見出し画像

承知しました。ってなに?

資料の確認をお願いされて、間違いがあり
『ここ間違ってませんか?』と指摘したときに
『承知しました』と返されて

ん?と違和感を感じた。

やさしく分解すると
『これちがうよ』
『わかってるよ』的に聞こえる。

違いませんか?という質問に対して
僕は違わないと思うのか間違っていたかは返答なく
だんまり。。。

承知しました。は丁寧語だけど
『〇〇お願いいたします』に対し返すもので
変更をお願いされたら
『かしこまりました。すぐに修正します』
または
『間違っておりました。申し訳ありません』では?

承知したなら直せよ

気づかなかったなら、ありがとう、ごめんなさい

こども園で習うことができないのはプライドなのか
ビックリする。

これから何聞かれても承知しました。にしようかな。とすら思ってしまいましたわ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?