見出し画像

【CL愛知ベスト64】ロストバレット解説

1.はじめに

こんにちは。ノミコンネクロと申します。
現在は大学生で、山梨県や静岡県で活動しています。
今回は先日開催されたCL愛知にて使用し、11勝3敗41位という成績を残すことができたロストバレットのデッキ解説記事を執筆させていただきます。
対面ごとに通すプランが他のロスト系統に比べ比較的わかりやすく、初心者の方にもおすすめのデッキとなっております。

※こちらの記事はノミコンネクロ本人が書いた文章ではなく、本人が書いたものに対し練習メンバーが校正を行った文章になります。
最後におまけとして本人執筆の原文も掲載されております。非常に面白い文章になっていますが、新規性のある文章は書いていないため投げ銭感覚で購入していただけると幸いです。

2.当日のマッチング

●Day1 7-2
〇ヒスイゾロアーク
〇ギラティナ
✕ミライドン
〇いちげきルギア
〇ミュウ
〇ギラティナ
〇ギラティナ
〇いちげきルギア
✕いちげきルギア
●Day2 4-1
〇いちげきルギア
〇ギラティナ
〇ギラティナ
〇ミュウ
✕ギラティナ

3.構築経緯

まず、今大会は練度の関係もあり、ロスト系統のデッキで出場しようと考えていました。ロストには大きく分けてかがやくリザードン型とかがやくゲッコウガ型の2種類があり、ミラーにおけるげっこうしゅりけんの存在による優位性や、取れるプランの広いといった要素から後者を使用することにしました。
一口にゲッコウガ型と言っても、アタッカーにはギラティナカイオーガザマゼンタなど様々な選択肢がありますが、これらをアタッカーに据えたデッキでは9戦を戦い抜く自信が無かったことや、今大会前に注目を浴びていたミュウVMAXのデッキに有利を取れるようにしたいと考えた結果、各種ポケモンV+空の封印石のギミックに注目し、これを搭載したロストのデッキを作成することにしました。

4.各カードの採用理由

Day1使用リスト
デッキコード[NQQNnL-eZGhSx-nQgg6n]
Day2使用リスト
inツツジ outボスの指令
【デッキコード】f5kf1k-3g6r04-VvkFkv

□ポケモン

キュワワー 4枚
出来るだけ早く手札を増やしたりロストを貯めるためにスタートしたいポケモンであり、スタート率を高くするためのフル採用。
旧イラストが好きです。

ウッウ 2枚
ほぼ全ての試合で序盤に使用するため2枚採用しています。

ヤミラミ 2枚
マナフィを倒してげっこうしゅりけんを通したり、ロストミラーにおいては2ターンでサイドを3枚進めることができるなど、少ない要求札で得られるアドバンテージがとても大きいので、できる限り枚数を採用したいカードです。今回はほかのアタッカーに3枚目の枠を譲った形になります。

●マナフィ 1枚
げっこうしゅりけんやキョダイレンゲキなどを通されてサイドを複数進められることを防止します。

●かがやくゲッコウガ 1枚
特性のかくしふだによってはなえらびに加え山札を掘り進める速度をさらに早めることができ、アクロマの実験を探しやすくなります。
ワザのげっこうしゅりけんも強力で、非V、exを2体倒すことで盤面的な有利を取りつつ1ターンに複数のサイドを進めることができます。

●カビゴン 1枚
特性と高HPによってミラーマッチを優位に進めるだけでなく、単純にアタッカーとして180の打点がおとぼけスピット等との噛み合いもよく優秀です。

●ライコウV 1枚
ルギアVSTARパルキアVSTARなど、雷弱点に対する封印石対応のアタッカーです。
特性のしゅんそくも強力で、山札の薄い終盤に山札の残り枚数も意識しながら、パーツを揃えるために使用します。

●ガラルサンダーV 1枚
アルセウスVSTAR系統のデッキやミライドンに対して使用する封印石対応のアタッカーです。

●ドラピオンV 1枚
主にミュウVMAXに対して使用する封印石対応のアタッカーです。一度封印石込みでミュウを倒すことが出来れば、あとはポケモンVを1体倒すだけでゲームエンドまで持っていけるため、ミュウVMAX対面でのゲーム展開を非常に楽にしてくれます。

●ルチャブル
キュワワーやマナフィをHP60まで削りロストマインでサイドを2枚進めることが主な役割になります。その他の場面でも有効に使用できる可能性があるため、このカードの存在は常に頭に入れておきたいです。

□グッズ

バトルVIPパス 4枚
初ターンにベンチを広げ、序盤の動きを強くするために4枚採用。3枚にして別の枠に変えることも考えましたが、安定感を持たせるためフル採用のままとなりました。

ネストボール 4枚
中〜終盤に強いポケモン(各種ポケモンV等)を最適なタイミングで場に出したいため、最大枚数採用

ヒスイのヘビーボール 1枚
かがやくゲッコウガをはじめとする1枚採用かつ重要なカードたちのサイド落ちをケアするために採用しています。

いれかえカート 4枚
はなえらびを1ターンに複数回使うための入れ替え札です。ミラーにおいては回復効果が重宝されるため、意識的に温存するプレイが重要になります。

あなぬけのひも 4枚
入れ替え札その2。クレッフィをどかしたり、攻撃するアドバンテージが低いポケモンをかわすなど、器用な動きをすることができます。

ミラージュゲート 3枚
4枚採用したいカードではありますが、試合中に使用するのは2〜3枚であることや、枠の都合により3枚の採用になっています。

●エネルギーリサイクル 1枚
はなえらびやアクロマで巻き込む可能性があり2枚採用したいですが、クララやキバナである程度リカバリーが効くことや、ゲッコウガやカビゴンなどのミラージュゲートを必要とするアタッカーを酷使する展開にはなりづらく、リソース管理を徹底すれば1枚でも足りることが多いです。

□ポケモンのどうぐ

●森の封印石 1枚
空の封印石を使用しない対面や自分の展開が弱い場合に展開の補助として使用します。

●空の封印石 1枚
vstarやvmaxを倒すことでサイドを多く進め、サイドレースを優位に進めます。本デッキのコンセプトではありますが、一度使用した後は腐るカードであり、キバナからサーチできるため最小限の枚数にとどめています。

□サポート

●アクロマの実験 4枚
ロストをいち早く貯めるためにフル採用です。

●クララ 2枚
アタッカーとエネルギーを同時に回収し、すぐさま攻撃に繋げることができるため、強力かつ扱いやすいカードです。1試合に1回はどこかで使う必要があることが多く、途中でロストに巻き込むことも考慮し2枚の採用としました。

●キバナ 2枚
空の封印石をサーチしたり、攻撃のためのエネルギー確保など、本デッキにおいて重要な役割を担っています。

ボスの指令 2枚(Day2では1枚)
呼び出し手段が必要になる試合は少なくないため、最低でも一枚は欲しいですが、2枚は少し過剰気味だと判断し、Day2からは1枚に変更しました。

●ツツジ 1枚(Day2では2枚)
ロストミラー等では2回使用する場合があることや、ロストした場合の保険にもなるため、Day2からは2枚に変更しました。

□スタジアム

ビーチコート 2枚
雪道を割ることができるスタジアムで、本デッキにおいて最も価値の高いスタジアムです。

□エネルギー

水-超-雷-闘 3-2-2-2
げっこうしゅりけんの使いやすさに関わるため水だけは多めに採用し、他のエネルギーは攻撃の際の必要枚数が少ないため、各2枚の採用としました。

5.先手?後手?

基本は先攻を取ります。はなえらびやかくしふだを使用できる回数が多くなるため、アクロマの実験を使用できる確率が高くなります。
(私はCL3戦目で種切れ負けをしてから、じゃんけんに勝った場合は全て後手を取っていました。。。。)

6.各対面の相性

ミュウVMAX 有利
基本的にサイドを2-4 , 3-3で取り進めます。
ドラピオンV+空の封印石
でミュウVMAXを倒すことができれば、あとは最も通しやすそうなプランでミュウやゲノセクトを倒してサイドを取り切ります。
手札干渉や雪道によってドラピオンVは攻撃しづらくなるため、キバナやビーチコートは大切に使いましょう。

●ロストバレット 五分
ロストマインげっこうしゅりけんツツジなどを使用してサイドレースを優位に進めます。逆に相手にはこれらの捲り手段を通させないようにマナフィを出すタイミングやいれかえカートの温存といったことを意識すると良いかと思います。

ギラティナ 微不利
基本的にはロストバレット対面と似たような立ち回りになりますが、相手がギラティナVを出して攻撃してきた場合は空の封印石を使用できるように立ち回りたいです。その際、相手にベンチを絞られると中途半端な火力しか出せないため、ライコウVでは無くガラルサンダーVを使う方が良いことが多いです。

●いちげきルギア 五分
攻撃の際に狙う優先順位は、ルギア(封印石込み)>アーケオス>その他
この対面ではルギアの弱点を突くライコウVだけでなく、様々なポケモンVを使い分けます。ガラルサンダーVはダメージを与える前に特殊エネルギーをトラッシュさせるため、ギフトエネルギーVガードエネルギーを無視して攻撃できる。ドラピオンVは相手のいちげきポケモンの枚数によって少ないエネルギーで起動することができるため、稀に使用するタイミングがある。
崩れたスタジアムの存在により、ロストマインを使用するプランが通らないことがあるため、崩れたスタジアムまで視野に入れたプレイが重要。

ミライドン 微有利
空の封印石込みで2-4とサイドを取り進めます。
一見一方的に有利に見えますが、ミライドン側にもクレッフィレントラーVといったロストに強いカードが採用されている場合があり、アタッカーを早めに用意する、レントラーに強い手札を作るといったプレイで対処したいです。

サーナイトex 微有利
序盤からラルトスラインをしっかりと倒すことができれば有利な試合展開になります。少し無理やりにでもボスやロストマインを揃えに行くことでラルトスラインを枯らし、ミュウツーV-UNIONの起動を阻止します。

7.おわりに

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
読んでいただいた方の何かの役に立てば幸いです。
再度になりますが有料部分は本人執筆の原文も掲載されております。非常に面白い文章になっていますが、新規性のある文章は書いていないため投げ銭感覚で購入していただけると幸いです。

おまけ スーツのすゝめ 

ここから先は

4,378字 / 10画像

¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?