nina

アーキテクトラーニングスクール講座修了🔰          ⇨メンタル心理インストラク…

nina

アーキテクトラーニングスクール講座修了🔰          ⇨メンタル心理インストラクター               ⇨メンタル心理ヘルスカウンセラー                 ⇨行動主義心理アドバイザー                   ⇨行動心理カウンセラー

最近の記事

触りたい

幸せになりたい 色んな幸せがある 好きな人ができる事 恋人ができる事 なんでも話せる人がいる事 心配してくれる人がいる事 どんな時も側にいてくれる人がいる事 美味しいものを食べる事 綺麗なものを見る事 やりたい事をやれる事 行きたい場所に行ける事 出てきた順で書いてみた やっぱり幸せは対人がいて成り立つ事が多い 1人じゃ幸せを感じれても何処か寂しい その記憶は自分の中でしかないから 誰かの記憶の中に入りたいのかも 存在意義を自分がここにいるって心のどこかで 訴えているの

    • 暴走

      一つ前に書いた人に話す事について考えてみた あれは一種のやけくそ どうにでもなれと、ちゃぶ台をひっくり返す感じ こんな事があって今笑ってるって辛いって投げてみる でも結局は困る。 私が抱えてるものは聞いた人は困る もうどうにも出来ないから私がどう丸め込むかそれでしかないから 吹っ切れてると思っていた でも全然引きずってて だから笑い話にできなくてやっぱり辛い気持ちが出て来ちゃう でも誰にも癒せないそれもわかってる だから共感されるような困り事だったり怒りだったり それしか

      • よく家の汚れは心の汚れって言うから考えてみた 心の中の家のこと 心の扉は心の玄関 自分の家だと思って過ごしてる場所は家の一室かもしれない 思ってるより豪邸で何個が部屋があるかもしれない 埃が被った思い出の部屋も久々に開けると楽しい その時の部屋を知ってる人に会って自分が知らないものを見つけるかも知れない 好きを詰めた場所 嫌いなものを押し込んだ場所 今なら整理できるかもしれない 昔からずっと開けたくない場所は変わらない 辛いものを見せて持って行ってくれる人もいて、それ

        • 絵の素晴らしさを知ったのは カラヴァッジョ展 携帯で調べて画像を見て 携帯で見れる物をお金出して行くのかと とりあえず見て確かめようと何故か思った 全然違う画像ではただの絵 でも実物は再現、立体感、感情 筆が強く優しく描く事の感情の強さ 色使いで感情の明暗 実在する物ならばその人の見えてる景色 実在しない物ならば頭の中 キャンパスビッシリに書いてるのは観ていて飽きない それが何日もかけて書いた物なら尚更 書いたその時々の感情を感じるのが好き 言葉や態度は誤魔化したり、