ぽんきち

ぽんきち

最近の記事

2024年 1→2 第2章開幕

かなめです。 最近、毎日が目まぐるしく 両手から溢れ落ちてどんどん忘れてしまいそう。 こうやって文章に残して、自分用と 誰かがいつか思い出して何か一緒に出来たらと 思ってます。 「結局、かなめってどんな仕事をしてるのか?」 「どこにおるか?」 「これから何をするか?」 みたいなところ。 この4ヶ月はほとんど遊んでました。 遊びながら資産をかき集めて人生進めてました。 まじで仕事が4割切るぐらいになってたw 能登の災害支援に行ったり 北海道の釣りの聖

    • 2023→2024年。

      久しぶりです🌅💐 あけましておめでとうございます!!🐉 2023年を振り返って、自分のために記録用 1月 旅会を始める。 2月 北海道の旅。 3月 ガチ文化祭18フェス  運命を変える旅 in韓国 4月 福ちゃん 竹下家を去る。 5月 「スダチ」失敗 6月 ウツボハウスドロップアウト 7月 Playfulの解散 8月 長岡花火、草津温泉。遊びで限界を超えた。 9月 「運命を変える旅」バリ島 10月 1500万売上。心境の変化が始まる。 11月 体調を壊し、断捨離をしまくる

      • 「カリスマニート」「社会不適合者」「ただのポンコツ」かなめって一体何者?

        こんにちは!最近 「かなめって結局、何してるん? 何を目指してるん?」っていう声を 誰1人からも頂かず、 必要そうだなと思ったので、 勝手に軽めに自己紹介しますw 動物占い「志の大きな猿」 数秘(22と8と9がお気に入り) 算命学(表現、PRを仕事にした方がよくて、習得力が人の4倍ある。まだまだ勉強中) 経歴・1998年9月22日生まれ ・大学3年生まで社畜生活 ・近畿大学経営学部卒業(22年) ・TABIPPOアンバサダー(22年、23年) ・学生のキャリアサポー

        • ◯クチンを打った方は解毒して。

          2020年。2021年。2022年。 1人の意思決定すら変えられない無力感に自分の影響力の無さに絶望してた。それは今も。 本来やるべきタスクや進めたいことは沢山あるけど、みんなの輝かしいビジョンを見て焦るけど、自分の収集心は止められない。 ある人に、「世界が変わっても関係ない。世界が変わっても、ワクチンとマスクしてないように、影響を受けてない。生きる世界線が違うから大丈夫」みたいな話をされた。 戦争、地震、預金封鎖、食糧危機、コオロギ とかそれってシナリオでしょ。 「意

        2024年 1→2 第2章開幕

          本当の意味の強さとは?

          結果を出してる人は、 ビジネスが上手いのでしょうか? 資本主義の中で力を持つものは、 やっぱりお金を稼ぐ能力が強い。 とっても大まかに分けると、 集客力、営業力、リピート力がある。 本当にそれだけ?それは枝葉でしかない。 ビジネスが上手いだけじゃ、長期的成功はないと思う。 「経営の神様」 稲盛和夫の「生き方」より。 伸び続けている会社ほど、戦略より、在り方や生き方、目には見えないものを教えている。 あるビジネスのトップリーダーとご飯行った時に 何百と束ねていて、何億と

          本当の意味の強さとは?

          「神国日本へ。2022年これは僕だけが見て来た世界」

          初めに かなめです。いきなりだけど、 自分の周りには、宇宙人と言われる感覚が強い人が多い。 色が見えるとか、魂が見えるとか、未来が、霊が見えてって。 自分にはそんな能力はないけれど、この世界は目には見えないものが9割で構成されてる。 そういった感覚なんてなくても、情報を繋げて見えてくる世界がある。 「すずめの戸締り」に出てくる戸締師のような 土地の氣を収めてる人も軽井沢で出逢ってきた。 「山にはテングがいるらしい」 14個事業をしている億稼ぐ経営者の財布から フリーメイソ

          「神国日本へ。2022年これは僕だけが見て来た世界」

          「運命を変える」ために必要なこと。それはあなたの世界に新たな〇〇を植え付けること。沖縄のリトリートで感じたこと。

          5年前、インスタで見つけていた徹太。 独特の世界観や織りなす言葉達に惹かれ 友達と文章を真似していたよ、懐かしい。 でも、お前は倍率8分の1を潜り抜けて 111111円を奇跡的に引き寄せて、 沖縄で会ってる。 とっても感慨深い。 同じ世界線に乗れたことが。 これは1年前の沖縄。 自分のスピリチャルが少し開いた。 エネルギーが凄かった。 誰よりも寝てた(場のエネルギーが高いと眠くなるらしい) なんでか分からないけど、 コロナで死んだ味覚は一段階冴えて戻り、 コンビニ食品

          「運命を変える」ために必要なこと。それはあなたの世界に新たな〇〇を植え付けること。沖縄のリトリートで感じたこと。

          なぜ運命を変える旅をしているのか?

          2019年8月29日。 僕はタイ行きのチケットを買って 「ワクワクを言い訳に旅に出よう」って キャッチコピーに惹かれて、タイに旅へ出た。 今の現実を変えたくて。 やりたいことなんて大学で見つかる訳もなく。 ただただ過ぎる日常に嫌気が指してた。 日に日に増す社会人に対する漠然とした不安。 分かっていたのは、 「こんな人生は嫌だ」ってこと。 _____________________ なぜ「運命を変える旅」をしているのか? 少し自分の過去の話をします。 大学1回生から

          なぜ運命を変える旅をしているのか?

          生きろ。  

          今ここで頑張らないと 絶対後悔する日が来るから。 自信は1ミリもないけれど 踏み出すことに自信なんて必要ない。 貫けばとても辛くて死にたくなるかもしれない。 でも、負けて諦めたら死ぬより辛い地獄が待っている。 それだけは分かってる。 _____________________ 生きろ。自分を愛すること。 自分を受け入れること。 自分の心に正直に生きること。 (挑戦しているか、ワクワクしているか、 心の声を聴くこと) 自分を表現すること。 自分の人生を生き切ること。 なぜ

          生きろ。  

          23歳カリスマニートが思う"人生の軸"を持たずに社会に出ることのヤバさについて。

          いきなりだけど 人生の軸を持っておくのが マジで最近大切だと思ったので書きます。 今就活してる人 大学1年生から大学3年生。 過去の自分に向けて。 日本社会では 大学3年生になると一斉に就活を始めて 企業の説明会を受けて、就職する。 そう言ったある種の常識や固定概念に囚われ 論理や親の期待や責任やしがらみで苦しむ人が 今の日本に多すぎだし、過去の自分もそうだったから書いてみることにしました。 今は社会に出てやりたいことをやって 人生を謳歌してる人も知ってるし、 元バイ

          23歳カリスマニートが思う"人生の軸"を持たずに社会に出ることのヤバさについて。

          好きに生きないと大好きなあの子には出逢えない。

          無理して周りに合わせない。 ワクワクしたらやる。 モヤモヤしたら辞めろ。 大人数の飲み会は行かない。 行きたいライブがあるなら、 バイトは仮病で休め。 バイト辞めたいなら辞めろ。 休学したいならそれでいい。 休学する決定して その後に論理を使う。 それまでに頭を使うな。 人生面白くなくなる。 人の目が、 世間が、 常識が、 論理が、 責任が、 しがらみが。 いつも思考が邪魔をする。 そうやって思考に支配される内は 自分の人生なんて一生歩めない。 自分が無理をして、 周り

          好きに生きないと大好きなあの子には出逢えない。