見出し画像

『友情の歴史』 たくさんのポケモンが登場するプロモカードのランキング

 👇ポケカには、「複数のポケモン」が描かれている「ピカチュウ」のカードがあります

画像9

《 200/SM-P ピカチュウ》

 複数ポケモンが描かれている「イーブイ」のカードだってあります 👇

画像10

《 306/SM-P イーブイ 》

 他にもいろいろなパターンがあるのです。

 これら友情出演とも呼ばれている「イラストに複数のポケモンが描かれているカード」の中で、最もポケモンの種類が多く描かれたプロモカードは何か?を今回しらべてみました

■ 最もイラスト内にポケモンがいるプロモカード

 イラスト内に最もたくさんポケモンがいるプロモカードは、そうたパパ(@yuta2924)さんの「ココ」ジャンボカードです 👇(ご本人ツイート)

 今年、2021年3月末ごろ受賞者に届いたイラストコンテスト「親子賞」のプロモカードで、Twitter上に投稿された作品群の中から選ばれた世界で一つの特別な公式ポケモンカード

応募期間: 2020年10月15日(木)~ 2020年11月15日(日)23:59
12月25日発表、2021年3月27日前後に各受賞者の元にカードとぬいぐるみが到着

 コンテストを通じて合計4種類の「賞プロモ」が登場している中の名誉ある1種が、今のところ最も沢山のポケモンが描かれたプロモカードになります。

■ 29~31種類のポケモンが描かれている

画像11

 イラストの中には、私の数えで少なくとも29種類のポケモンが確認できています。細かいところが分からなかったため、ぶしつけながらご本人に尋ねているところですが、見立てでは2匹プラスし「合計31種類のポケモンが描かれたプロモカード」になるのでは?と考えています※1

 31種類(29種)は、まごうことなき「最もイラスト内にポケモンがいるプロモカード」ランキング1位なのです(ポケブーンしらべ)

・・・

画像12

うんうん、わかりますよ、あなたの言いたいことは。

これは「例外」だと言いたいのでしょう?

 ではその次にポケモンが多いプロモカードを挙げましょう。コンテスト系を除く、ポケカ公認イラストレーターさんプロモ縛りです。

2位:キャプテンピカチュウ(No. 無し ジャンボ)

画像1

 諸説ありますが※前回noteで少し触れた斉藤コーキさんの「キャプテンピカチュウ」は、ポケカ公認イラストレーターさんの手掛けた過去最もイラスト内にポケモンが描かれたプロモカードです。

画像2

 合計して23種類のポケモンがイラストにいます。

 このプロモは、2008年10月にポケモンセンターヨコハマが「ランドマーク」内で移転した際に配布されたジャンボカード。

 例によって元イラストからカード化によって消えてしまったポケモンが数匹いますが(ヒトデマンやフワライド、リオルなど)、23種類も十分に公認イラストレーターさんプロモとしては1位になると思います(ポケブーン調べ)

元イラストの参考👇

・・・

 3位と、4位も一気にご紹介しましょう

3位:ミュウツー(BW-P ジャンボ), 
4位:マーイーカ(XY-P ジャンボ)

画像3

3位のミュウツーは、17匹ポケモンがいます。

そして4位マーイーカは、12匹ですね。

画像4

共に「ジャンボカード」です。

・・・

 ちょっと待って!

画像13

 だいじょうぶです。わかります、あなたの言いたいことは。

 「ジャンボカード」だなんて、例外と言いたいのでしょう?

 ではジャンボカードではない、ポケカ公認イラストレーターさんがイラストを担当された、ポケモン数の多いプロモカードをご紹介しましょう!

プレイヤーズセレモニー(248/SM-P)

画像5

 2018シーズンのチャンピオンシップポイント累積120Pで獲得できたプロモカードです。2018版プレイヤーズセレモニーには9匹ポケモンがいます。

 通常ポケカはジャンボカードよりイラスト面が小さいので、全体的にどうしてもポケモン数は少なくなってしまう傾向があります。その中で、プレイヤーズセレモニーは「友情出演」と呼ぶにふさわしい最大値が収められた素敵なプロモカードと思います。

・・・

 お待ちください。

画像14

 分かります分かります、あなたの言いたいことは。

 アレを忘れていないか?ってことでしょう。


 個人的にはチートなんで例外としている、通常ポケカで公認イラストレーターさんのプロモカードかつ、友情出演メーターを振り切ってポケモンが沢山いるポケカがあるので最後にご紹介しましょう。

殿堂入り:チャンピオンズフェスティバル(2019)※

画像8

 ワールドチャンピオンシップス2019の参加者に贈られたプロモですね。

 これ私の中でチート枠なんですが、合計26種類のポケモンがイラスト内に描かれています。

 どういうことかと言うと、毎年でる「過去のチャンピオンズフェスティバルのイラスト」が絵画になって背景に描かれているからです

画像8

 「チャンピオンズフェスティバル」のプロモカードは、毎年イラストレーター「さいとうなおき」さんがイラスト担当されていた所からの歴史あるはなれワザ。

 2019版に関しては、WCS大会の会場が「スミソニアン国立自然史博物館」だったことから歴史を展示する博物館にインスパイアされたプロモカードと言われています。

■ 背景に挿入された過去のチャンピオンズフェスティバル👇

画像15

 これらが2019年のイラストに入っているので、重複を除き、ぜんぶ足すと29種類です。しかし画角から見切れているポケモンが3種いるので正確には合計26種類の内訳になります。

 合計しなければ「7種」なんです。よって私の中ではチャンピオンズフェスティバル(2019)をチート枠というか敬意を持って殿堂入りプロモ扱いとしてます。

・・・

 プロモカードには、このように「友情出演」している特別なイラストが多いので、みなさんも好きなカードのイラストを改めて見てみると面白い発見があるかもです。

 ちなみに2匹以上のポケモンが描かれたプロモカードは、ポケブーン調べで今のところ「208種類」見つかっています。


 「ポケブーン サイト」の個々ページ下部に「カードイラストに描かれたポケモン」一覧を用意しているのでよかったら答え合わせにお使いください。

■ 参考《 001/S-P ピカチュウ 》の単体ページ 👇(下部参照)


 読んでいただきありがとうございました。

 次回はこれから始まるポケモン化石博物館つながりで「化石ポケモン」のプロモカードについて何か書こうと思います。

 ではまた次回のプロモカードを読むnoteで。

画像6

https://twitter.com/Pokeboon


※1 追記の補足

 ご本人に伺ったところ、少なくとも「+3」で32匹はいました。小さくなっていて見えないところを含めるともっといるようです。

直接的なサポートより、「プロモカード情報」を網羅するサイト作ってますのでご覧いただけたら嬉しいです。「このプロモ何?」と思った時は「ポケブーン」で検索!