見出し画像

フェミニズムなんて捨てちまえ!

みなさま、連日こんにちは。ポ・キールと申します。

みなさまはこのようなnoteが公開された事をご存じでしょうか?

いつもトゥーンベリ・ゴンさんのnoteを楽しく拝見させて頂いているんですが、今回はなんだか指の隙間から私の感情が零れ落ちるのを感じました(既視感)

そして、前回のnoteは全然読まれず、ゴンさんの宣伝パワーを思い知るとともにまた味わいたくなってしまった(依存)ので、しっぽブンブンで後追いnoteを書きたいと思います。

バカな批判を回避するための感想文という取り繕いをしてきましたが、今回ばかりは譲れない気持ちを吐露するので「魂の叫び」という事にします。冗談めいた書き出しとは裏腹に本気です。例によって論考や論点整理ではありませんが。

今回は上記のゴンさんのnoteを読んでもらったら理解できる内容にするつもりなので事前学習は必要ありません。(一応宣伝)

ではスタート!


1.フェミニズムってなんなん?

フェミニズム(英: feminism)とは、女性解放思想、およびこの思想に基づく社会運動の総称であり、政治制度、文化慣習、社会動向などのもとに生じる性別による格差を明るみにし、性差別に影響されず万人が平等な権利を行使できる社会の実現を目的とする思想または運動である。女権拡張主義、男女同権主義などと訳されることもある。
「ウィキペディア:フェミニズム」より

ふむふむ。要は「男女差別をなくせ」「男女平等や」「男女同権」って話ですよね。素晴らしいじゃないですか。いいね。

続き↓

フェミニズムは市民革命に端を発し、19世紀から20世紀前半までの女性参政権運動を中心とする第一波フェミニズムと、社会習慣・意識に根ざす性差別との闘いを中心とする第二波フェミニズムに大別される。後者においては、思想的立場により、リベラル・フェミニズム、社会主義フェミニズム、マルクス主義フェミニズム、ラディカル・フェミニズム、エコロジカル・フェミニズムなど多様な潮流がある。また、性別に限らず、人種、階級、年齢、国籍、宗教、性的指向などの文化的・社会的要素を考慮し、インターセクショナリティというより広い概念のもとで捉えられるようになっている。
「ウィキペディア:フェミニズム」より

は?

また、性別に限らず、人種、階級、年齢、国籍、宗教、性的指向などの文化的・社会的要素を考慮し、インターセクショナリティというより広い概念のもとで捉えられるようになっている。
「ウィキペディア:フェミニズム」より

ちょっと待ってください。
これ理解できますか?

ちょっと辞書引いてきました(ネット)

femina ラテン語 
名詞
女、婦女
ウィクショナリー日本語版:femina

うん。要するに
「フェミナ=女」って意味です。
「フェミニズム=女性主義」です。

「私の名前は女性主義です!お仕事は女の人も、男の人も、子供も、老人も、黒人も、白人も、黄色人種も、ヨーロッパの人も、アジアの人も、アフリカの人も、他に住んでる人も、キリスト教の人も、仏教の人も、ムスリムの人も、他いろんな人も、みーんな守ることです!」

は?


友達「ええ蕎麦屋見つけてん」

私「そうなんや。どんな感じ?」

友達「中華そばが美味いねん」

「は?」

友達「からあげ定食とかもええで。カレーも美味しいし」

「は?」


という事を思い出しました。(実体験)中華そば美味かったです。

まあ、街の飲食店ならそれで良いと思うんです。店の名前や実際の看板を変えることは結構なコストになるので、仕方ありません。

でも思想においてはそれじゃダメだと思うんですよ。私は。

日本に持ってくる時に「女性解放思想」とか「男女同権主義」とかわかりやすくするのは良いと思うんです。「女性主義」じゃ意味がわかんないですし。

でも色んな問題が出てきたから、看板同じで中身だけ変えようはダメだと思うんです。なんでダメって?それは次の項で説明します。

2.名は体を表す

「名は体を表す」という言葉があります。「名前が中身を教えてくれる」って意味ですね。

まあこれはことわざなんですけど、これには二つの意味があると思っています。

一つ目は「中身がわかるように名前をつけている」ということ。

本当に最初の最初の言葉って誰かが言い出したこと(言いやすかったこと)をみんなで共有することで言語っていう体系ができたんだと思うんですよ。でもそっから先はその言葉に則って特徴を名前にしていく。

魚なんかは分かりやすいんですけど

アジ(味が良いから)
イワシ(よわしから)
ヒラメ(平べったくて片側に目が2つ)

みたいな。もちろん諸説ありますけど。

余談だけど、ゴキブリおっぱいはすごいと思います。御器齧りという語源は置いといても、語感からしてゴキブリ感が溢れています。おっぱいも絶対あれおっぱいですもん。私が日本最初の人で物心ついてから初めて触れた時も「おっぱい・・・」って言うと思います。歴史を何回繰り返しても絶対におっぱいになってたと思います。

なんの話でしたっけ?

戻しますと、私医療系の資格持ってるんですけど、昔の病気って人名つけたものが多いんですけど、最近は名前でわかるような病名になってきてるんです。

「慢性閉塞性肺疾患」とか一発でどんな病気か解りますよね?

でも「クッシング症候群」とか言われてもわかんない。功績を多く残してる過去の先生なんてシバきたくなりますよ?「ケーラー病」と「第2ケーラー病」とかあるんですよ?

だから差別をなくそうと本気でしているのなら、体を表すような名をつけるべきなんです。


二つ目は「言霊(ことだま)」です。

言葉には魂みたいなものが籠ってて、口に出すと本当にそうなるみたいなやつですね。

こう聞くとスピリチュアルな話、宗教的な話に聞こえがちなんですけど、プライミング効果というものが存在します。「意識下/無意識下に関わらず頭に入った情報によって後の行動が変わる」みたいな心理効果です。的確な表現ではなくわかりやすさを重視したので各自調べてみて下さい。

簡単に言うと「からあげ、からあげ聞いてたら、からあげの口になってきた」みたいなやつです。当たり前っちゃあ当たり前ですよね。

もしかしたらこのnoteを読んだ人の夕食がそば、中華そば、からあげ、カレーあたりになるかもしれません。そしてこれは無意識に受け取った情報によっても行動は影響されます。

それはさておき、「フェミニスト」で「女性差別がなくなったらそれでいいんや」みたいな人見かけませんか?

それでいて、その人にその旨伝えると「フェミニズムは他の差別解消をも内包している」みたいな事を言ってくるんです。「知らないの?ウィキに書いてるよ?」みたいな。


名前のせいで全てそうなっているとは言いません。しかし名前に影響されて自分の考え方、発言がそうなってる人はいると思います。

名前変えませんか?


3.そもそも差別ってなくすべき?

差別ってなんなん?を見ていくと

差別(さべつ)とは、特定の集団や属性に属する個人に対して、その属性を理由にして特別な扱いをする行為である。それが優遇か冷遇かは立場によって異なるが、通常は冷遇、つまり正当な理由なく不利益を生じさせる行為に注目する。国際連合は、「差別には複数の形態が存在するが、その全ては何らかの除外行為や拒否行為である。」としている。

定義の難しさ
ある事柄を差別と判定する場合、告発する者の伝達能力・表現力と受け手の感性に因るところが大きく、客観的事実として差別の存在を証明するのは実際にはそれほど簡単ではない[2]。なぜなら、差別として疑われるとある待遇について、その待遇が正当か不当かについては、時と場合によって様々な解釈ができ、議論の余地があるためである。例えば、最終学歴が高卒程度の者に対して、大卒程度の者を優遇すること(学歴差別)は正当か不当かといった価値命題は、科学的に論定することができない。差別は普遍的な実体とし存在するものの、その定義付けは困難であり、定義不能とする研究者も少なくない。
ウィキペディア:差別

長いですね。簡単に言うと「その人の何かによって扱いを変えるのはよくないよ。でも人は能力や実績によって扱いを変えるもんだよね。うーん。よくわからん!」だと思います。

なんやそれ?

って思いませんか?「良い差別」と「悪い差別」があるんだよ!って言う人もいますけど、「じゃあその違いは?」と聞くと口をつぐむか、「私が決める(神の領域)」という人しかいません。

まあ悪い差別は確かによくないんですけど、まさに屏風の虎なんですよね。困った。

じゃあどうするの?ってなると簡単です。

そもそも差別云々ってのは「手段」なんですよ。

誰かが不幸になってる。なんでだろう?「差別されてるから」じゃあ差別を解消しよう。ハッピーになった!

素晴らしいですね。

誰かが不幸になってる。なんでだろう?「差別されてるから」じゃあそんな事を忘れるくらい楽しもうよ。ハッピーになった!

これも素晴らしいと思いません?

その「ハッピーになった!」に差がないとするなら、別にどっちでも良いですよね。で、差別を解消しようとすると多大なるコストがかかりますし、困難です。現に解消されてない差別なんて腐るほどあります。

実際フェミニストの人たちって幸せそうですかね?私にはそう見えません。差別問題を解消するのに躍起になって本来の目的である幸福を完全に無視していると思います。

もちろん幸福が至上命題なのか?と言われると難しい話ではありますけど、多くの人にとって幸福(自分のとは言っていない)が一番大切なものだと思うんです。というより一番大事にすべき心の状態を幸福と名付けていると思うんです。

だから差別を解消しなければどうしようもないものならそうすればいい。でもそれより低コストでリターンも大きい方法があればそれを選べばいい。差別だけにとらわれて不幸になっていくなら本末転倒と私は思っています。

だから差別に限らない障害(生きづらさ)を解消していきましょうよ。ね。


4.私はこんな生きづらさを抱えている

これについて語るかは本当に悩みました。これを誤解せずに読める人はきっと少数です。でも敢えて書こうと思います。「魂の叫び」なので。これによって生まれるクソみたいな誹謗中傷も甘んじて受け入れます。そいつをおもちゃにして遊びますが。

途中でイラっとしたら飛ばして下さい。


私は子供のころから「コミュニケーションに違和感」を抱えていました。平たく言うと子供のころから暴力と無視を主としたいじめを受けてましたし、いじめをしない友達とも上手くコミュニケーションを取れているとは思えませんでした。中学からはいじめは徐々に減り、高校に入ってからは友達がたくさんできました。高校でも多い方だったと思います。

高校でコミュニケーションの違和感はどうだったかというと、大分マシになったと思います。小中学校のころは違和感なく話せる人(気が合うかは別にして)が1割くらい。高校からはそれが半々くらいのイメージだったでしょうか。

そのころくらいに発達障害という考え方が一般的になってきましたし、勉強はできましたけど、「忘れ物、なくしものが多い」「不注意が多い」「話を聞いてないの?と言われる」「最後までやり遂げるのが苦手」等があったため、「あぁ。これかもしれんな」と思っていました。

そして去年なんですがある予想を胸に発達障害の検査と、ある検査を受けてきました。

その結果が「IQ140」というものでした。

これには私もびっくりしました。ある予想とは「おそらく知能が高いことによってコミュニケーションに違和感感じるんかな?多分130近くあるんやな」です。そんなに高いとは想像してませんでした。

医者いわく「コミュニケーションがしんどくて当然だよ」「忘れ物とかはCPUが性能良すぎて、メモリとかHDDも性能良いけどおっつかなくて不具合が出る感じだね。」「あとはまあわかるでしょ。」というテキトー極まりない説明だけされました。理解できましたけど。

その夜は眠れませんでした。今までの人生の答え合わせをしていました。

色んな事に納得できました。何よりコミュニケーションに違和感を感じない人ほど賢い人が多くて(主観です)、違和感を抜群に感じる数人の人は私より抜群に知能が高いと思われる人でした。

そしてある事に気づいて泣き崩れました。その内容は伏せますが。

まあここまで聞いても「甘えんなや」とか「自虐風自慢やんけ」としか思わないかもしれません。なのでちょっと例を。

こんなツイートをしました。詳細は割愛しますけど、スマホのフォルダを漁ったらあまり美味しくなさそうな画像があったのでノリノリで載せました。もちろん美味しくなさそうに見えるためにトリミングせずに。

「ほんまに撮り方下手やんけ」
「メドローアって!まあ解るけど」
「撮り方よりも量多すぎやろ!」
「私は好きだよ」
「デブなのは想像つく」

あたりのリアクションを想像しながらです。フォロワー少ないからリアクションがないのも想像しながらです。ぐすん。

びっくりしました。

なんて無粋な人なんだろう。トリミング機能知ってるに決まってるやん!この写り方はあえてやってないやつやん!おかしいなぁ?「まずそうやなぁ」でええやん。

ははーん。

こいつ、いつも「私ほんとブス」「そんなことないですよー」のくだりをツイッターでやってるから、そういう意図の写真やと思ったんやな?(名推理)

わかったぞ。もっと解りやすい写真のっけてやる!

今日の夕食はちょうどレバーパテでめっちゃ美味しかったけど、めっちゃまずそうやったんや!机も突っ込みやすく汚くしとこ!これなら大丈夫やろ。

泣きそうになりました。

こいつら何を考えて生きているのか?と。自分の言いたい結論ありきで相手に合わせてその過程を変えてるだけやんけ!と。

「いやいや、誰がどう見てもこんなもんまずそうやんけ!」って言ってくれよ。どんな教育受けたんだよ。と。

まあこれに関しては期待しすぎの私も悪いですし、相手も悪いと思います。

でもこの嫌な気持ちは伝わりますよね?この感じを大半の人と味わっています。慣れましたけどつらいです。

よく言われるのは「相手に合わせることができるやつが本当に賢いやつや」です。

できます。正確には「相手が合ってると感じるようにすること」ができます。本当に合わせることは不可能です。老眼の人に眼鏡せず米粒に書いた字を読めと言ってるようなものです。「正解だよー」って答えて相手を正解させた気にさせることしかできません。私が疲れて相手が気持ちよくなるだけです。

長々書いてきましたけどこの話はどうでもいいんです。

この「差別」を解消するには、私の脳を萎縮させて知能を下げるか、世界中の人々の知能を上昇させるかしかありません。無理です。

ちなみに「自分だけIQ30増える」と「自分以外IQ30増える」のどっちが良い?ってスレを最近見かけました。私は後者一択です。それが理想の世界です。

知能程度の近い人と暮らしたり、なるべく一人で生きたり、無機物を相手にしたり、それがどうでもよくなる人と過ごしたり(子供とか)、いっそ無視してお金いっぱいかせいだり、趣味に没頭したり、誰かと違和感込みで愛し合ったり。そんなことで幸せになれます。

得してる部分も当然たくさんありますよ。でも得も差別で損も差別です。差別ないとむしろ困ります。コミュニケーションに対する違和感だけ残して、平等という名の搾取を食らうことになる。ちゅらい。

もちろん累進課税をなくせまで言いませんけど。税金100%の収入は一律同額なんて真似はやめてくださいおねがいします。

結局幸福であればそれでいいんですよ。


5.自分の問題だ

本題に戻しますけど、さらに言うならですね、そもそも「差別が原因なのか?」という疑問です。

どんな学校も入試なくして入りたいとこ入らせろ!みたいな気合入った人はいないと信じて、そういうレベルの差別を除いて、

本当に「女性差別」のせいで不幸になったのか?って人はたくさん見かけます。

だって「政治家に女性が少ない」こととあなたの生活は関係ないですよね?

「ある大学で女性の方が配点低くて落ちた人がいる」からってあなたはその大学受けてないですよね?(もちろんこの件は許されないが)

自分が不幸な理由を「女性差別」にこじつけているだけで、そうじゃない人もたくさんいますよ。

「不安」って心理学的には「未知への恐怖」と解釈されるんですけど、「不安」じゃなくさせる方法は簡単なんです。「名前をつける」それだけで良いんです。

結局多くの人は自分の不幸な理由に「女性差別」って名前をつけてフェミニズムを謳ってるだけなんです。ただの怠慢です。

「フェミニズムに出会って多くの差別に気づいた」って人はたくさん見かけますけど、「フェミニズムに出会って幸せになれた」って人はほとんど見たことありません。いてもよく見てみると、幸せになれた理由をフェミニズムにこじつけてるだけです。

もうそんなもん捨てましょう。

「解決志向アプローチ」ってググればいくらか幸せになる方法に出会えますよ?フェミニズムより簡単ですよ?


6.名前はどうするの?

そんなもんなんでも良いと思います。逆説的ですが。

「ヒューマニズム」で良いんじゃないですかね?人道主義の方の。

人文主義とややこしいなら「ヒュマニティズム」とか。くどいけど。

動物はどうするの?無機物は?とか言うなら「アニミズム」で。(冗談)

なんでもいいんですよ。「フェミニズム」って言葉にすがりついて本質を見失ったり、言葉に操られなければ良いんです。

例えばロックバンドではボーカルって大事ですよね?

マリリンマンソンからマリリンマンソンが抜けたらどうですか?マリリンマンソンちゃうやんけ!ってなりますよね。でもマリリンマンソン脱退後のマリリンマンソンもマリリンマンソンを名乗り続けようとしたんですよ?(実話)マリリンマンソンがいなくてもマリリンマンソンが良いバンドだというのなら、マリリンマンソンじゃなくてもいいじゃないですか?(言いたいだけ)

自分がすべきことをして、自分や他人がみんな幸せになればそれでいいんです。それをテキトーに名前だけつけてその行いをしたつもりになって、善人になったつもりにならなければそれでいいんです。

血ヘドを吐いてでも真剣に考えて向き合って、その行いをする。その血ヘドがリターンに見合わないと思ったら幸せになれるような行いに逃げたらいいんです。もちろん他人には迷惑をかけない範囲で。


7.最後に

それでもなお、本質を見失わずにフェミニズムを追い求めて、世界を良くできる自信や気概のある人は頑張ってください。それは否定しませんし、応援します。

それでもなお、フェミニストを名乗りたい人もそれで良いと思います。このnoteのようなことを、さらに色んな事を考えているのなら。

でも私は、もうフェミニズムは死ぬ運命に差し掛かっていると思います。「多様性」という価値観が世界を飲み込まんばかりにうごめいています。(それ自体も素晴らしい考えですが、間違った解釈してる人がおおすぎるとかいう話は置いておいて)

「多様性」を前にすると「女性」に拘った主義、思想は無力です。

これまで男女平等のために力を尽くしてくれた先人たちに唾をはきかけろと言ってるわけではありません。その先人たちの存在が忘れられるような世界こそフェミニズムの目指した世界だと私は思っています。

もう朽ちてボロボロになった看板にしがみついて沈んでしまうのはやめましょう。「名前」に拘って見失ってしまったらその方が先人に失礼です。

その「幸福になる」という意思、精神をひきついでいくことが私たちには必要だと思っています。


あえて言わせてもらいます。

「フェミニズムなんて捨てちまえ!」


長文を読んでいただきありがとうございました。失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?