日本の重たい社会基盤を形成する、労働原理主義・狂信者のマインドセットは変えることができるか?

① 「四の五の言わずにとにかく働け!」という労働原理主義は正しいのか?


特に病気や障害を持っているわけではないのに、

働かない人間に対する世間の風当たりは厳しい。

普段は「社会的包摂」ということをしきりに訴えてる人達も、

その場ではっきり言わないにしても、

結局「働け!」とか「甘やかすな!」と手厳しい。



そんな人間は当然、世間からは承認が得られず、阻害されていく。

特に日本人にとって労働することは、

例え対費用効果的に破綻していてもとても美しいことだ。

「あの人はよく働く気持ちのいい人だ。」

と好感をもたれ、世間から承認される。


「そんなのあたりまえだろ!」と思う人は大勢いると思うが、

ちょっと待ってほしい。


「ほかの価値観を絶対に認めない」、という考え方。

これ、何かに似てるよなあ・・・


そう、イスラム国だ。


ここから先は

2,695字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?