マガジンのカバー画像

ポンデベッキオnote

228
これまでに書いた全ての記事です。
運営しているクリエイター

#ロスジェネ

50代氷河期世代の天国と地獄

バブル崩壊後の就職難時代に社会人デビューを果たした世代を氷河期世代やロスジェネ世代として認知されて久しい。しかし、この世代を一括りにすることは実はとても難しい。なぜなら就職氷河期は長すぎたからである。 就職氷河期は1993年~2005年となんと12年も続いた。この期間に高校や大学を卒業し、新卒として就職活動を行った世代が氷河期世代に該当する。そこから計算すると、氷河期世代とは1970年~1984年に生まれた世代を指す。つまり、氷河期世代の先頭集団は2024年の現在すでに50

有料
250

氷河期世代はなぜあの時に怒れなかったのか?

氷河期世代(ロスジェネ世代)とは1993年から2004年ごろまで続いたバブル崩壊後の長すぎる経済不況時に社会に出ることになった世代のことを指す。 高度経済成長期の昭和時代や、少子化による人手不足の令和時代と違い、筆者を含めた当時の氷河期世代の就職状況は悲惨であった。大企業に就職できたのは一流大学のほんの一握りであり、多くの学生たちは中小企業に、それさえかなわなかった若者たちはフリーター生活などを送ることになった。筆者はまだロスジェネ世代の後半組であったために被害は少な目であ

有料
250

なぜロスジェネ世代の給与は上がらなかったのか?

サラリーマンの賃上げニュースが止まらない。失われた平成の30年、22万円前後で固定されていた新入社員の初任給は軒並み25万を超え、大企業に至っては30万を超えてくる企業まで登場している。大手は既存社員の給与も2~3万引き上げる大盤振る舞いだ。そんな景気の良いニュースに対して筆者は一言モノ申したい。これだけは言わせて頂きたい。 ロスジェネ世代がタイムオーバーになったタイミングで賃上げとか酷くない? 今更給料を多少上げて貰ったとしても、多くのロストジェネレーション世代はすでに

有料
250

NISA始められないおじさん

NISA始められないおじさんをご存知だろうか? NISA始められないおじさんとは、コスパの良い買い物を善とし、定期預金を愛し金融投資を一切しない、デフレ社会に完全適合した生き方しかできなくなってしまったロスジェネおじさんたちのことである。 ロスジェネ世代が社会に出る以前、日本は空前絶後のインフレ社会であった。株価や不動産はもちろん、絵画やゴルフ場会員権までもが数千万数億円にまで値上がりしていたバブル時代。サラリーマンの給与も右肩上がり、町工場の社長たちもウハウハ。そんな日

有料
250

2023年6~7月の人気記事トップ10+2!

1~5月に引き続き、6,7月も沢山の皆様にnoteをご購読いただきまして大変感謝しております。2023年6.7月に書かせて頂いた記事25本なかで特に沢山のスキを頂いた人気記事トップ10と、筆者がお気に入りの記事2本を紹介させて頂きます。未読の記事がある方は無料記事部分だけでも是非ご覧ください。。過去の月別人気noteまとめはこちら。 10位:50代独り身おじさんのお気持ち 後ほど出てくる独身アラフォーおばさんのお気持ちと対になる記事です。もし結婚後に不幸が起きて独りになっ

氷河期世代よりヤバイZ世代の現実

ツイッターで日々トレンドに上がり続けている世代がいる。それが我ら”氷河期世代”である。 なぜ今頃になって令和のSNSツイッターで俺たちジジババ氷河期世代がトレンドに?と不思議に思う人も多いだろう。それにはもちろん理由がある。 今まさにロスジェネ世代のマス層が45歳に到達しはじめているからだ。先頭集団に至っては50代に突入しはじめている。45歳と言えば筆者が以前から何度も述べているように人生の決着が着く年齢だ。そう、今まさに氷河期世代の人生の第一幕が幕を閉じようとしているの

有料
250

ロスジェネバイトリーダーという人柱

いま全国で空前絶後のアルバイター不足が発生している。いや、もっとはっきりと書こう。 ロスジェネ世代に変わる新しい人柱が見つからない時代が到来したのである。 その現状を赤裸々に綴ったウェブニュースを引用しつつ、この問題について書いていこうと思う。コンビニや飲食店のアルバイトが不足している要因が二つある。 まず一つ目が少子化だ。これまでに何度も記事で書いてきた通り、日本は空前絶後の少子化が進行中である。政府が今まさに異次元の少子化対策を実施中であるが、その結果が出るのは数十

有料
250

実は凄いゆとり世代

バブル崩壊の炎で焼き払われたロスジェネ世代と、IT革命とスマートフォン、SNSの普及で完全に新人類として独自の価値観を構築するZ世代、何かとアクの強い両世代に挟まれてひっそりと存在する世代がある。それが”ゆとり世代”である。 ゆとり世代の名前の由来となったのが、文部科学省が当時打ち出した”ゆとり教育”という教育方針によるものである。ゆとり教育とは『生きる力をスローガンにして学校週5日制の完全実施、算数・数学を中心にした授業時間数や授業内容の大幅削減、総合的な学習の時間の導入

有料
250

集団自決なんかする前に

日本の社会保障費制度はもはや風前の灯火である。今の質を維持するには銭も人手も足りない。 コロナ禍により少子化は加速、出生数は80万人を切り右肩下がりを続けている。増え続ける高齢者を介護する人手がもはや日本には残されていない。食い詰めたロスジェネ世代やゆとり世代を随時介護事業へ送り込んではいるものの、彼らもあと十数年もすれば高齢者の仲間入りである。60台が80台を介護する老々介護もそろそろ限界だ。 銭の面ではサラリーマンから天引きする社会保障費をモリモリ引き上げることで何と

有料
250

元気ハツラツ団塊世代

日本の中心にいるのは誰か?それは未来を担う子供達でも社会で戦う現役世代でもない。そう高齢者となった団塊世代である。 団塊の世代は70代を迎えた今でも元気ハツラツ、毎年のように雪山に特攻し安全志向に凝り固まるZ世代に”挑戦することの大切さ”を教えてくれている。山岳救助隊の皆様本当にお疲れ様です。 仕事の世界においても定年後も嘱託や会長、アドバイザーなどのポジションにつき、口では”俺の出番は終わったよ”と笑いながら、子飼いだった手下社長を毎週のようにzoom会議やteam会議

有料
250

大和魂スイッチと一億総火の玉ジャパン

日本人には古来より大和魂スイッチがある。これは令和の現代においても変わっていない。そのスイッチは滅多なことではオンになることはないが、一度大和魂スイッチが押されると、日本人は一億総火の玉となり一つの目的に向かって走り出す。 大和魂スイッチがオンになるときは国家が大ピンチになった時である。幸いなことにロスジェネ世代の筆者が過ごした平成は、国民全体が大きなピンチに巻き込まれることはなかった。阪神大震災や東日本大震災は多くの国民を失う国家的大惨事であったが、日本全土の国民が被害者

有料
250

社会の建前と本音

社会や人々は建前ばかりで本音をなかなか言いたがらない。 お金持ちは庶民に「お金が全てじゃないよ」、既婚者は単身者に「結婚は人生の墓場。独身貴族が一番気楽だよ」、子持ちは子無しに「子育てって本当に大変。無理に作らなない方が人生幸せかもよ」と言う。 これら持てる者たちの自虐はほとんどの場合が建前である。世の中で一番恐ろしいのは妬み嫉みである。なので上手くいってる人ほど大変大変ああ大変、と自虐して不幸アピールする。幸せ自慢をして持たざる者に怒りを感じさせてはマイナスである。社交

有料
250

一枚岩になれないロスジェネ氷河期世代

ロスジェネ世代がついにアラフィフに突入し始めたことにより、50代の”チャイルドレス”、生涯小無し率が3割に到達したことに関して書いた前回の記事に非常に多くの反響を頂いている。 圧倒的な”数”の力でこれまで日本の政治や経済の中枢に居座った団塊の世代が令和になり高齢者となった。十数年後に彼らが退場した後、その席に座るのがロスジェネ氷河期世代となる。 バブル崩壊により就職で躓き、その後に訪れた終わりの見えない失われた30年……バブル期の後始末を背負わされ、”ロストジェネレーショ

有料
250

長すぎる人生のエンドロール

バブル崩壊後の負の遺産を背負った巨大な祟り神であるロスジェネ世代がアラフィフに突入し始めている。有効求人倍率が50%~70%という恐ろしい時代に新卒一括採用の現場に放り出された氷河期世代は、金の卵と言われ持て囃されたバブル世代とは比べ物にならない過酷な就職戦線にさらされ、多くのものがレールの上からはじき出されてしまった。 男性の年収は既婚率に強い相関性がある。金がない男は結婚できないのだ。女性の社会進出がこれだけ進んだ令和においても、数字は正直なもので依然として男には家計を

有料
250