見出し画像

おとなになってからお酒がすき

こんにちは。28歳営業女子のぽんしゅです。

今日は大人になってから好きになった、お酒の話です。

1杯目はハイボールやレモンサワーだけど、一番すきなのは日本酒。
日本酒の美味しい米どころに生まれ育っていながらも、地元にいる時は全然良さを知らなかった、日本酒。

お酒を飲むことを覚えたのは、社会人になってから。

地元から出てきて初めての一人暮らしで、バリバリ文化部なのにゴリゴリ体育会系の会社に入社してしまって、友達もなかなかできないし会社でも場違いやな〜と思ってました。

配属されたのは繁華街のど真ん中にある営業所で、自然と先輩たちとよく飲みにいくように。
普段はできない話がたくさん聞けて、めちゃくちゃ楽しかった。

いつもは遠い先輩たちに、少しだけ近づけたような気がして嬉しくて、飲み会はほとんど皆勤賞だった。

そうすると、自然とお酒を美味しく思うようになりました。
居酒屋のご飯もだいすきになって、体重も順調に増えました(悲しい)。

中でも日本酒がすきになったきっかけは、今ではよく覚えていない。
米どころに生まれた血なのかもしれない。

日本酒はだいすきだけど、全然詳しくない。
恥ずかしながら、淡麗辛口?精米歩合??なレベルです。

熱燗か冷酒なら冷酒がすき、甘口か辛口なら甘口がすき。そのぐらい。

最近だいすきなのは、KURANDの酒ガチャ。


(色んな日本酒が入った福袋みたいなもの)


普段選ばないようなのも入ってるし、何よりこの品質のこの量がこの値段で!?となる。

銘柄によって味の違いが明確にあって、それが楽しい。
爽やかなもの、香り高いもの、刺激的なもの。
ボトルやラベルが綺麗なものもたくさんあって、見惚れてしまう。

前のガチャでは兵庫県の「Te-hajime 」というのが最高に美味しかった。


超甘口とのことなので、甘口が好きな方はぜひ。

最近2回目のガチャを回したので、冷蔵庫を眺めてほくほくしている。

ちなみにいちばんすきなおつまみは、しめ鯖と蟹味噌です。

とりとめのない、だいすきなお酒の話でした。

あ〜、お酒が飲みたくなってきたな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?