見出し画像

フルイラストのプロモカードを探してみたら138枚あった【映えコレクションへの道】

 数あるポケモンカードの中で特にコレクション映えするのが「フルイラスト」のポケカだろうと思うんですね。カード全面にイラストが描かれたポケモンカードのことで、GXやVMAXもフルイラストと言えるでしょう。

参考👇:左が通常プロモで、右が「フルイラスト」のプロモ

画像1

フルイラスト統一で9ポケット並べると映えますよね。

 今回は、映えコレクションにもってこいの「フルイラスト」プロモカードを探してみたnoteを書いてまいります。

フルイラストのプロモカードは何枚ある?

 フルイラストのプロモカードは、最低138枚あります。

 最近登場した「エーフィVMAX」やこれから発売する予定のポケモン切手BOXに入っている「ウッウ」「ピカチュウ」までを含めて数えました。

で数が多く一つ一つの紹介は難しいため、いつも通りリストを用意しています。

スプレッドシートです👇


 カードを集めてTwitterで「#9枚のポケカ」タグのアップに使うもよし、コレクションのチェックリストにするも良しです。リストを参考にぜひ思い思いのコレクション活動にご活用いただければ、と!

 プロモはコレクションナンバーさえ分かれば探せるので、メルカリに出す方は「カード名」と「コレクションナンバー」をタイトルに書きましょう、ぜひ。リスト漏れあればコメントからそっと教えてください。

・・・

日本では「フルイラスト」、
海外では「フルアート」

 助言をいただき調べてみたら、公式ベースの呼び方として日本では「フルイラスト」と呼ばれることが多く、海外では「フルアート (full-art)」と呼ばれているようです。

 「フルイラスト」も「フルアート」もどちらも同じ意味で使われていると思うので各々が好きな方で呼べば良いと思います。

■ 公式の呼び方
日本:フルイラスト
海外:フルアート(full-art)

・・・

 「フルアート」の言葉は、例のごとくマジックザギャザリングが2007年ごろ使っていて、それがTCG界隈全体に浸透し、ポケモンカードにも入ってきたパターンかと思いました。海外ポケカ公式では2011年からfull-artの使用が確認できています。

【今までの呼び方 例】
・LEGENDシリーズは、「dual-card」や「伝説のポケモンのカード」
・BWでは「スーパーレア」や「金色の特別なカード」
・「フルイラスト」はXYのCP2から登場し、XY期に使われていた


 ちなみに私のサイトでは「フルアート」で括ってタグ付けしています。今のところ131枚のプロモが確認できる「フルアート」タグ一覧はこちら👇【PR】


 プロモカードを読むnote、今回は「フルイラストのプロモカードを探してみた」でした。映えコレクションを作るための参考になれば嬉しいです。読んでいただきありがとうございました🙇

余談になりますが、私は XY時代の光ってないフルイラストが好きです。

直接的なサポートより、「プロモカード情報」を網羅するサイト作ってますのでご覧いただけたら嬉しいです。「このプロモ何?」と思った時は「ポケブーン」で検索!