいの狭い石室に薬草が敷き詰めれていて、石枕に自分のタオルを置いてそこに横たわりひたすら蒸される。草の香りがすごく良い。いい汗かいた。1人8分だけど2分延長してもらえた。出たら浴衣を脱ぎお湯に浸かる。余韻に浸る。
同じタイミングで入った人に、「こんなのあるって知ってました?」と声をかけられた。この人も一人で来ていたようだ。「いえたまたま通りがかってはいってみよ〜みたいな感じできました」ってこたえた。そしたらここで会話が途絶えた。やべ、返しミスった。なんで「どこから来られたんですか?」とか聞き返したりできなかったんだ。でも声をかけてきたその人はそんなのまったく気にしてなさそうで、満足げな表情で蒸し風呂の余韻に浸って温泉を楽しんでいるようだった。

・地獄蒸し工房鉄輪

釜蒸し体験あり。海鮮セット1,600円+地獄蒸し釜400円。ベーコンで巻かれた鮭がしょっぱくてうまかった。

行きたかった五穀屋は休業、鉱泥温泉は時間なくて行けず。

・湯けむり展望台

無料駐車場あり。ここで別府を一望。別府温泉が日本一の湧出量なのは、この地形に秘密があるらしい。東西にまたがる大きな断層に沿って温泉が流れ込み、この扇状地に溢れて流れていく。いろんな通り道があって、どこを通ってきたかでその泉質が変わってくる。別府は泉質の種類の豊富さも日本一だ。近場でいろんな泉質の温泉を楽しめるのがこの別府の魅力だ!(ブラタモリ情報)

明日はこの別府に広がる大きな2つの断層の合流地点である伽藍岳の塚原温泉に行く!ここの地下水が別府温泉の源だ!!

由布院

今晩は由布院に泊まる。由布院まで車で移動。

・和モダン温泉館 湯布院あかりの湯

無料駐車場あり、浴衣あり、お風呂は露天風呂で貸切で使えた。最高。チャリも無料で借りられる。駅の近くで立地も良い。

・焼肉五番館

上ロースとカルビ
美味すぎる…
ビーフカレー、最高

上ロース、カルビ、ビーフカレー、キムチを頼んだ。すんごいうまかった全部。酒飲みたくなったけど我慢して近くのローソンで缶ビールとレモンサワー買って部屋で飲んだ。

家で飲むより美味く感じる

テレビつけたらドレミファドンやってた。他のチャンネル回して見たら、おもしろくなさそうなサスペンスドラマやってた。こういう時、今おれ地方に来ているなと実感する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?