見出し画像

登録者1000人ってどれくらい難しいの?

謝礼!ケビンです。
前回の記事「知り合い0からのYoutube」が想像以上に共感を頂けて嬉しい限りです。もうすぐポケモンSV発売ということもあり、ますますYoutube活動に熱が入っております。それに来年初頭から、ショート動画の広告収益化が可能ということで最近はショート「ポケモンあるある」を上げ続けています。1万再生の動画が誕生したことや、平均再生も2~3000と安定してきているのが最近のモチベ核です。
これに対して「ケビンさんはどんどん伸びていいですよね!」「1000人早く行きたい!」と何度か言われたので今回は序盤のメンタル、1000人の具体的な指標について書こうと思います!

Youtubeの難しさを具体的に理解すること

Youtubeは大変!そんなのはチャンネルを持っている人なら、誰だってわかっているでしょう笑
じゃあ、どのくらい大変なの?登録者〇〇人までにどれくらいかかって、再生数何回はどれくらいすごくて、今自分がどれくらいの立ち位置にいるのか。
これはパッと出てこない人が多いんじゃないでしょうか。

実は大変だってわかっているはずが、理想と比べて焦ってしまっていることが多いです。前回も書きましたが、登録者100人は、全体の上位40%に値します。半分より上です、偏差値で言えば52~3くらいでしょうか。

だから、堂々としてればいいんです笑 じゃあ、登録者5人の人は?
僕の解答は同じです。堂々としてればいいんです。登録者5人となると、さすがに上位何%とは言えないかもしれません。でも堂々と楽しめばいいんです。
サッカー界を見てみれば、リフティグが5回しかできない人も楽しそうにサッカーをしています。全員がワールドカップを目指しているわけではないんです。
その人なりの目標を目掛ければいい、なんなら目標なんか無しに楽しむだけだっていい。Youtubeと同じSNSのTwitterやInstagramのフォロワーが少ない人を見て、「うわ、こいつフォロワーすくねぇw」とはならないでしょう?
Youtubeだけ理想と比べて焦ってしまう風潮があるだけです。
その解決策はただ1つ、堂々としてればいいんです。楽しんでればいいんです。おどおどと楽しそうにしてないチャンネルより、登録者が少なくても堂々とバキバキに楽しんでるチャンネルの方が、きっと見ていたくなるはずです。

再生数はどのくらいがすごい?

登録者以外に、気になる指標になるのが再生数や同時接続の数ですよね。ケビンもたくさん頭を悩ませてきました笑 
例えばですが1000回再生、これは多いと感じるでしょうか、少ないと感じるでしょうか。Youtubeやってない人からしたらとても少なく感じるでしょうし、Youtubeやってる人からしたら1000回はすごい数字なのかなと。
2020年のデータですが、Youtube全体で1000再生を超える動画は上位11%に値します。つまり約9割の動画が、3桁再生以下ということです。
Youtubeを眺めていると、平気で50万再生や100万再生が転がっているので、感覚がバグっているんですよね。
さらに、登録者の3割以上の再生をとれているチャンネルは継続により登録者が増える傾向にあると分析している人もいます。(論文ではないのでデータや文献の参照元は割愛します)
つまり、登録者10人の人は3再生取れたら死ぬほどガッツポーズするべきですし、100人の人は30再生いったら、剣の舞してフライングプレスするくらい喜ぶべきです。僕はそのメンタルで乗り切ってきました。そしてその回数に満たないのが普通だと思っています。

みんなが目指す1000人の具体的な指標

Youtubeを始めるにあたって、よく目指されるのが収益化のラインとなる1000人ではないでしょうか。
到達が難しいと一口に言ってもどれくらい難しいのかご存知でしょうか?
また統計の話になりますが、登録者5人以上を対象にすると1000人は上位15%に値します。割合で言えば約6人に1人、偏差値で言うと60オーバーですね。(正規分布に従った場合)
偏差値60です、はい笑 大学受験でいえば立派な難関大学に合格できます。
よく考えてみれば、大学受験は1年以上かけて勉強して(人によってはもっと沢山)それでも全員が合格できるわけではないですよね。浪人して再チャレンジで掴み取る人だって沢山います。
登録者1000人は偏差値60の大学に合格するのと同じくらい大変だって思ってください。関東圏でいえばMARCH校あたりになるでしょうか。
だから今日から勉強始めた人が、昨日の今日で合格するのは難しいかと。
そう考えると、Youtubeですぐに結果が出なくてもそういうもんだと思えるかもしれません。それに大学受験には決められた試験日がありますが、Youtubeにはありません。チャンスはいつだってあります。そんな心持ちで約2年Youtubeを続けた結果、もうすぐケビンは登録者2000人を迎えようとしています。ちなみに2000人は上位8%、偏差値64くらいです笑 えぐい、えぐすぎるぞ俺!のメンタルで今後も頑張っていこうと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました!
SVに向けて、ポケモンもYoutubeもみんなで頑張っていこうぜ!謝礼!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?