見出し画像

【ポーランド駐在生活】日本食に欠かせない薄切り肉を求めて!ミートスライサーで肉を薄切りにしてみた


前回更新から少し時間が経ってしまいました。
駐在生活は早いものでもうすぐ1年になろうとしています!
早かったような、長かったような・・・


薄切り肉を使った料理が食べたい!

日本では当たり前に手に入る、こま切れ肉や薄切り肉。
なんでこちらには無いんでしょうか~~?
牛丼、しゃぶしゃぶ、すき焼き、お好み焼き、みんなが大好きな料理は薄切り肉なくては成立しません!

スーパーの精肉コーナーで意を決し、肉を薄く切ってもらいたいとお願いしてみたこともありますが、、
精肉コーナーのおじさんが包丁で頑張ってうす~く切ってくれて、、
日本の薄切り肉には程遠い状態でした(笑)
どうやら衛生上の理由という説も。

この時使ってみたポーランド語
Prosze pokroic na plastry 
(Please cut it into slices)
Cienki
(thin)

ミートスライサーを使って肉を薄切りにしてみる

お好み焼きには薄切りの豚バラがなくちゃ始まらない!
前に駐在していた方から譲り受けたミートスライサーで、ブロック状の豚バラ肉を切ってみました。
(ミートスライサーと言ってますが、機械の上の表示部の絵から、本来はパンやチーズやソーセージを切るためのもの・・・かもしれません。)

半解凍くらいのところで切ると切りやすい
1.6キロくらいのブロック肉を一気に!
じゃーん!見覚えのある形になった!


ちょっと面倒な作業ではありますが、薄切り肉が食べられるなら!と頑張ってまとめて切っています。
切ったあとは小分けにしラップに包んで保存。

このお肉で豚丼にしたり、お好み焼きを作ったりします。
暖かくなってきたので、次は冷しゃぶなんかもいいかも!
ポン酢やごまだれなどの調味料は、日本からオンライン購入しています。
日本食を扱う店はほとんどないので、今のところ日本から購入するしか方法がありません。

こちらの生活が長い人は、焼き肉のたれなんかも手作りしちゃうらしいんですが・・・


輸入食材店でよく買っているもの

近くのショッピングモールに唯一、輸入食材を置いている小さなお店があり、そこで味の素のギョウザが買えます!
30個入り、約27ズロチ。
買って帰って焼くだけなので、鬼リピートしてま~す♪
あとはたまに、冷凍枝豆。
納豆も置いているんですが、冷凍されて来ているから?これはあまり美味しくなく、残念。
ふっくらしたお豆の納豆が食べたいよ~

もっと大きな都市ならば日本食のお店も充実しているんだと思います。
難なく日本のものが手に入る場所がうらやましいな~とも感じますが、一生住むわけではないので、今手に入る、おいしいもので満足することを目指して!
試行錯誤の日々は続きます。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?