見出し画像

【大人の学び場#1】2023年ふり返りWORKSHOP(古谷しづかさん)#014

私は、無類のワークショップ(以下、WS)好きである。参加するのも、企画するのも大好き。

社会人になってから、興味の赴くままに様々なWSに参加した。全国どこへでも、仕事終わりに深夜バスに飛び乗って、遠くの開催場所に向かったりもした(今はオンラインが充実しているのでありがたい)。

アラサーのころは、シェアメイトが「今年はみんなでクリスマスパーティーやろう!」というときも、「その日はWSに参加する予定やねん」と言って、ドン引きさせていた……らしい。自分はあまり覚えていないけど。

出版社に勤めていたころは、同僚に「自己啓発の申し子!」と呼ばれたりするくらい、ユニークな人に会いに行ったり学んだりすることが好きだった。ちなみに、人生のパートナーである夫との出逢いもWS。その話もいつかどこかで(需要があれば)。

さて、前置きが長くなったけれど、そんな私がこれまで参加したWSを、少しずつnoteで紹介していきたいと思う。

「2023年ふり返りWORKSHOP」(古谷しづかさん)に参加

こちらは、昨年12月に参加したWS。古谷しづかさんは保健師&企業家で、3人の男の子を育てるワーママさん。

古谷さんとの出会いはVoicyだった。優しい語り口で、キャリアや仕事術・子育てについて役立つ情報を発信されている。

中でも、私が今も参考にさせてもらっているのが、下記の内容だ。

その月の振り返りができないままに、あっという間に時間が過ぎていく。気が付けば、もう翌月も半ばも過ぎているという状況に。そんなときに、こちらの放送がとても役立った。

先ほどに続けて放送されたのが、こちら。毎月の目標を無理なく立てることができて、こちらも大変役立っている。

そんな古谷さんが、1年間の振り返りWSを開催されるという。わが家は、2023年は娘の卒園&入学をはじめ、家族も仕事もいろいろ変化の起こった年だったので、きちんと振り返って棚卸しをしたいと思っていた。

実際にワークショップに参加してみて

WSは、オンラインで2時間行われた。事前にメールでワークシートが配布され、みんなでいっしょにワークに取り組むスタイル。

こちらのワークシートは、「1月~12月」の月ごとに分けられたものと、「家族・仕事・健康&美容・わたし」というカテゴリーに分けられたものがあった。

振り返りの際に大切なことは、「できごとを書いて、感情を振り返る」ということ。

確かに、できごとを思い出して、それだけをツラツラ書いても、まだ表層をなぞった感じ。そのときの自分の感情も書き込むことで、そのできごとが自分にとってどんな意味や価値があったのかがクリアになり、深掘りできる。

また単純にカレンダーごとに振り返るのではなく、カテゴリーごとなど切り口を変えることで、新たに気づくことも多い。

私はリアルタイムでの参加はできなかったので、アーカイブを視聴。

こちらのWSを終えて思ったことは、自分がやり遂げたことが何もないように感じていたけれど、感情とともに振り返ると、かなり実りの多い一年だったと思う。よくがんばったね、と自分を褒めたいような気持ちになった。

ほかの方の感想などは、こちらから↓

WSで使用したワークシートは、2部プリントアウトした。一部は2023年、もう一部は2024年用だ。未来の予定と自分がやりたいことを、予め書き込んでおこうと思った。

その結果は、また一年後。そのときの振り返りも楽しみだ。

この記事が参考になられた方は、いいね♡・シェアしていただければ励みになります^^


2024/1/14
いつもの図書館ルーティン。娘が学研の◯◯のひみつシリーズにハマっていて、ごっそり借りてくる。何気にボイラーの秘密が気になっている。こっそり読んでみよう。

午後は、ひろしま美術館へ。柿本幸造さんの展覧会の最終日。息子も一緒に連れていったので、なかなかじっくりは見られなかったけど、原画に興奮した。

歴代の教科書に掲載された『くじらぐも』など

その後、公園でしっかり遊んで帰宅。これだけでもうヘトヘトです…体力…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?