見出し画像

手軽に承認欲求を満たすためにエクバで使ったデッキを紹介していくぜ!!!【モクナシラフレシア】

どうも。ストロングです。noteやyoutubeで生計を立てられないか真剣に考えています。でも別にそこまで実績もなく、note書きまくって拡散してもらってるだけの自分の有料noteを買う人なんているんだろうか?と考えたら悲しくなりました。慰めてください。

それはともかく、今日は1個前のnoteでも紹介したモクナシを、CL愛知を踏まえて作り直したものを紹介します。エクバに2回参加して5-0、2-1(決勝負け)という結構いい成績を出せて、前のモクナシでは勝てるか怪しかった環境デッキにも勝つことができたので、これは紹介するしかない!と思って書くことにしました。いつも通りイイネしてRTして拡散してスキ♡してください!

よければ前のモクナシも読んでほしいです。https://note.com/pokeka_strong/n/n1f4f71ddb9b7#dd2xx

僕のnoteを見てる人はある程度ポケモンカードに対する知識があると勝手に思っているので、スタンダードでも定番のカードの詳しい解説はしません。わからないカードがあれば、下のリンクからポケカ公式サイトのカード検索に飛べるのでそこから検索してみてください。
https://www.pokemon-card.com/card-search
また、満足する答えが得られないかもしれませんが、僕のTwitterのDMで質問を受け付けているので、何かわからないことがあればDMまでお願いします。
https://twitter.com/pokeka_strong

現代社会が生み出してしまった長文を読むことができない問題児たちにやさしい初手レシピ公開

【デッキコード】Fkf5kf-dPBxtR-FVk5kw

画像1

CL愛知を踏まえて 新しいエクストラ環境

3/27に開催されたCL愛知 エクストラ部門では、1年間爪を研いできた数多くの強豪たちが参加し、様々なデッキが結果を残しました。特にアルセウスVstar、ダークライVstar、げんえいへんげのゾロアークを採用したデッキが結果を残しているように思えました。

これを踏まえて、エクストラバトルではどのようなデッキが使われるかを考えたところ、次のデッキが主に使われると考えました。

・アグロカイリュー、三神カイリュー

王道ですね。後1から高火力を出すことができる上に、基本的に高火力デッキは1回火力を出したらリソース(例:エネルギー、ベンチポケモン、手札)を使わないともう一度高火力を出すことができないのですが、このデッキは一度カイリューにエネルギーを付ければ、カイリューが倒されるまで安定して高火力を出し続けることができます。CL愛知では目立った活躍がなかったものの、VstarやTag team GXもワンパンできて、プレイも比較的簡単、多くの対面に強いことからこれからも多くの人が使うだろうと考えました。

・黒馬

これもCL愛知前からたくさんの人が使っていましたね。エネ加速できてドローもできる超優秀特性、めいかいのとびらでリソースを稼ぎつつ、がまんのかべ、サイレントラボ、かがくのちからなどの特性ロックで相手を封殺します。アセロラやクロケアでダメージを受けた黒馬を盤面から手札や山札に戻して耐久する動きも強いです。さらに、ダイガイストはエネルギーの数によってダメージが増える青天井技なので、なんと耐久デッキでありながら耐久デッキにも強く出れるのがとても強力です。ほぼすべてのデッキと互角以上に立ち回れるので、これも多くの人が使うのは間違いないでしょう。

・メロエッタゲノセクト

メロエッタの技、メロディアスエコーで後1から140~270ダメージくらいの打点を出していくデッキです。ゲノセクトのフュージョンシステムで手札が途切れない点や、メロエッタ自身はサイドを1枚しかとられない非ルール持ちポケモン(通称非エク)である点、フュージョンエネルギーの特性無効効果で特性ロックにある程度戦える点が評価されています。しかし、終盤のNやサイレントラボ、ザオボーがきついため、カイリュー、黒馬ほど数はいないと考えました。ですが対策はすべきデッキです。

・ミュウVmax

スタンダードでも強いデッキはエクストラでも強いです。ミツルを使えば後一からメロディアスエコーをしなくても、普通にミュウVmaxで殴ることができます。また、次元の谷やスカイフィールド、スタンでも相性の良かった混沌のうねりなど、相性のいいスタジアムが多数そろっています。メロエッタゲノセクトと似たような強みがありますが、違う点としてはミュウVmaxの耐久が優れているため、倒されにくく、1ターンの要求が低い点でしょうか。CL愛知でも多数見かけました。

・ゾロアークバレット(及びゾロアークアルセウスなどゾロアークを採用したデッキ)

ゾロアークの特性、げんえいへんげはトラッシュの1進化ポケモンと場のゾロアークを入れ替えるという特性です。エクストラには強力な1進化ポケモンが数多く存在するため、相手に応じて様々なポケモンを使い分けて戦うことができます。アタッカーが非エクであり、進化ポケモンの特性を止めるカードが少なく、特性ロックに強いため、16人以上のエクストラバトルに必ず1人はいるくらいの使用率はあると考えました。

・ターボダーク

ダークパッチとピーピーマックスでエネ加速しまくってあくのはどうで大ダメージを出すデッキです。ダークライVstarの登場により、限界を超えたエネ加速やエーススペックの使いまわし、いままで厳しかったサイレントラボやかがくのちからをある程度克服することができ、一段と強力になりました。スカイフィールド+ウソッキーで相手のベンチだけを4体にすることもできます。悪タイプは優秀なポケモンが多いため、あくのはどう以外のワザも狙っていけます。

・アルセウスVstar+α

アルセウスVstarのスターバースにより、今までは要求値的に厳しかったいろいろなコンボを成立させることが可能になりました。そのため様々なデッキにアルセウスが入っています。スターバースを止めるには2ターン目雪道を貼るしかなく、現在のエクストラ環境では雪道を使うデッキが少ないため、ほぼ妨害されずに動きを通すことができます。技のトリニティノヴァも超強力。

めっちゃデッキありますね。自分でまとめててびっくりしました。これらすべてに対応するなんて到底無理なのでは...?

と、思うじゃないですか。

長いポケカの歴史の中で変わらないただ一つの真実があるんですよね。

それは...

特性ロックしてグッズロックして手札干渉すれば勝てる!!!

現環境でのグッズロックの強み

現環境で強そうなデッキをとりあえず並べたんですけど、これらのデッキ、めちゃくちゃグッズロックが刺さります。

画像3

例えばこのアグロカイリューは、デッキの中のグッズの枚数が26枚と、ほぼ半分を占めています。もしもグッズロックをされたとすると...

カイリュー2

デッキの中の使えるカードはこの程度しかありません。特に注目してほしいのはいれかえ札。グズマを使わないといれかえができなくなりました。さらに、ここに頂への雪道を貼られると...

カイリュー3

ほぼすべてのカードが使えません。デッキの使えるカードの枚数は28枚。約半分が使えないカードになってしまいました。こんな状況で手札干渉までされたらたまったもんじゃありませんよね。上にあげた環境デッキはほぼすべてこんな感じです。この二つのロックで相手になにもさせずに勝利するのが今回のデッキのコンセプトです。

ゴリランダー型とジュナイパー型の比較

急ではありますが、気になる方が多いと思うので今回ゴリランダー型で組んだ理由も解説していきたいと思います。

上にあげた環境デッキは、ジュナイパーが効かないデッキが多いです。カイリューは効果貫通技を持っていて、黒馬はアストラルビットで貫通できる、メロエッタやゾロアーク系統は言うに及びません。特に対策されているわけではないと思いますが、環境デッキへのジュナイパーへの耐性が高いです。また、環境に多く、ほぼスタンダードのままエクストラバトルに持っていけるミュウVmaxがきつすぎて、ジュナイパー型は使うべきではないと考えました。

ゴリランダー型はジュナイパー型でも強かったにがにがかふんのラフレシアを残しつつ、殴りやすい構築になっています。また、非エクに対しても殴ってリソースを削っていくという選択肢が取れるのが強みです。ジュナイパー型では不利だった様々なデッキに対抗できます。

このような点から、僕はゴリランダー型を作りました。環境によってはジュナイパーが優れていることもあるので、しっかりと環境を見極めることも、モクナシを使う上で大切です。

レシピ解説

【デッキコード】Fkf5kf-dPBxtR-FVk5kw

画像1

いつも通り上に貼ったものと同じです。特筆すべき採用カード、不採用カードについて解説していきます。

・モクナシ 3枚

メインアタッカー兼初動。今回は1ゲームで2枚以上使いたいので3枚採用にしました。高耐久に加えて回復技も持っていて、さらにGX技で相手の場のエネルギーをすべてリセットできます。Tag team GXの中でも最強格です。

・ミュウ(はじまりのきおく) 1枚

サイド1枚でモクナシの技を使えます。非常に強力です。アタッカーがモクナシとラフレシアGXだけだと、サイドレースが結構厳しいので、これは確定です。

・ラフレシア(イライラかふん) 2枚

ゲーム中で1枚は絶対に使うけど、2枚以上使うことは稀なので2枚採用です。基本的にこいつを後一で出したいです。

・ラフレシア(にがにがかふん) 1枚

こいつ1枚でも入っているだけで簡単に詰ませられるデッキが大量にあるので1枚だけ採用です。主にカイリュー対面で使います。

・ラフレシアGX 1枚

バラマキ対面で強いのと、単純にサブアタッカーにもなるので1枚採用です。2エネ180はさすがに強すぎる...。モクナシの耐久をさらに強くしてくれます。

・ゴリランダー(ボルテージビート) 2枚

こいつも基本的にゲーム中で1枚しか使わないし、多くても嵩張るだけなので2枚採用です。

・タッグコール 4枚

このデッキ最強の初動です。グズマ&ハラで雪道を展開しながらキャプチャーエネルギーで進化させたいポケモンorモクナシを出して前のポケモンを逃がし、対面に応じて隠密フードか闘魂の回しを持ってきてそのままスーパーグロウを使えます。さらにシロナ&カトレアで次のターンのドローを確定できたり、マオ&スイレンを持ってくれば後ろのポケモンを縛られることが無くなります。めちゃくちゃ引きたいので4枚採用です。

・隠密フード 1枚

特性ロックする特性への対抗手段です。基本的にはナゾノクサにつけて、そのままイライラかふんのラフレシアに進化する、という感じなのですが、時々ゴリランダーに貼ることもあります。イライラかふんのラフレシアがいると隠密フードを貼れない点には注意してください。

・闘魂のまわし 1枚

モクナシかミュウの耐久をあげながら火力も少しだけですがあげられます。やすらぎハリケーンが160ダメージになり、ほとんどのVmaxを2回で倒せるようになります。また、HP310というラインはほぼ確実にワンパンされず、やすらぎハリケーンの回復効果やマオ&スイレン、ラフレシアGXの特性かおるはなぞので実質耐久はさらに上がります。とても強いカードですが、これもイライラかふんのラフレシアがいると貼れません。注意してください。

・シロナ&カトレア、グズマ&ハラ、マオ&スイレン 2枚、2枚、1枚

タッグコールから触れるのでちょっと少な目に採用。グズマ&ハラは最強の初動ではあるのですが、中盤や終盤は手札に来てもあまりうれしくないです。マリィやNで手札干渉したほうが強い時が多いので...

・ザオボー 2枚

特殊エネ主体のデッキにとても刺さります。また、ダストオキシンのダストダスに対抗するためにも2枚確定です。ポケモンの道具をはがせるのがめっちゃ強いです。混沌のうねりをはがすためにも使います。

・マリィ 3枚

後一雪道マリィラフレシアが言いたいので多めに採用。ですがデッキの枠的にも3枚しか入れられませんでした...。枠を見つけて4枚採用でもいいかもしれません。ですが1ターン目に雪道マリィラフレシアは結構要求が重いので、出来たらいいな程度で大丈夫です。基本的にグズマ&ハラから動きます。

・N 2枚

モクナシ倒されたらマリィより優秀な手札干渉になります。やっぱりNは強い。

・タケシのガッツ 1枚

トラッシュに落ちた草エネルギーを最大6枚まで山札に戻せます。このデッキのエネルギーはめちゃくちゃ大事なので、このカードは絶対に入れるべきだと思っています。また、やまびこホーンでトラッシュのモクナシを呼ばれる可能性があるので、それを山札に戻せるのも強いです。

・グズマ ボスの指令 2枚、1枚

グズマは優秀なカードなのですが、モクナシ2体目を育てるのに時間がかかるので、自分もいれかえないといけないことがこのデッキだとデメリットになってしまうことが多いです。なので普段はいれかえ札として使いつつ、モクナシ2体目が育てばベンチ呼びたいな。程度に考えています。また、いれかえる効果のないボスの指令も1枚だけ採用しました。

・頂への雪道 サイレントラボ それぞれ3枚、1枚

特性ロック用のスタジアムです。雪道は黒馬、カイリューなどの場にいるポケモンの特性を消したい対面に、サイレントラボはアマージョなどのトラッシュにいるポケモンの特性を消したい対面に使います。また、ソーナンスのがまんのかべを消せたり、カビゴンのとおせんぼうも消すことができます。雪道のほうが広い範囲に刺さるのでこの枚数配分になりました。前までは2枚、1枚の採用だったのですが、今回はルザミーネが入っていないので、現物を多く採用するようにしました。

・ウィークガードエネルギー 1枚

最近はやりのFTBやゾロアークミノマダムのブースター対策で採用しました。グズマ&ハラから触りやすいので現環境なら入れるのがお勧めです。

不採用カード

・ルザミーネ

ルザミーネループしなくてもいいなーと思ったので入れていません。スタジアムを回収できるのは強いのですが、結構現物が多く入っているのでそこまで気にしなくていいかなぁと...

・AZ、クロケア

ダメージを負ったモクナシを盤面から無くせるのは強いのですが、使う間もなく勝つことが多いです。途中でこのカードを挟まないと殴り勝つのが厳しい環境になったら入れてもいいと思います。

・ライフフォレスト

スタジアムは特性ロックのために使いたかったので不採用です。このカードも本当は入れたかったのですが、枠が足りなくて断念しました。耐久がめっちゃ上がるので枠が余ったなら入れるのをお勧めします。

今回は対面解説を書きません。グッズロックと雪道貼ればだいたい勝てるってのを覚えてもらえれば大丈夫です。(本当は最初の環境考察で力尽きて書くのがめんどくさくなっただけ)

要望があれば書こうと思います。書いてほしかったらイイネしてRTして拡散してスキ♡してください!!!

最後に

いかがでしたでしょうか。モクナシは最近めっちゃ擦っているデッキなので優勝できてうれしいです。みんなも使ってみてね。

気になる点があれば遠慮なくTwitterにてDMお願いします。また、Twitterのフォロー、記事の拡散もお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
https://twitter.com/pokeka_strong

スキもいっぱいしてね

全然関係ないんですけど、金欠すぎてエクバの参加費で買えるパックだけが僕の唯一の楽しみです。しばらくは学生でいたいんですけど、仕事したほうがポケカ楽しいのかなって最近思い始めました。

大学生になったらバイトしたいです...😢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?