マガジンのカバー画像

自由七科

41
Polarisの学びのコミュニティ「自由七科」に関連する記事です。
運営しているクリエイター

#ライフキャリア

他人とともに、自由に生きるために。 はたらくをアートする自由七科

いつも、Polarisのnoteを楽しんでいただきありがとうございます。 このnoteでは、はじめて登場…

座談会は思いを受けとめる場でありたい

こんにちは、ちひろ@自由七科です。 昨日、去年9月以来、久しぶりに「子どものいる暮らしの…

ライフラインチャートから紡ぐ物語

こんにちは、ちひろ@自由七科です。 先日Polarisの内部で「経験とスキルの棚卸しワークショ…

町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」に参加!

こんにちは、ちひろ@自由七科です。突然ですが、私は町田市に住んでおり、Polarisが創業以来…

【開催レポ】互いのバイブスを分かち合う”たまりばネイル”ができるまで

こんにちは、ちひろ@自由七科です。今日は10月30日に開催したランチタイムセッションのレポー…

【開催レポ】地域メディアから”はたらく”を考える~ランタンナイト~

こんにちは。ちひろ@自由七科です。今日は先日co-ba CHOFUで開催した「調布の人をふんわり照…

【開催レポ】言葉にすることから始まった新プロジェクト

こんにちは。ちひろ@自由七科です。 今回は2023年9月のランチタイムセッションのレポート。ゲストは前回に引き続き、女性経営者・フリーランスのためのオンラインコミュニティ「ホクレア」を主宰されている小野梨奈さん。後編となる今回は、ホクレアや新規プロジェクトDEATHフェスについてお話を伺いましたよ。 WEBメディアからオンラインコミュニティへ女性フリーランス100人にインタビューすると決めて始めたWEBメディア「Rhythmoon(リズムーン)」。2009年のオープン以来

【開催レポ】”もう一つのはたらく”で見つけた自分の居場所

こんにちは、ちひろ@自由七科です。Polarisは、調布でコワーキングスペースco-ba CHOFUを運営…

【座談会レポ】私のここちよさを見つめる場

こんにちは。ちひろ@自由七科です。Polarisには設立以来ずっと続けている座談会があります。…

【座談会レポ】地域に愛着をもつ人が混ざり合う場

こんにちは。ちひろ@自由七科です。今週は久しぶりに町田でリアル座談会を開催しました。 「…

【イベントレポ】休息を「やりたいこと」にしていい

こんにちは、ちひろ@自由七科です。 どうしても後回しにしがちな休息。疲れていてはパフォー…

「君は生まれてはじめて自分自身にめぐり会ったのだ」ー世田谷版GBERと自由七科と。

市川望美です。 いま読んでいる本で、こんな言葉に出会いました。 そして、こんな続きがあり…

【オーセンティックライフ・キャリア講座開講レポート】安心安全な場で自分を見つめな…

こんにちは。自由七科研究員の武石ちひろです。自由七科ではオーセンティック・ライフキャリア…

暮らしにアンテナを立てるきっかけに

こんにちは。自由七科研究員のちひろです。今日は9月22日に行われた、オンラインの座談会「子どものいる暮らしの中ではたらくを考える」の開催レポートをお届けします。 Polarisでは定番のこの座談会ですが、今回初めて21:30 ~23:00という夜の時間で開催をしました。私も子どもたちを寝かしつけた後、ゆっくりと参加することができました。今回の参加者は8名。子どもの年齢もお仕事も様々で、普段は出会わない人と対話することはいつも新鮮です。 座談会では、毎回まったく同じテーマに