マガジンのカバー画像

旅のごちそう

13
旅の大きな目的は、現地の料理。 特別な料理もいいけど、現地の方々が日頃食べている日常の料理はもっと魅力的。
運営しているクリエイター

#フードツーリズム

沖縄:旅行中でも参加できる、よんなーフード料理教室

2018年の沖縄旅。 結構前の話だけれど、現在も料理教室は継続されているので、参考になれば。 この沖縄旅の目的は友人と会うことと、こちらの料理教室への参加。 こちらの教室は、数年前に何かの記事で見つけ、沖縄に行った時には是非参加してみたいと思っていたところ。 旅行者でも参加しやすいクラスが「よんなーフードの沖縄暮らし体験」。 市場見学まず、食材の説明や地元の話などを聞きながら、牧志公設市場とその周辺をぐるっと周る。 こんなカラフルな魚や豚肉。野菜も沖縄ならではのものが売

旅先で料理教室 台北 Ivy's Kitchen

2023年5月の台北旅。 旅先でも作る楽しみを味わえる料理教室旅先でも料理できる楽しみを味わえる、現地の料理教室。 以前も参加したhoja kitchenに今回も参加しようと思ったが、日程が合わず断念。 他の料理教室を探して、今回参加したのがこちらのIvy's Kitchen。 こちらの教室も市場見学のコースがあるが、今回はクッキングクラスのみで申し込み。 たくさんあるメニューの中から、私が選んだのは、この3品。 菜包 蝦捲 酸辣湯 15時くらいに、Ivyさんの

hoja kitchen〜台北の料理教室で楽しく学んで美味しく食べる

2015年の台湾旅の記録。 結構前の話だけれど、現在も料理教室は当時と同じスタイルで継続されているようなので、参考になれば。 私の旅の主な目的は食。 現地の料理を食べるだけではなく、その作り方などを実際に地元の食材と地元の方に教えてもらいたいと思っていた。 以前、ホイアン旅行した際に、現地で旅行者が参加できる料理教室がたくさんあることを知り、台北で体験してみようと探してみた。 台北市内で旅行者でも参加できる料理教室の中から今回選んだのはこちら。 英語での料理教室が多い中、

新竹ビーフンのできるまで(後編)

2016年春の台湾旅で新竹ビーフン工場見学したときの記録。前編はこちら。後編は製造工程をメインに記載。 東德成でのビーフン製造工程1.米を数時間水に浸した後にすり潰す 2.すり潰した米を麻袋に入れて脱水 3.筒状にして蒸す 4.練る 5.シート状に伸ばす 6.ビーフンの細さに押し出す 7.蒸す 8.カットして乾かす 作業は朝4時からスタート前日の夜に米を水に浸けておき、柔らかくなった米をすり潰すところから1日が始まる。その時刻は朝4時。 このお米を水に浸す時間を気候によっ

新竹ビーフンのできるまで(前編)

2016年春の台湾旅で新竹ビーフン工場見学したときの記録。 工場見学に行くまで - 茹でない、もどさないビーフン次に台湾にいくときは、何かいつもと違うことをしたいと考えていたところ、以前の訪問で他購入したビーフンがことのほか美味しかったことを思い出した。 ビーフンは一度お湯で戻してから野菜と炒め合わせると思っていたが、こちらのビーフンの説明には「炒めた野菜に、さっと水洗いしたビーフンをのせ、その上から少しの水を加えて蓋をして蒸し焼きにする。」と書いてある。 ちゃんと柔ら

ポルトガルの素朴なお菓子たち

2016年のポルトガル旅。 ポルトガル行きを決めてから読んだのか、これを読んだから決めたのか忘れたけど、馬田草織さんの「ようこそポルトガル食堂へ」はとにかくポルトガルの食に興味がわく本。 ケイジャーダとトラヴェセイロシントラはリスボンから電車で50分くらい。ペーナ宮殿、レガイラ宮殿の観光に。 シントラに来たからには、名物のお菓子、ケイジャーダとトラヴェセイロを食べて帰らねば。 ピリキータというお店で、それぞれ注文。 これは、ケイジャーダ。塩蔵したフレッシュチーズを塩抜き

台湾・北埔 日帰り旅で出会ったローカルフード

足を伸ばして客家の街、北埔まで。 新竹まで新幹線で行き、そこから「台湾好行」のバス「獅山線」で行くことができる。 日帰りで数時間の滞在だったけれど、独特な雰囲気の街で客家料理にも興味がでてきた。 菜包この地域は米粉を使っている料理が多いみたい。この野菜まんも皮が米粉でできているから、もちもちむちむち。 中には炒めた切り干し大根なのかな?皮はよもぎ餅みたい。皮の甘さと具材のしょっぱさ。台湾の方は甘い+しょっぱいの組み合わせがお好きらしい。 粄条米粉の麺。汁ありと汁なしから