見出し画像

女の子はなぜ『白馬の王子様』にあこがれる?

 あいにくのお天気…
 気持ちもお天気に比例するみたいに晴れない…
 
 そんな時に、ふと昔読んだ絵本を思い出した。

 女の子が読む絵本といえば「白雪姫」「シンデレラ」「眠り姫」等必ず「お姫様」と「王子様」がワンセットで物語に出てくる。

 ほとんどの王子様は白馬に乗っている。
 普通のサラブレッドではダメなのかな?

 そして、何故か女の子っていうのは『白馬の王子様』にあこがれる…

 王様ではなく「王子様」
 そういえば、昔よく見ていた「キャンディキャンディ」も、アンソニーが白馬に乗っていたような気がする…

 白馬の王子様といえば、イケメンがスマートに登場する…
 白いタイツはいて(幼稚園のお遊戯会かい?)、金髪のイケメン…
 うーん、必ず王子様となるとそういうイメージになるのよね…

 そして、似ても似つかないのに、自分がお姫様になるのよね…
 だから、『白馬の王子様』はいつもステキな男性でなければならないと考えてしまう…

 現実はどうよ?
 自分のあこがれの人って、白馬に乗ってる?
 金髪で、白いタイツはいてる?
 中には、金髪に染めてらっしゃる方もいるけれども、普通は黒髪の普通に車に乗っているか、自転車に乗っているかでしょ?
 タイツは、寒ければヒートテックのタイツはいているかもしれないけど、それはズボンの下にはいているからわからない。
 なのに、なぜか白馬の王子様にあこがれる…

 じゃあ、昔に放映されていた松平 健さんが主演の「暴れん坊将軍」も白馬に乗っているわよ?
 ただし、王子様ではなくて江戸幕府の8代将軍だけどね…

 女の子ってどこかでやっぱり「イケメン」にあこがれるんだよね…
 たぶん、第一印象ってやつかな?
 イケメンは確かにいいかもしれないけど、イケメンだからそれでOKなの?

 確かに、外見は普通の男性よりもイケメンの方が一緒に歩いていて他の人が振り向くくらいの人がいいかもしれないけど、内面は?
 こういう言い方は良くないなんだけど、外見はイケメンでも、内面は人をだましている人かもしれないし、人の短所だけを見る人で色々と相手にケチをつける人かもしれない。
 外見が普通の人でも、内面を磨いている人、人間性に長けている人であれば、自ずと外見に現れてくるものよ。

 イケメンだから、内面磨いていないわけではないのよ。
 中には、イケメンでも内面も磨いて人間性に長けている人もいるし、イケメンだから全員が全員人をだましている人でもないんだから…

 一つ言えることはね、『白馬の王子様』はイケメンじゃなくても、中身で勝負ってこと。

 外見よりも、内面を見ましょ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?