見出し画像

【合格率90%↑】ビルメンテナンスの4点セット資格を取得した勉強体験【オススメ勉強方法・テキスト】



なぜビルメンテナンス4点セットの資格を取得しようと考えたのか。


 ちょうどコロナ全盛期で自分の働いている工場も仕事が少なくなり、週休3日で変則的な勤務形態になり、残業もできずこのままでは生活が苦しくなるかもしれない、ということで考えたのが何か資格を取ろうということで、ネットで検索していたらビルメン4点セットというものがあり、いざ転職するとなったら資格を持っていないよりは有利かと思い勉強を始めました。

ビルメン4点セットとは

  • 第二種電気工事士

  • 危険物取扱者 乙種4類

  • ニ級ボイラー技士

  • 第三種冷凍機械取扱者

の4つの国家資格です。


当時、時間があり1年間で4つの資格取得を目標にした。

 2020年のコロナ禍で工場の勤務が週5から週4へと少なくなり、残業もできなかったので、このまま仕事がなくなったら転職しなければならないという状況でした。時間はあったのですが遊ぶという選択肢は楽観的すぎると思い、何か自分に身に付けようと資格取得を目指しました。

自分は国家資格というものを一つも持っていなかったので、勉強の仕方も分からない状況でした。目標は1年間で4つの資格を取ることでした。

実際に4つの資格を取得するのにかかった時間は2年弱でした。

勉強を始めたのは2020年の3月くらいからで
4つ目の取得は2022年2月でした。

第二種電気工事士 2021年3月5日


危険物取扱者乙種4類 2021年5月17日


二級ボイラー技士 2021年7月28日


第三種冷凍機械取扱者 2022年2月7日


勉強して分かってきた資格勉強のやり方

 テキストはどれを買えばいいのか、どの資格から勉強すればいいのか、色々と考えてまずはテキストを買いました。
テキストを見ても色々な出版社から出ておりどれを買えばいいのか、実際に勉強をしてみないと分かりません。どの資格から勉強をすればいいのかも分かりませんでしたが、4つの資格を取った今、どのテキストが自分的にオススメか、どの資格から取った方がいいのか、とてもオススメの勉強方法がいいのか分かりました。

上記を紹介したいと思います。

ここからは2020~2022年当時に自分が受けたそれぞれの資格の勉強方法などを紹介します。現在とは状況が変わっている所があるかもしれないのでご了承ください。

ここから先は

3,606字 / 4画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?