見出し画像

学び直し!英会話フレーズ100📝#069 I've lost my key.

Hello Japan from Australia!  ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
ゆずぽんのイングリッシュレッスン、略してPonglish!
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、即戦力になるフレーズをご紹介していきますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!

↓音声バージョンはこちら
右下の再生ボタンで、ページを移動することなくお楽しみいただけます。
バックグラウンド再生にも対応しています✨

【Review】

前回は2単語で何かを笑い飛ばすような表現をご紹介しましたね。
「誰が気にするの?」と訳せるんでした。

Who cares?

言えましたか?三単現のsも忘れずに言えた方、完璧です!
そっくりなタイトルの曲で、Who says?というセレーナゴメスの歌があります。これは反語ではありませんが、とても勇気の出る1曲です。
私もちょっと自信をなくしてしまったときに聴いたりしてます。

後半は、このフレーズをポジティブに使う言い方をご紹介したんでしたね。
英語を話すことに対しての不安も、この一言を自分に言い聞かせることで吹き飛ばせるかもしれません。

【Today’s Phrase】

さて、今日はそろそろあの表現を使ったフレーズを学んでいきましょう!
haveが変な風に使われるやつです。

I've lost my key.
鍵なくした

「have+過去分詞」という形ですね。
文法的に言うなら「現在完了形」です。ただ、名前から考えるとどうしても堅苦しいので、"過去(分詞)"を"持っている"と考えましょう。あくまでもhaveの意味は変わっていません。

文法的には、「have+過去分詞」が文の動詞(述語)ではあるのですが、この形のイメージは、「have+[過去の出来事]:[過去の出来事]を持っている」です。
[鍵をなくした]という過去を現在も持っている。つまり、今鍵はなくなったままだ、といっているわけです。

中学英語では、「現在完了形は3つの日本語訳がある」と教わりますが、ことはそう単純ではありません。この形に対する本質的なイメージを持つことで、訳に固執せずにとらえられるようになりましょう。
この”持ち方”によって、「継続(~している)」「経験(~したことある)」「完了(~してしまった)」と分かれるように感じるんですね。

この形のときのhaveは変則的な動き方をするので、文法的にはwillと似ています。主語やnotと短縮出来たり、疑問文で主語の前に出てきたりするのです。
更にめんどくさいことに、このhaveは、主語が三人称単数ならちゃんとhasになります。そして、このhasも短縮できます。

S(主語)+have/has→S've/S's
ex)I've We've You've They've
  He's She's It's

have/has+not→haven't/hasn't

Have/Has S 過去分詞~?
-Yes, S have/has.
-No, S haven't/hasn't.

haveは過去分詞と組むと変態になる。覚えておきましょう。
過去分詞と組まない、普通のhaveはこんな風にならないので、気を付けてくださいね!

【過去形じゃだめなの?】

「鍵なくした」なら、普通の過去形にしちゃだめなの?と思う方もいるでしょう。そこで今回は、過去形と現在完了形の意味の違いを軽く解説します。
次の2文を見比べてみてください。

I lost my key.
I have lost my key.

どちらも「鍵なくした」です。でも、日本人の思う「鍵なくした」は、下の文です。
「鍵なくした」って言った時、手元に鍵は無いですよね。
[lost my key]という過去を、"現在も持っている"という訳です。つまり、今鍵はない、と。

一方上の文は、「過去のどこかで鍵をなくした」だけ、です。現在その鍵があったのかは不明、ということになります。
だから、こんな文を続けることも出来ます。

I lost my key yesterday, but I found it under the table this morning.
昨日鍵なくした(と思った)んだけど、今朝テーブルの下で見つけたんだよね。

これをhave lostと置き換えることは出来ません。理由はもうお分かりですね?
haveを使っている時点で、「現在」鍵がないことが示されているのに、「今朝見つけた」とは辻褄が合わないからです。

そうはいっても、日常英会話で過去形を使っても、文脈があるので通じることは多いです。使えた方が、より正確に英語を使えるので、書いたり話したりするときに、動詞の時制が区別できるようになった方は、完了形にも意識を広げてみてもいいと思います。

【Let's Try!】

ちょっと今日はまた文法多めの授業になってしまいましたね。
今日の問題は、過去分詞の形を調べながらでいいので、3問挑戦してみてください。

①(     )I don't remember where I put away.
 鍵なくした!どこに置いたかおもいだせない

②あなた時計なくしたの?
③私の旦那、新婚旅行で結婚指輪なくしたの。あとでカバンから出てきたんだけどね。

ヒント

③結婚指輪:wedding ring

【sample Answer】

①I've lost the key!

続いている文を読む限り、今も鍵は見つかっていないようなので、今日のフレーズを使うのがいいですね。
theでもmyでも構いません。

②Have you lost your watch?

過去分詞と組むとhaveは変態になる、でしたね。こんな風に疑問文では主語の前にhaveが来ます。
「時計」はclockでもいいのですが、壁掛け時計のことを表すので、あまり失くさないんじゃないかな、と。

③My husband lost the wedding ring on our honeymoon.
 He found it in his bag later though.

続きの文章的に、これにhaveを使ってしまうとおかしなことになりますね。

Today’s lesson is over. Thank you for reading!
I've left my apron at the office so I can't wash it!!
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?