見出し画像

クラウドファンディングとの出会い

私は2021年3月26日~5月5日にクラウドファンディングを行いました。
41日間、私にとって初めての経験ばかり。
長かったなぁ^^;
今となっては、あっという間なんだけど...(寂しささえも感じます)

そんなこんなで、クラウドファンディングとの出会いについて書いてみます。

私がクラウドファンディングというものを初めて支援したのは2020年8月『西野亮宏さんの講演会の企画運営スタッフ』の権の支援でした。
全てはこれが始まりでした。
それまでクラウドファンディングというものに興味関心が無くて、西野亮宏さんの本も読んだことなくて。。

それなのに、この企画に支援したのは、❝面白そう❞だから。
西野亮宏さんのお手伝いができるなんて人生二度と無い経験になるに違いない!と思ったからです。
結局、コロナで開催中止になっちゃったんですけどね^^;

でも、この企画に支援した人たちが、せっかくだしオフ会しましょう!と集まる機会を設けてくださいました。これもまた、私の人生を変えてくれるきっかけでした。
初めましての人しかいない中、「意識高い系の人ばかり集まるんでしょ?話ついていけるのかな?あぁ不安。。。」と思っていたんですけど、自分より年下の子もいたり、大好きなコーヒーの話、おいしい富山の幸を使ったフレンチ料理の話とか、意外と西野亮宏さん関係ない話で(笑)みんな話しやすくて、すぐに打ち解けることができました。

その中でも、特に刺激を受けたのがクラウドファンディングを立ち上げていた発起人。この方は、銭湯を経営されていて、クラウドファンディング立ち上げが初めて。
お話してる様子を客観的に見てて、
「クラウドファンディングってなんか良い!」
「お金集めるだけじゃないんだ」
「人との繋がりをつくるものなんだ」
と思って感銘を受けてました。

この時を気に、クラウドファンディングっていうものに敏感になっていました。支援者側を経験したことで、クラウドファンディングの良さが分かりました。

クラウド上でお金を集める。

これほど難しいものは無いです。顔が見えないところで支援を集めるって、有名人じゃない私のような凡人には難易度が高すぎました。
でも、これができたら面白い!共感する人を集めることができれば、リターンは大きく膨らむ!

これが私のクラウドファンディングとの出会いでした。
きっかけは何でも良いと思います。
私は、大河内薫さんのオンラインサロンメンバーの声がけで主催者側になりました。軽い気持ちではできませんが、正直、勢いです。迷ったら実行するしかない!

画像1

クラウドファンディングって、めちゃくちゃ大変ってよく聞くけど、確かに納得です(笑)
ただ、得るモノは本当に多いです。

見てくれてありがとうございました🐈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?