マガジンのカバー画像

ポンデベッキオnote:人生

96
人生や社会、世代や地域に関する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#SNS運用

なぜネットでついた嘘は必ずバレるのか?

中年おぢさんになるまで生きて来て一つ自信を持って言えることがある。それは”でっかい嘘は必ずバレる”ということである。 それは嘘が軽いネット社会でも同様だ。アカウントを消せばすぐにトンズラできるSNSやマッチングアプリでは嘘も方便と言わんばかりに経歴、年収、異性経験、学歴、既婚未婚、はては性別までありとあらゆる分野で嘘や虚構が横行している。 筆者が若かりし頃のインターネット世界は今以上に嘘が多かったように感じる。しかし当時のインターネットは現実と切り離された虚構の世界である

有料
250

なぜ独身おぢは頂き女子にカモられてしまうのか?

ツイッターやnoteで活動していたパパ活指南女性が詐欺幇助の罪で起訴された、とのネットニュースがツイッターを駆け巡った。 彼女は自分を”頂き女子”と称してパパ活で知り合ったおぢ(中年おじさんのこと)たちからいかにして大金を引っ張るのか、そのノウハウを指南書してnoteにて販売していたというのだ。ようは詐欺のハウツー本を販売していたようなものである。そしてそのnoteを購入したパパ活女子たちが実際におぢから1000万以上を”頂いた”ことにより、頂き方指南女子も逮捕されたという

有料
250

身近に潜むサイコパスの見分け方

サイコパスという言葉を聞いたことはあるだろうか? サイコパスとは他者への思いやりや共感性が欠如した人物のことで、彼らは自分の損得のためなら仲の良い友達や家族でさえも、ためらうことなく切り捨てたり、支配して酷使したりすることが出来るモンスターである。 サイコパスは我々のように貧困に苦しむ人を見て辛くなったり、戦争で親を失った子供を心の底から憐れんだりすることが出来ない。彼らのあるのは自分の損得、快不快だけだからだ。 彼らは全人口の1~2%程度存在しているのではないかと言わ

有料
250

ツイッターというコップの中の嵐

結論から書こう。 インターネットやSNSに広がる世界は現実とは異なる世界である。 今回はSNSであるツイッターを例に挙げてみよう。 ツイッターは早慶やマーチなどの高学歴の人が目立ち、年収も500万以上など当たり前で年収1000万の人間もゴロゴロ存在する。加熱する中学受験による教育虐待問題が盛んに議論され、NISAやiDeCoなどの金融投資やSP500などの株式投資の情報交換も活発だ。加熱する分譲マンションの高騰問題が叫ばれ『これじゃ家族持ちは家を買えなくなる!』と悲鳴が

有料
250