見出し画像

よしおさん

小島よしおさんの情熱大陸を観ました。

今こどもに大人気で
こども向きYouTubeなどを
されている事も知りませんでしたが
私もこどもアトリエや
こども向きワークショップなどをやっているので
こどもの興味は私の興味でもあるため
参考のため観てみました。
どうしても感想を書き留めておきたくて
忘れないように今書いています。


個人的に思ったのは
よしおさんは早稲田大学の
教育学部だったそうで
やっぱり教育に関して専門だったから
まわり道したかもだけど
教育という分野に辿り着いたのは
必然だったしベストだったんだなあと
思いました。

得意や興味がある事、やりたい事を
大学にしても進路にしても
意識的か無意識かはわかりませんが
ちゃんと自分で選択していたんだなと…。

興味がない分野を親や人の意見で
選択させられる子もまだ多いとは思います。
偏差値の高い学校、大きな企業、
将来安泰、終始雇用、それが幸せになる。
こどもの幸せを願う気持ちが根源にある
というのは間違いないのでしょうが
親の描く未来をこどもはわからないうちに
コントロールされてる事も
多々あると思います。

しかし自分が選んだ事というのは
成長や探究に繋がる事も間違いないわけで
戦後の貧しい時代ではできなかった
やりたい事ができるという時代に
生まれてきたからには
こどもにはやりたい事をやってほしい
と願う親も増えたんじゃないかと思うわけです。

自分で選択する事は
何を置いても得意や成長や成功に繋がるんだな、
繋がってくれてよかったなあと
私はよしおさんをみていて
久々じんわり感動致しました。
またご両親も素敵な感じで
自己肯定感あげてくれそうな雰囲気が
ありましたもんねー。
すんばらしっ‼︎

私は昭和に育ちましたので
時代が本当に大きく変わった事を
ものすごく実感しておりまして
昭和の考え方を今の子に押し付ける事は
とても危険な事だと思っています。
私が今必要だと思う事は
この多様性な時代に何を選択するかを
自分で考え自分で決める事が
できる力かと思っています。
周りのサポートは必要だけど
何を選択するのは自分、自分で考える
それが本人の幸福にも繋がると
思うのです。

以前こどもたちと
幸福と不幸について話しました。
その時息子が言っていた言葉が
心に残っていて…
不幸とはやりたい事ができない事
と言っていたのが印象的でした。

進路において
親の言う事を聞く優しい子、
それも全然悪くない。
だけどやりたい事を自分でみつけ
自分で行動できる子、
私はそんな子がたくさん
育ってくれた方が今の時代に
あってるのかなと思います。

あと番組をみていて思ったのが、
人が迷走している様子はなんとも面白い!
という事です。

一発屋と言われ、
出番がどんどんなくなって
焦りまくるよしおさんが
いろんな芸風を試行錯誤したり
ライブで披露されている映像が流れてましたが、
血迷ってる感、かなり笑いました。爆笑‼︎
ああ、人って迷走している姿も
アートだなあと、哲学だなあと
めちゃくちゃ面白いやないかい!と。
そんなに面白いのなら
自分も相当迷走しまくりなので、
その血迷ってる様子をみなさんに
もっと見せるべきだったなと反省しています。
なのでこれからはどんどん
迷走アピールもしていきたいと
思いました!

本当に人の良さがにじみでていて
熱心で素直で真面目で素敵な人
なんだなあとあらためて思いました。
こどもはそういうの
すぐ見抜いちゃうから
こどもに人気があるという事は
そういう人なんだろなーと思いました。


ここ数年私は気分の浮き沈みが激しく
ひきこもり気味で何も手につかない
日々を過ごしておりますが、
小島よしおさんを通して
勉強させて頂いたし改心できた気がします。
モチベーションもいただきましたし
ほっこりして優しい気持ちになれました。
清々しい気持ちでいっぱいです、
本当にありがとうございます!
これをキープできればいいんだけど…

周りから奇人と言われたり
変人と言われたりして落ち込んだり
自分でも社会に出れないとずっと思ってるけど
そういう時は頭の中で
「そんなのかんけーねえ!」を連呼し
これからの魔法の言葉にしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?