マガジンのカバー画像

時間軸が離散的な息子氏と、多様な脳味噌の個性について

3
息子氏の脳味噌の個性について少し理解できた時の話
運営しているクリエイター

記事一覧

時間軸が離散的な息子氏と、多様な脳味噌の個性について ~その③

時間軸が離散的な息子氏と、多様な脳味噌の個性について ~その③

【前回の話はこちら↓】

※免責事項的なアレ:できる限りやりとりを正確に思い出して書いたつもりですが、必ずしも医療情報の正確性を保証するものではありません。その旨十分に予めご了承のうえお読みになり、お困りの際には専門家にご相談ください

怒るのは逆効果!?赤ちゃんの頃から両親や祖父母の愛情をひとり占めにしてきた、一人っ子と初孫をアンド条件で兼ね備えるある意味最強の息子氏。大きくなって、少々困ったこ

もっとみる
時間軸が離散的な息子氏と、多様な脳味噌の個性について ~その②

時間軸が離散的な息子氏と、多様な脳味噌の個性について ~その②

【前回の話はこちら↓】

※免責事項的なアレ:できる限りやりとりを正確に思い出して書いたつもりですが、必ずしも医療情報の正確性を保証するものではありません。その旨十分に予めご了承のうえお読みになり、お困りの際には専門家にご相談ください

シュッとした先生、登場電話予約をしてから1週間後。私はカウンセリングを予約した児童精神科にいた。待合でしばらく待っていると、「…ぽんこつさん、ぽんこつ太郎さん」と

もっとみる
時間軸が離散的な息子氏と、多様な脳味噌の個性について ~その①

時間軸が離散的な息子氏と、多様な脳味噌の個性について ~その①

端緒自粛自粛でパッとしない夏休みが明け、息子氏の小学校が再開してしばらくたったある日のこと。少し気になる事象が起こり始めた。

息子氏が盛大に学校の宿題を積み残すようになったのである。

我が家の場合、学童に預けているので親的には学童で宿題を終わらせてほしいのだが、遊んでしまうので宿題を積み残して帰ってきているらしい。
まぁそれでも家でおとなしく宿題をやるのであればよい。

だが、息子氏は帰宅直後

もっとみる