#ファンタジー

エッセー「アガスティアの葉」 & 詩

エッセー アガスティアの葉  古代南インドの仙人(リシ)は、すべての人間の過去、現在、未来を知っていて、これを記したヤシの葉「アガスティアの葉」が各地に残っている。一時日本でもブームになり、多くの観光客が現地のト占所に訪れて占ってもらった。「当たった」と喜ぶ人もいたし、「インチキだ」とがっかりした人もいたらしい。  アガスティアの葉の真偽は分からないが、これが本当だとすれば、人間の運命はあらかじめ決まっているということになる。ならばこれは、ライプニッツが主張した「予定調和

小説「恐るべき詐欺師たち」(全文)& 詩

詩 神の道化師 疫病が猛威を振るって 人々は職を失い 路頭に迷っている 資本主義なんてシステムじゃ 金欠症は菌血症とは反対に 血中に黴菌も栄養も流れず 死に至る病になっちまう 嫌だね山口判事じゃあるまいし、…けれど いったい一文無しになることは絶望か? そいつは資本主義っていう狂ったシステムから染み出た 馬鹿な妄想に過ぎないだろうさ 資本主義の害毒は猫も杓子も金の亡者になることだ ケネディーの父さんは大恐慌の直前に 靴磨きの少年が株を買い込む姿を見て暴落を確信し 株を全部

戯曲「クリスタル・グローブ」(全文)& 詩

精霊劇 クリスタル・グローブ   登場人物 (被爆霊)  校長先生  春子先生  理科教師  太郎  清子  止夫 (迷い霊)  美里  ヤンキー  廉  紀香  ライダー男  ライダー女  男(ストーカー) 悪魔 男の子 女の子 一 南の島の浜に打ちあげられた小さなガラス玉の中 (美しい南国の砂浜が舞台背景に映り、波の音。映像がその白砂の一粒にフォーカスすると原爆の廃墟が広がっている。ブランド・ファッションを身にまとい、ミニプードルを連れた美里は、車に撥ねられたと

恐るべきリケジョたち(全文)

 河原では一○人の男がダンボールの中で暮らしている、といっても立地条件の関係上、やむなく狭い場所に集合しちまった。全員アフター六○だがけっこう有能だった連中もいて、仕事がなくてホームレスになったわけじゃない。みんな働くのがいやになったのだ。過去にいろんなトラブルを抱え込み、会社をクビになったり辞めたりした。客や上司、同僚に思う存分痛めつけられて、脱落したというわけ。つまり極度の人間不信に陥り、人間関係がうざくなってこうなったんだから、ここでもお互い挨拶を交わす程度で、会話が弾

火星移住(全文)& 詩

火星移住(全文)  国際連携主催のスパコン・コンクールで勝利したのが、量子コンピュータ「ピッコ」だ。地球温暖化は当然制御不能、気候変動による食糧難が世界を苦しめている。アメリカをはじめ主要各国が自国優先主義を標榜する中、世界同時核戦争の危機が間近に迫っていた。核の商人が暗躍し、かなりの弱小国までもが核ミサイルを持ち、大国といえども無血勝利することは不可能になりつつある。そこで主要各国は弱体化した国際連合を解散し、新たに国際連携を発足させたのだ。加盟を拒否した国は国際連携軍に

おかしな一家(全文)& 詩他

おかしな一家(全文)  リニア新幹線を使えば、東京から福岡まで二時間ちょっとで着いてしまう。それなのに、地下ばかり走るから退屈だという声が聞かれるのは、あらゆるものが加速度的にスピード化していく中で、移動時間の短縮化にはまだまだ不満を持つ人間が多いということだ。  しかし光輝の目には、暇を持て余している乗客は目に入らなかった。この二時間を貴重な時間ととらえてスマホやパソコンをいじる者もいれば、座席に設置されたテレビを見る者、電子書籍を読む者もいる。また、窓ガラスは液晶画面も

ロボ・パラダイス(全文)& 詩

詩 イデアーレ わがままな夢想たち 淡い色した欲望の結晶たち 記憶に残らないほどの昔から 想像も付かない死の瞬間まで 夢の中の女たちは美しかった 陽炎のような彼女たちを思いながら 僕はオナニーに耽った 彼女たちにからかわれながら齢を重ね 彼女たちを求めながら心を慰め 彼女たちを捕り損ねてまた夢を見続ける きっと死ぬまでそれを繰り返し 死ぬ瞬間には苦笑して人生を振り返るだろう 嗚呼理想の人よ 僕は燻り続けて消えたスカの花火だ 君は逃げ水のように いつもわらいながら逃げていった

ホラー「線虫」(全文)& 詩

詩 あちらの感性たちへ 僕は一割にも満たないこちらの感性で君たちを見ている 遠足の手引きの簡単な漢字が読めなかった無教養な先生を 大笑いで辱めた九割方のあっちの感性たちよ 君らにとって人生の辛さを忘れる手段は 馬鹿笑いだけなのがさびしい限りだ 怒れる君たちはさらに破壊的なパワーを秘めている 単純性のバイアスは笑うか怒るかでファジーな中間は完全蒸発 まるで神楽で踊りまくるおかめとひょっとこみたいに 大袈裟な振りが型にはまって普遍化し、歴史化している 何のてらいもなく馬鹿にし

抱腹絶倒悲劇「ロボット清掃会社」(全文)& エッセー

抱腹絶倒悲劇「ロボット清掃会社」 一 (ロボット清掃会社の会議室。長テーブルに事務椅子、装飾品は一切ない簡素なデザイン。出席者の全員がロボットで、テーブルの上にはお茶の代わりに各自一つずつ油差しが置かれ、ロボットたちは時たま口や鼻、首、手首などに油を差している。各ロボットの胸には役職名。ロボット課長が壁のスクリーン横に立って、ロボット訛りの音声で緊急事態の説明を始める。ロボットは廉価品のため、偶にロボット訛り、ロボット風の動きが出てくる) ロボット課長 昨日、政府から通

抱腹絶倒悲劇「第三次世界大戦はこうして始まった」(全文)& 詩

詩 悪疫 津々浦々の街角で 死神がお前の目の前を横切り 笑いながらウィンクして カウンターをカチャリと押し 腐った肺腑を振り絞って 汚れた吐息を吹きかける 「時短」という名のナノチューブが お前の顔に降りかかり お前は悪びれもせず貪欲に パクリと飲み込んでしまう 嗚呼、ドジを踏みやがって! いままで多くの命を貪り食った汚れた口よ 不覚にもお前が取り込んだのは 病原菌やウイルスというよりは 様々な長さの時間に過ぎないだろう 人の時を操るのは死神で 隠し玉はいろんな残余時間

アバター殺人事件(全文)& エッセー

エッセー 多様性って何?  10月の国会答弁で、菅総理は日本学術会議会員の任命拒否の理由として、「多様性が大事」と発言した。会員は年齢や出身、大学などに偏りがあるのはいけないとし、会員の45%が、いわゆる「旧帝国大学」に所属するなど偏りが見られ、研究の分野を理由として任命を判断したことはない、と述べた。これに対して共産党などは、拒否された六人のうち三人は旧帝国大学とは関係ないと反論したが、これに対しての論理的な返答はなかった。    任命拒否問題に関して、菅総理の言う「多様

戯曲「ツチノコ」(全文)& エッセー

エッセー 悲観的進化論  ダーウィンに始まる「進化論」は、生物がその時々の環境に対応するために、その遺伝的形質を世代的に変化させていく様を示している。しかし、「進化」といってもそれは進歩ではなく、単なる変化に過ぎないのは、環境は進歩するものではなく、変化するものだからだ。寒冷化が進めば、体はそれに対応するように変化して、変化を遂げたものが生き残り、再び温暖化が進めば、それに対応できた者が生き残るだけのことで、そうやって全体として種は存続していく。絶滅した種は、遺伝的形質の変

ホラー「蛆女」& 詩

詩 Ideale ずっとずっと昔のこと 目覚めてみると 未来の妻が横で死んでいた 彼女の死に顔は美しかった それは芸術のカテゴリーに属する美しさだった それは外面だけの美しさでもなかった それは心から滲み出てくる香りだった そこには通俗的なものが一切なかった それは理知的な美しさのエッセンスだった 僕は涙を流しながら忘却の川の淵に立ち 緩やかな流れに乗って去っていく妻を見送った それから僕はずっとずっと忘れることもなく 死んでしまった妻のことを思いながら暮らしている 僕がず