マガジンのカバー画像

現代アート研究

220
現代アートを学び始めた外資系IT企業のプリセールス。 難解な現代アートを探求する学びの記録。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

リバウンドするアートマーケット

少し前のことだけど、アート・バーゼルの2022年のアートマーケットレポートがダウンロードできるようになった。 様々な変化を経験した2020年と2021年、アートマーケットは回復の傾向がみられる。レポートにはゆっくりあたることにして、Art Newsのテキストから概観してみたい。 タイトルは、アート・バーゼルのレポートによればアートマーケットの大きさはパンデミック前の水準と同程度の65ビリオンUSドルとなった。だろうか。 2021年のセールスは651億ドル、2019年のセ

NFT市場の予想 Jefferies Sees the NFT Market Reaching More Than $80B in Value by 2025

JefferiesのNFTマーケットの予想、ちょっと前のニュース記事だけど、強気の予想が出ていたので、メモとして残しておきたい。 2025年にNFTマーケットの大きさが、800億USドルに到達するという。あと3年後、そしてNFTと呼んでいるため、ゲームアイテムや野球カードやファッションアイテムも含めたNFTとして取引されるモノを全て包括していると考える。2022年の予想は350億USドル。今後5年で倍以上になるという強気の予想になっている。この強気の数字は上方に修正されたと

Web2.0の見直しとインスタのグリッドに見る同質化。それからWeb3.0

先日、ボスからフィードバックをもらった。内容は、僕は結論に至るのが早いが、その途中の論理の積み重ねの説明を端折っているため、聞いている人が議論についていけないことがある。というものだった。これ、よく指摘される。とても分かりやすい資料を作る同僚があり、彼と資料作りを会話しながら実施したけれど、僕には無い着眼点がいくつもあった。コンサルタントから技術営業へ異動してきた甲斐がある。 長いことコンサルタントをやっていると、ちょっとスマートに見えるようにしてやろう、という考えが浮かん