見出し画像

第二回 クラウドの概念

徒然なるままに雲とやらを一緒に勉強しましょうというnoteというかメモ。

【Azureのお勉強】

Azureのようなクラウドサービスは資本的支出(CapEx:Capital Expenditure)と運用支出(OpEx:Operational Expenditure)の柔軟性を提供する。

リージョンごとにコストは異なる。

VMが停止してもストレージを停止しなければストレージコストを払い続ける必要がある。

IaaS:ハードウェア・自由度&管理負荷 高

PaaS:ミドルウェア、OS、ハードウェア・アプリケーション以外をプロバイダーが管理

SaaS:全部・自由度&管理負荷 低

スケーラビリティ:ITシステムの負荷が変動しても、一定のスループットを維持すること

可用性:ITシステムで障害が発生しても、継続して稼働し続けること

→フォールトトレランスを設計し、可用性を向上(ハードウェアやシステムそのものを二重化するなど)

弾力性:ITリソースの割り当てを動的に拡張/縮小できること

俊敏性:アプリケーション要件の変更に応じて迅速にデプロイおよびリソース構成できること

『Azure App Service』はWebアプリを構築、デプロイ、スケーリングするためのフルマネージドプラットフォーム(PaaS)

『Azure SQL Database』はSQLデータベースの環境を提供するPaaS

『Azure VM』はIaaS



気に入っていただけたでしょうか?よろしければサポートよろしくお願いします🍊これからの執筆活動のモチベにします🥰