見出し画像

📘<③50〜75点>起業は何から始めれば・・・? /会社で働きながら6カ月で起業する📘

📖会社で働きながら6カ月で起業する 新井 一 (著)

今回は、50〜75点(2〜4ヶ月)を取るために必要なことを記載します。

時間がない方は、太字と"引用"を流し読みください🙇‍♂️

0〜25点(〜1ヶ月目)までの内容はこちらから

25〜50点(1〜2ヶ月目)までの内容はこちらから

<起業する上で大切なこと(再掲)>
「知」「人」「金」の3要素を全て揃えること


今回は「知」「人」「金」における75点取るために必要なことを要約します。

「知」の75点を取るために必要なこと

・見込み客にアプローチ!

50点の「知」で絞った顧客層に対して、自身のサービスを広めていきましょう。

・アプローチ方法 3STEP+1

0.自己開示

⬇︎

1. 認知

⬇︎

2. 試用

⬇︎

3. 購入

一番重要なのは、「0.自己開示」👏 第0印象です。

まずは、商品・サービスを知ってもらうために、自己開示し、私たち自身の「信用力」をつけることから始めましょう👏

(例)私たちの日常に置き換えてみましょう。商品やサービスの質だけでなく、友人や有名人からサービスや物を購入することありますよね🤔その時に発生している「この人が言うなら大丈夫」と同じ発想です。


・見込み客に合わせた媒体を使え!

「0.自己開示」「1. 認知」を行う媒体を吟味しましょう。

年代層、性別に合わせたSNSを利用しましょう。

・「フロントエンド」と「バックエンド」の商品サービスを考えよ!

これは意外と盲点です。

私のように何の実績もブランドもない人は、「フロントエンド ⇨ バックエンド」 の流れが重要です。

「フロントエンド」… 「2. 試用」で見込み客が手を出しやすい

「バックエンド」 … 「3. 購入」でお客さんに販売するメイン

(例)

「フロントエンド」… 最初の1週間無料  /  一部利用制限

「バックエンド」  1週間後から、月会費発生 /   プラン限定サービスの展開

(筆者👶)

「フロントエンド」… 就活アプリ・クラウドサービスで就活相談  

「バックエンド」  就活生や企業を集めた就活講演の実施

・競争優位性とキャッチコピーの発信せよ!

競争優位性は、「知」の〜50点までに行った自身の強みを、

キャッチコピーは「ギャップと掴み」を大事に発信しましょう😌

(例)「xxな人でもooできちゃう△術!」「△するだけで、ooになれる!」等

・会社員のままできるか再確認せよ!

これはかなり大切です。50点の「知」でもお話ししています。

改めて、ミニマムサイズでできているか、無理ない仕組みになっていないか確認をしましょう。

確認 ⇨  発信 ⇨  再確認 ⇨発信 の繰り返し 


「人」の75点を取るために必要なこと

50点までの会話では、自分にとって「プラス」と「マイナス」の人間を見極め、プラスの人と積極的に関わるようにしました。

では75点を取るためには何が必要なのか。

・輪を拡げよ!

一人の力で自身の活動を発信することには限界がある。

「プロモーション」という観点では、自分のことを応援してくれる仲間を「引き寄せ」、より多くの人に宣伝してもらいましょう‼️(※サービス自体は、ダウンサイズのままで)

---輪の広げ方---

①顧客に拡めてもらう

積極的に「フロントエンド」サービスを行って、顧客からの口コミで評価を上げましょう。

(例)就活アプリで無料で就活相談を受ける ⇨ 信頼を積み上げる

②インフルエンサー(見込み客)と繋がる

見込み客に有益な情報を発信 ⇨  見込み客が情報を拡散 ⇨  自身の存在

③インフルエンサー(関係者)と繋がる

自身の情報を関係者に発信 ⇨  関係者が拡散 ⇨  関係者経由で顧客とコネクト

発信をし、輪を拡げ、自身の認知度を上げていこう

「金」の75点を取るために必要なこと

最後に「金」の75点についての話です。50点までの話は、起業をする上で、必要なお金を確保するための「金」の在り方にフォーカスしていました、

75点では、展開するサービス自体の「金」の話になります。

・「値段」を明確に設定せよ!

①安くしすぎないこと

起業をしたことがない人こそ、安く設定しがちです。謙虚になり、自身を過小評価しすぎる傾向があります。

会社員の方は、本業で行なっている仕事を時給換算してみるといかがでしょうか。

②原価を考えること

起業をする時に必要な費用を洗い出し、サービスの価格に組み込むようにしましょう。1人の場合も人件費は組み込むこと‼️

必要な費用… 人件費、家賃、通信費、ハードウェア、ソフトウェア、仕入れ値

③同業サービスと比較すること

同業のサービスの一定の相場を理解することです。その上で、競争優位性を発揮し、価格設定にアドオンできるようにしていきましょう。

価格設定は、攻めの姿勢を持ち続けよう


それでは次回は、最終回です‼️

またお会いしましょう!

(筆者👶)筋トレを開始。3ヶ月で10kg減量に成功するだけでなく、腹筋や胸筋もつき、ついに懸垂もできるようになった(継続中)💪コロナ渦で就活相談アプリを開始。3ヶ月でアプリ内の一番上のランクを獲得。現在は別の就活相談アプリで学生と定期的に面接機会を作っている。今は英語学習と起業や副業研究に励んでいる。

こちらも覗いて見てください⬇️🔽
Instagram(1人カフェ): @cafe_workeryo (https://www.instagram.com/cafe_workeryo/)

Instagram(糖質制限): @carbdiet_yo

(https://www.instagram.com/carbdiet_yo/)

photo by golchiki (いつも有難うございます🙇‍♂️)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?