あさひ@日本遺産検定3級挑戦中

30代半ばの建設・測量会社の社員です。仕事を進めていくなかで文化財に興味を持ち、日本遺…

あさひ@日本遺産検定3級挑戦中

30代半ばの建設・測量会社の社員です。仕事を進めていくなかで文化財に興味を持ち、日本遺産検定3級に挑戦するため勉強中。まずは試験が終わる2024/5/19までは試験勉強内容のまとめをつらつらとnoteにメモしていこうと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介-私はこんな人ですー

はじめまして。あさひと申します。自己紹介の記事を読みに来てくださりありがとうございます。 本記事では、私に関することをつらつらと書いています。少しでも親近感を持ってくださると嬉しいです。 名前・年齢・血液型 名前 あさひ 年齢 36歳(2024/5現在) 血液型 B型 職業 建設関連の会社で、主に3Dレーザースキャナ-という機械を使って計測を行っています。現実にある建物や街の風景をデータ上にコピーするようなイメージです。 家族構成・住まい 家族は妻・娘2人・私の

    • 日本遺産検定3級 勉強の記録-ストーリー2.かかあ天下

      これまで日本遺産検定3級について勉強してきたことを各ストーリーごとにメモ書きとしてまとめていきます。 学習は基本的に日本遺産ポータルサイトをもとにおこなっていますので、自分なりの解釈を目次ごとに要約して箇条書きにまとめていくイメージです。難読漢字などは最後に一気に羅列していきます。 あくまで要約ですし、個人の解釈も含まれている可能性もじゅうぶんありますので、誤認識などの責任は取りかねます…。 詳しい内容はあくまでポータルサイトをご参照ください。 本記事での対象はストーリ

      • 日本遺産検定3級 勉強の記録-ストーリー1.近世日本の教育遺産群

        これまで日本遺産検定3級について勉強してきたことを各ストーリーごとにメモ書きとしてまとめていきます。 学習は基本的に日本遺産ポータルサイトをもとにおこなっていますので、自分なりの解釈を目次ごとに要約して箇条書きにまとめていくイメージです。難読漢字などは最後に一気に羅列していきます。 あくまで要約ですし、個人の解釈も含まれている可能性もじゅうぶんありますので、誤認識などの責任は取りかねます…。 詳しい内容はあくまでポータルサイトをご参照ください。 本記事での対象はストーリ

        • 日本遺産検定3級を受けるにあたっての共通の難読漢字一覧

          この記事を書いている現在、2024/5/17-19におこなわれる日本遺産検定3級に向けて絶賛勉強中のあさひです。 前回の記事にも書きましたが、日本遺産検定3級のテキストを購入して勉強をはじめたものの、読み進めるほど読むのが難しい漢字がどんどん出てきます。3月末から勉強したので、今となってはほとんどの漢字を読むことができますが、当初はとにかく苦労しました…。 日本遺産の設定の目的が「地域の活性化」であるならば、日本遺産を広めるチャンスである日本遺産の公式サイトや検定3級のテ

        • 固定された記事

        自己紹介-私はこんな人ですー

          日本遺産検定3級を受けると決めてから申し込みまで

          日本遺産検定3級を受けるキッカケ 自己紹介の記事でも書いてますが、私は普段の仕事で3Dレーザースキャナという機械を使用して、建物や街の風景などの空間を計測してデジタルコピーする仕事をしています。 最近おこなっている分野の顧客に対する売り上げが尻すぼみになってきており、頭打ちを感じている中、新しい分野に挑戦しなきゃいけないな…と色々と模索している所でした。 その中で挑戦する対象の分野の1つとして考えたのが文化財保護という分野でして、それについて色々と調査・勉強を半月ぐらい

          日本遺産検定3級を受けると決めてから申し込みまで