岡山・島根・鳥取3泊4日ひとり旅①岡山(2024年1月4日)

6:42 東京発のぞみ新幹線
9:57岡山着

とりあえず駅構内のお土産屋を軽く見る。

新幹線は快適。
岡山は桃太郎推し
きびだんごカルテット

10:30〜14:30 倉敷

10:07岡山発 JR山陽本線(福山行) 10:24倉敷着

まずもって観光。

倉敷駅北口
倉敷駅周辺案内図
倉敷駅南口

くらしき駅前観光案内所

くらしき駅前観光案内所
食さんぽ

ここで倉敷の情報収集。海外から来た観光客もいたが、受付の人が英語話せるので問題なし。

倉敷屋

倉敷屋

お土産屋さん。一攫千金Tシャツを衝動買い。

倉敷美観地区

桃太郎伝説マンホール蓋
倉敷中央通り
倉敷の商店街

浜吉

ランチはかっぱという食堂に行こうと思っていたがいざ行ってみると大混雑で何分待ちかもよくわからない状況。退散して浜吉へ。ままかりを食べる。

浜吉
ままかり定食1,750円
トマトのデザート(!?) 甘くて美味しい

カレーパン専門店白壁庵


三宅商店

三宅商店

フルーツパフェが食べたい。岡山に来たのだから。季節のパフェの写真見ると黒豆とかメインで微妙だったのでイタリアンソーダのアップル味に回避。これはこれでさっぱりとしてて美味しい。

イタリアンソーダのなんとかアップル味。

フルーツパーラー果物小町

パーラー果物小町

フルーツパーラー果物小町へ。予約で席が埋まっており、30分待ち。しかも外の席で。

外の席は日陰である。寒い。

日陰でめちゃ寒かった。店内の席誰もいないのだから、人が来るまで中で待たせてよと言いたい気持ちを抑えてしばらく待っているとフルーツパフェが運ばれてきた。

季節のフルーツパフェ1,800円

まずイチゴを一口いただく。酸っぱくて美味しい!次に桃。冬に桃が食べられるとは思わなんだ。どうやら冬の桃というものらしく、食感は硬めだけどしっかりと甘みがあってめちゃめちゃ美味しい!寒さを忘れるくらい夢中になって食べた。岡山に来てよかったと心から思った。てか倉敷とにかく良すぎた。もっと長くいたいと思った。また来たい。

15:45 吉備津神社

JR吉備線(桃太郎線)

電車が30分に1本しか来ない。総社駅で乗り換える予定がうっかり降り損ねてしまう。岡山駅で20分以上待ちぼうけ。ミスった。15:37に吉備津駅に到着。駆け足で回ることに。17時にレンタカー借りる予約していたので帰りの電車に間に合わせるようにせかせかと行く。トータル滞在時間は20分程度。個人的にはそれで十分だった。

吉備津神社回廊
きびだんご×吉備津の松並木

16:50 ガッツレンタカー岡山駅西口店

無事レンタカー屋に到着。店員さん感じ良くて気持ちがいい。念には念を入れスタッドレスタイヤとカーナビのオプションを入れたが、結果的にはどちらも不要だった。
トータル15,620円
→基本料金8,700円(24時間×3)+オプション4,500円+ハイシーズン料金1,000円+消費税1,420円。

総走行距離133,176kmでスタート
今回のレンタカーはクリーム色。
シートも外観に合わせてなのかクリーム色に仕上がっている。
ちなみに今回おれが来ている服もクリーム色だ。

17:15 後楽温泉ほのかの湯

後楽温泉ほのかの湯

岡山駅からはちょっと距離があり車がないとなかなか厳しいアクセス。スーパー銭湯的な規模感でありながらサウナ込みで800円とコスパ良し。水風呂が冷たくてととのったな。中も綺麗でいい銭湯。

19:00 ホテルマイラ チェックイン

ホテルマイラ
シングルルーム
シングルルームの水回り
朝食パンサービス付き

4,900円/泊。岡山駅東口から徒歩圏内。飲食店が多いエリアに位置し、夜の街として賑わう田町や中央町も徒歩圏内と好立地。エントランス前のテーブルでくつろいでいるとデリヘル嬢みたいなのが普通に行き来していたのを見たので、そういうのもありなホテルなのだろう。チェックイン時、隣で受付してた男性とホテルマンの「コンドームが切らしてしまいまして…」というやりとりが聞こえてきたし。

ホテル内の酒自販機。安い。

あと、チップスターが10円、その他グッズも格安でフロントにて販売中。

ホテルマイラ宿泊者限定トートバッグ100円で販売。

19:30 麺屋たくみ駅前店

ラーメン並+デミカツ丼

ラーメンとデミカツのセット1,350円くらいだったかな。名物の牛骨ラーメンを食べた。なるほどねというお味。チャーシューが美味しかった。

19:50〜外を散策

イルミネーション
イルミネーション

ネオンサイン。いい味出してるビルたち。

楽しかった。

2日目に続く↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?