見出し画像

【デッキ構築&紹介その4】超・火力バフ!トレントハートオーダイルデッキ|こう

みなさんこんにちは!こうです。

サイバージャッジの考察記事を書くのに思ったよりも手間取ったため、昨日中に投稿できませんでした🙇‍♀

前回のデッキ構築&紹介記事↓


はじめに

前回のデッキ構築&紹介記事でいったとおり、今回から、新弾「ワイルドフォース」「サイバージャッジ」で新しく出るカードを中心にして、デッキを作って行きます。

というわけで、今回紹介するのは「ワイルドフォース」収録のオーダイルです。

HP180はなかなかえらい

それでは、紹介していきます。
ぜひ、最後までご覧ください。

カードの性能紹介

再掲

このポケモンが強いのは、何と言ってもその特性です。特性「トレントハート」は、自分の番に一回使えて、このポケモンにダメカンを5個乗せるなら、この番に、このポケモンが使うワザの威力が、なんと、+120になるというとんでもない火力バフの特性を持っています。

ワザの「おおなみ」は、水エネ2つで、威力160ダメージ、トレントハートを使うと威力280ダメージで、ほぼ全てのV、VSTARやたね、1進化exをワンパンできる高火力を誇ります。
制約として、次の番、このポケモンは「おおなみ」が使えない、というものがありますが、基本的に毎ターン倒されるので、あまり関係ないです。

また、こちらの記事でも書きましたが、1進化のアリゲイツが使い勝手が良いワザ「ぎゃくふんしゃ」を持っています。

HP100にしてほしかったー
アリゲイツと微妙にサイズ違う

そこで、ジーランスの「きおくにもぐる」でアリゲイツの「ぎゃくふんしゃ」をコピーして使うと良いのですが、その際に、「トレントハート」を使っておけば、威力150とたいていの非エクを倒しながら壁役を出すことができます。

影の感じが良い

また、タネのワニノコも威力10で逃げロックのワザを持っているため、時間を稼ぐこともできます。

このように、豪快にワンパンすることも、器用な立ち回りをすることもできるオーダイルのデッキを紹介していきます。

デッキ構築紹介&基本的な回し方

オーダイルを組むなら、主に2種類の型があると思います。
1つ目がエヴォリューション型、
2つ目がパルキアVSTAR型です。
それぞれ紹介していきます。

①エヴォリューション型

デッキリストはこんな感じ。

デッキコード:FkkkfV-y0Srna-5VVVf5
番の終わりにトラッシュってのが神調整

この型は、わざマシン「エヴォリューション」を使って後攻1ターン目からベンチポケモンを進化させて、比較的安定してオーダイルやビーダルを立てることができる構築です。

基本的な動きとしては、後攻を取り、
ペパーが手札にあればそのまま使い、
エヴォリューションとなかよしポフィンで展開、ペパーがなければハイパーボールからの、ネオラントなどでペパーを持ってきて、同様に展開、といったところです。特徴的なのは先ほど紹介したジーランスで、アリゲイツをうまく活用するためにエヴォリューション型にしています。

次にパルキアVSTAR型。

②パルキアVSTAR型

デッキリストはこんな感じ。

デッキコード:nLHLLg-VXc2yj-gLnNgN
個人的にこっちのイラストのほうが好き

この型は、パルキアVSTARのVSTARパワー「スターポータル」を使って、トラッシュから水エネを3枚加速して、かがやくゲッコウガ、オーダイル、パルキアVSTARなど様々なアタッカーを使い分けて戦うデッキです。オーダイルはカイでオーダイルとふしぎなあめを持ってきて立てます。

ガチで全タイプにこれほしい

基本的な動きとしては、先攻を取って、
ワニノコ2体とビッパとパルキアを置けるとベスト、ワニノコは一体でもまあOKといったところ。その後は、進化させていってかがやくゲッコウガのかくしふだ、ビーダルのはたらくまえばなどで山をほっていってサイドを効率よく取っていきたいという感じです。エネルギーが枯渇しがちなので、そこの管理には気を付けて。こちらは、ジーランスでアリゲイツの「ぎゃくふんしゃ」を使う想定をしていないのが特徴です。逆に、月光手裏剣も使えるなど、器用な戦い方ができます。

それでは、次に採用カードの紹介です。

採用カードとその採用理由

ポケモン

どちらのデッキタイプにも共通で入っているものから。

🔴オーダイルライン エヴォ型:4-2-4
          パルキア型:3-1-4

エヴォ型はこれがメインのポケモンであるため上を4枚、またエヴォリューションで進化させるため真ん中は2枚入れています。
パルキア型はパルキアやゲッコウガで戦うことも多いため上は3枚、基本的にはふしぎなあめで進化させるので真ん中は1枚に抑えています。
下は共通で4枚。これは必須だと思います。

🔴ビーダルライン エヴォ型:2-3
         パルキア型:2-2

エヴォ型は、こいつでエヴォリューションを使うことも多いので、返しで倒されてもいいように3枚下を入れています。パルキア型は1体立てれればまあ十分なのでサイド落ちなどケアしての2-2。

🔴ネオラントV 共通で1枚

好きなサポートをサーチできる使い勝手の良いポケモン。いるだけで安定感が上がります(ネオラントスタートを除く)。
エヴォ型ではここからペパーをサーチする上に、封印石の張り先にもなる必須級カードです。

🔴マナフィ 共通で1枚

アリゲイツのHPが90で、月光手裏剣圏内ですので入れざるを得ません。

次に、エヴォ型にしか入っていないポケモンの紹介です。

🔴ミミッキュ 1枚

アリゲイツのぎゃくふんしゃ後の壁役としての採用です。次の環境ではこいつなかなか刺さるんじゃないかと個人的に考えています。

🔴ジーランス 1枚

デッキのコンセプトです。このカードに関しては過去に詳しい考察記事を書いてるのでこちらも良ければご覧ください。


次に、パルキア型にしか入っていないポケモンの紹介です。

🔴パルキアVSTARライン 2-2

VSTARパワーの特性、ワザともに強いです。このデッキでは、オーダイルにエネ加速をするためという他に、月光手裏剣も使えるようになっていて、非常に相性が良いです。

🔴かがやくゲッコウガ 1枚

かくしふだ、月光手裏剣ともに強く、パルキアとの相性がバツグンにいいので採用しています。最近は値段も下がってきていていい感じ。

次に、グッズの紹介です。

グッズ

これも、共通で入っているカードから。

🔴ハイパーボール エヴォ型:4枚
         パルキア型:4枚

どちらのデッキにも入っているビーダルとの相性が良いのでどちらも4投です。

🔴なかよしポフィン エヴォ型:4枚
          パルキア型:3枚

エヴォ型ではほぼ全てのポケモンを出せるため4投、パルキア型ではワニノコとビッパのみと、パルキアやゲッコウガをサーチできないことから少し減らして3投です。

🔴すごいつりざお エヴォ型:2枚
         パルキア型:1枚

パルキア型もホントは2枚入れたいですが、枠がなく仕方なく1枚になっています。エヴォ型はオーダイルをひたすら使い回さなければいけないため、削る訳にはいかないですが、パルキア型はパルキアやゲッコウガなどで戦うこともできるので削りました。枠さえあれば入れたいです。

🔴大地の器 エヴォ型:1枚
      パルキア型:2枚

エヴォ型では、後で紹介するエネルギー転送に1枚枠を譲った形になります。パルキア型ではかくしふだで2ドローにもなりますし、パルキアのスターポータルを早く使うこともできるので2枚入れています。

🔴ふしぎなあめ エヴォ型:2枚
        パルキア型:3枚

エヴォ型はエヴォリューションで進化する前提なので少なめに2枚。パルキア型はアメで進化する前提なのですが、アタッカーがオーダイル以外にも多く、4枚入れるとはたらくまえばの時手札にかさばって邪魔になるので3枚です。

🔴ポケモンいれかえ 共通で1枚

エネが少ないので、いれかえ札を入れないわけにもいかず、いれかえカートは進化ポケモンが多いこのデッキとの噛み合いが悪いのでポケモンいれかえを1枚。

🔴カウンターキャッチャー 共通で1枚

展開遅めな2進化デッキとはとことん相性が良いカード。枠の都合でどちらも1枚。

🔴プライムキャッチャー 共通で1枚

最強のACESPEC。1枚何円になるかわからん。1デッキに1枚しか入れられないから4枚必須なバトルVIPパスよりは安くなるはずだと信じている。1000円以下を希望。

次に、エヴォ型にしか入っていないグッズの紹介です。

🔴エネルギー転送 1枚

大地の器を1枚削ってこいつを入れました。理由としては、大地の器のコストにできないカードがかなり多く、手札にそれらが固まった場合渋々切らざるを得ない、というのが嫌だったからです。最初のターンはエヴォリューションのためのエネルギーさえ持ってこれれば良いので。

次に、パルキア型にしか入っていないグッズの紹介です。

🔴ネストボール 3枚

パルキア型は、パルキアV、かがやくゲッコウガの2体がなかよしポフィンでは持ってこれないので、ネストボールを3枚入れています。進化ラインが3つと少し多いので安定のためボールは多めに。

次は、ポケモンのどうぐの紹介です。

ポケモンのどうぐ

これも共通で入っているものから。

🔴学習装置 共通で1枚

エネが枯渇しがちかつ、手張り1回ではオーダイルやパルキアが育たないこのデッキとは、非常に相性が良いです。

次にエヴォ型のみに入っているポケモンのどうぐの紹介です。

🔴エヴォリューション 2枚

エヴォ型のコンセプトです。
後攻1ターン目にペパーからサーチして使いましょう。どちらかといえばエネが引けないことのほうが多いです。

🔴森の封印石 1枚

ネオラントにつけて使います。
主に持ってくるのはリバーサルエネルギー、ふしぎなあめ、崩れたスタジアムなど。

パルキア型のみに入っているポケモンのどうぐはありません。

次は、サポートの紹介です。

サポート

こちらも、共通で入っているものから。

🔴カイ エヴォ型:3枚
    パルキア型:4枚

水タイプ最強のサポート。こいつがいるからパルキア型は進化ライン3つと少々無理をしていても回ります。オーダイルはこれ1枚で立てられる。

🔴ナンジャモ 共通で2枚

いつでも強い最強の手札干渉サポート。
今回は展開重視ですので少なめになっています。      

🔴シロナの覇気 エヴォ型:1枚
        パルキア型:2枚

前の番に自分のポケモンが気絶していたら手札が8枚になるように引く、という大量ドローが期待できるカード。2進化である以上たくさん引いてパーツを揃える必要があるので、相性が良いと感じました。

🔴ボスの指令 共通で1枚

裏を呼ぶための手段です。カウンターキャッチャー、プライムキャッチャーはありますが、やはりこいつも必要です。グッズで呼べることが増えたので1枚のみの採用としています。

次にエヴォ型のみに入っているサポートの紹介です。

🔴ペパー 2枚

エヴォリューションを持ってくるために必須のカード。ネオラント→ペパー→エヴォリューション+なかよしポフィンの安定最強ムーブ。それ以外であまり使えないので2枚のみ。対戦準備時に手札に来てくれると神。

パルキア型のみに入っているサポートはありません。

スタジアム

これも共通で入っているものから。

🔴ボウルタウン エヴォ型:1枚
        パルキア型:2枚

たねポケモン展開スタジアム。どちらの型にしても展開は重要なので採用しています。

次に、エヴォ型のみに入っているスタジアムの紹介です。

🔴崩れたスタジアム 1枚

最初のターンにペパーを使うために置いたネオラントをトラッシュしてサイド2を取られないようにするための採用になっています。森の封印石でこれを持ってきてそのまま使う事も。

パルキア型のみに入っているスタジアムはありません。

最後はエネルギー。

エネルギー

エネルギーは全て共通しています。

🔴基本水エネルギー エヴォ型:6枚
          パルキア型:7枚

パルキア型はスターポータルを使いやすくしたいのでリバーサルエネルギーを1枚削って8枚にしてもいいかも。エヴォ型ではこれがベストかと。

🔴リバーサルエネルギー 共通で3枚

エヴォ型ではもう1枚入れたいですし、逆にパルキア型では1枚削って水エネルギーにしてもいい枠。水エネルギーとリバーサルエネルギーの配分は個人の好みに合わせて下さい。僕はリバーサル3枚が一番回しやすかったです。

以上、デッキの解説でした!
デッキについての意見がありましたら、参考にさせていただきますので、コメントよろしくお願いします!

終わりに

以上、オーダイルデッキの解説でした!

今回は、エヴォ型とパルキア型を同時に並行しながら解説するという形を取ってみました。今後の記事でも、色々な形をチャレンジしていこうと思います。

これからも、カード考察、デッキ紹介記事など投稿していくので、面白かった!という方は、スキやフォローなどしてくださると大変励みになります!

最後までご覧くださり、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!

次回記事はこちらから↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?