マガジンのカバー画像

polimosテルの人口研究

15
今年の3月、4月にコロナ禍真っ只中で暇なテルが書いた人口問題に関する論文じみた文章です。人口や少子化という概念を歴史的に分析し、主に人口と経済の関係を考察しています。そして日本の…
¥500
運営しているクリエイター

#少子高齢化

15、むすび

日本は子育ての責任を家庭だけに押し付ける傾向は否定できない。例えば私が子供の時分、友達の…

14、人口減少はやむなし、出生率2.0を目指せ

世界を見てきたが最後に日本の将来の人口推計を見ていきたい。2046年には人口が1億人を割り210…

11、日本に必要な経済政策

ここから具体的な経済政策について論じるがインフレ、デフレなどの用語の解説を先にしたい。現…

10、日本の少子化対策のやり方

ここから日本の少子化対策について論じる。欧米諸国では同棲から生ずる婚外出産が非常に増え、…

9、出生と経済の関係性

ここで出生と経済の関係を明らかにしたい。出生と経済の関係というのは、好景気の時期に人々は…

7、戦前日本の安定的な出生率の要因

ではなぜ大正から昭和にかけて人々は苦しい生活を強いられていたにも関わらず出生数は非常に安…

5、産業革命期の日英からわかる人口転換

ではなぜイギリスと日本は産業革命が起きた時期に違いがあってもそれを契機に人口が増えていったのか。 まず人口の変遷は基本的に三つの段階があるといわれている。第一段階は多産多死型。出生数も死亡数も高い状態である。特に新生児、乳幼児の死亡率が高いため人々は多くの子供を産もうという心理が働く。江戸時代の平均寿命が40歳ほどであったという衝撃的なデータがあるが、これは新生児、乳児死亡率が高かったために大きく平均が下がったことが数字に反映されており、実際60、70歳で天寿を全うした人も

4、近代からの日本の人口動態

ここで日本の歴史人口のデータに戻り日本の明治維新からの爆発的な人口増加を考察していきたい…