見出し画像

【ヒュージ・リーダーズ フレンドリー】ケッシグの罠師、アレイナ&東の樹の木霊【デッキ紹介】

こんにちは。ぽこです。

今回はヒュージ・リーダーズ フレンドリーの脳筋デッキをご紹介します。
(今回も省力化のためカード画像など貼っていないのでご了承下さい)

5ターン目に手札を全部盤面に叩きつけて、大量の生物達が相手を蹂躙する爽快感溢れるデッキです。

相手のアクションへの干渉はほぼ無く、とにかく自分のやりたい事をぶつけて行くデッキなので、ヒュージ初心者の方も使いやすいと思います。


まずはデッキリストをご覧下さい。

Taigaが無ければ、他の山・森等で代用して下さい。



動き方は以下の通りです。単純極まりないですね。

1T 溺墓があればディスカード
2T リフレインがあれば待機
3T マナ加速
4T アレイナキャスト
5T 木霊キャスト、力の限り展開して殴る


採用カードの紹介です。

ケッシグの罠師、アレイナ
統率者その1。4ターン目に出して、5ターン目に6マナ出すのが仕事です。
この6マナから始動する動きに重きを置いているため、7マナ以上のカードは豆の木の巨人のみで、かつ赤のカードに寄せています。

東の樹の木霊
統率者その2。5ターン目に着地後、アレイナから6マナ出して大量展開に繋げます。

強制的な勧誘者、士気溢れる徴集兵、フィルボルグのフルート吹き
ブロッカーをどけつつ打点を上げられます。
勧誘者と徴集兵はキキジキとの無限コンボパーツでもあります。

炎駆の乗り手、夢幻の密集群、鏡割りのキキジキ
コピー要員。カルノサウルス、峰の恐怖、港を滅ぼす者、ブラッドサースター等、コピーしたい対象は数多く居ます。

アヴェルヌスの憤怒、カーラック、港を滅ぼす者、ブラッドサースター、アクームの怒り、モラウグ、玉座の災い魔
追加コンバット。5ターン目に全員殴り倒すのが目標なので大量に採用。大群の怒りは手札を全て盤面に投げつけるためピッチで撃てないので採用していません。

ケルドの火弾兵、黒曜石の焦がし口、大地教団の精霊
ランデス要員。このデッキの数少ない妨害です。

青銅血のパーフォロス、隠れしウラブラスク、歓楽の神、ゼナゴス、永遠憤怒のサイクロプス
速攻付与。追加コンバットと同じく多めの採用。被ってしまうと弱めですが、それなりに戦闘力もあるので良しとしています。

峰の恐怖
除去兼本体火力。大量展開の頭に出せれば猛烈なダメージを飛ばしてくれます。

ビッグホーナーの牧場主
2体目のアレイナ。速攻付与が居る状態で出せれば、まず手札は全部吐き切れるでしょう。

オーロラのフェニックス、乗り込み部隊、嘶くカルノサウルス
続唱、発見。木霊と合わせて猛烈な回数のアクションを可能にします。
カルノサウルスはCIPなのでコピーすればもう一度誘発します。

焼却の機械巨人
ドロー要員。特にリフレインがある際に活躍します。

原初の嵐、エターリ
全員のトップから踏み倒し。速攻付与と一緒に出せればもう宇宙です。

大狸、揺籃の地の乱伐者、豆の木の巨人、路傍/瓦解
恒久的マナ加速。赤単と比べると、マナ加速が安定して行いやすいのは強みですね。

創造の技
踏み倒し。生物が出れば木霊も誘発してさらに展開。手札はほぼ吐き切れます。

マナ噴出、熱狂のリフレイン
一時的マナ加速。アレイナが上手くいかなかった際の保険でもあります。
これらを強く活かすならドロー要員を増やしたいですが、今回は戦闘力の高い面子を優先しています。

フェッチランド
フェッチの採用は、
1.モラウグの追加コンバットの回数増加
2.木霊の誘発回数増加
3.デッキ圧縮
が理由です。

ギャレンブリグ城
木霊キャスト時に1マナ余らせたり、アレイナより先に木霊から展開できるようになります。

溺墓の寺院、無限地帯、鋭き砂岩、ヒッコリーの植林地
マナ加速。いつもの。基本土地を絞っているので地形形成装置は採用できません。

山2、森3、踏み鳴らされる地1、Taiga1
色ベース。アレイナの赤、木霊の緑緑をどちらも無限地帯から確保出来るようにこの配分にしています。
上にも書きましたが、Taigaは無ければ他の安い土地で大丈夫です。フェッチから持ってこられるように山か森のタイプがある土地をお勧めします。


最近はニーキャやパーフォロスなど別の統率者をよく使っていましたが、久しぶりにアレイナと木霊を回してみると、やはり2人揃った時の展開力は凄まじいですね。やみつきになります。

めちゃくちゃに展開して暴力で全てをねじ伏せたい方にはお勧めできるデッキですので、是非使ってみて下さい。

今回の記事は以上になります。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?