見出し画像

栽培記録〜ルタバガ発芽〜

タイトルの通り、ルタバガが発芽しました。

しないのではないかと思っていたので、驚いています。


ルタバガ発芽

ルタバガの種を入手し、植え付けたのが9月3日の出来事。
そのことについてここで触れる間もなく、今日既に発芽していました。

雨が降っているのか降っていないのかよくわからない日も多く、私自身庭に出ていない日も多かったので、もしかしたら2〜3日前に発芽していたのか、もしくは今日発芽したのか。

それにしても......

画像1

想像以上の発芽率です。
ルタバガはアブラナ科の割には発芽しない、今年は生えてこなかったなどと書いていらっしゃる方のブログも読んでいたので、まさかローズマリーの時のようにこんなにも発芽するとは思っておらず驚いています。

このヨレヨレの箱は、新聞紙を折って作った箱です。
発芽したら移植するしかないと思っていたので、ハサミで切れるようなものをと思い、こんな形になりました。

底に穴を開けていますが、新聞紙が水を吸って(奪って)しまっていないかどうかだけが計算できていなかった点です。

そして残る問題は発芽したここから育つかどうか、虫に喰われないかどうかですね。

今日は久しぶりに庭に出て草むしりをするなど少し片付けをしていましたが、数々の虫たちに出会いました。
一部、植物は食べず土壌改良をしてくれる素晴らしい虫もいましたが、その他はビュッフェをしに来ている虫ばかりに見えましたね。

なんなら、結構しっかりした葉の雑草まで食べていましたよ。その雑草を抜くと、食べるものがなくなって私が育てたものを更に狙いにやってくるのでしょうか。食べられそうな雑草は残しておくべきか、悩みどころです。

ある程度の大きさの虫であれば防虫ネットで防ぐことができますが、アブラムシなんかはそうもいかないので、これからも虫とたたかい続けます。

テントウムシが来てくれるといいのですが、季節的に無理ですね。


ちなみにパースニップは今のところ変化なしです。

画像2

こっちの方が何倍も発芽させることが難しいと書いてあるのを見るので、もしパースニップがダメだったとしてもルタバガはなんとか収穫まで辿りつけたらと思っています。






次の記事⇒ 円安

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?