見出し画像

あの人の丸ノ内サディスティックコード

みなさん、おはようございます。






みなさん、最近丸ノ内サディスティックのコード進行聴いてますでしょうか?




僕はめちゃくちゃ丸ノ内サディスティックのコード進行、通称”丸サ進行”が大好きで、日々、新しい丸サ進行を取り入れてます。

僕が思うに、

本当に丸サ進行は、誰がどのように歌っても、誰がどのように弾いても、

めちゃくちゃ良いんですよね。



マジで神のコード進行だと思います。



そして私は、毎週毎週Apple Musicの「for you」から新しい丸サ進行を見つけていく中、あることを発見しました。






ほぼ全てのアーティスト、1曲は丸サ進行持ってる説






♫〜

Who is the man? 水曜のTVヒーロー どうでもそんなんええけどええけど

ha 水曜日のダウンタウ〜ン  〜♫






すみません、思わずOPが脳内再生してしまいました。



というわけで今回はあのアーティストもこの曲で丸サ進行使ってますよということを紹介していきたいと思います!







あの人の丸ノ内サディスティックコード①

"RADWIMPS"

ハイパーベンチレイション/RADWIMPS

・RADWIMPSの丸サ進行ですね。丸サ進行は永遠にループできる系の進行なんで、HIPHOPとかによく使われがちなんで、普通の歌ものでもちょっとラップっぽくなってたりするんですよね。ただ10年前のRADは結構ラップっぽい文字多めの歌詞だったし、そこがRADの真骨頂でもあったので、丸サ進行が合わないわけないんですよね。

・まあRADは他にも丸サ進行を多用してくれてる丸サ愛好家でもあるので、特段「ハイパーベンチレイション」のプレミア感はないんですが、一番わかりやすく丸サが如実に出てるんですよね、イントロなった瞬間、「ピンポン!丸サ進行!」と早押しできるくらいスタンダード丸サなんですよ。

・他にもRADは「おしゃかしゃま」とかまあ超絶代表曲で丸サ使ってるんですけど、ギターのフレーズが個性出しすぎてて、「あ、丸サだ」ってなるよりも「あ、しゃかだ」ってなるんですよね。








あの人の丸ノ内サディスティックコード②

"SHISHAMO"

君の大事にしてるもの/SHISHAMO

・SHISHAMOは凄いですよね。振り幅が半端ない。アーティストの鏡だと思ってますね。僕は。

・まずこういうちょっと雰囲気がダークになっちゃう丸サ進行も使えれば、シンプル邦ロックも出来るし、ネバヤンっぽいちょっと気だるいシティポップも出来る。

・そして何が一番凄いかというと、全部SHISHAMO色に染めることが出来るんですよね。これとか、丸サ丸出しで初っ端から丸サなんですけどちょっとクセシンセサイザーを入れることによってポップさを足してSHISHAMO色を濃くしている。そうやってSHISHAMOを崩さず新しいジャンルも開拓してる感じがマジでカッコいいんですよね。







あの人の丸ノ内サディスティックコード③

"嵐"

JAM/嵐

・いや完全に丸サ!シティポップタイプの丸サですね〜。このテンポに丸サ進行で、オシャレなギターがたまになる感じ。完全にシティポップ。

・初期の嵐はマジでシティポップ。エレピが最高にたまりません。

・多分大野の声がオシャレだから、丸サに合うんですよね。大野の声ってR&Bっぽいですし。








あの人の丸ノ内サディスティックコード④

"クリープハイプ"

キケンナアソビ/クリープハイプ

・これは初めて聴いた時マジ驚きました。何この丸サ!!特殊すぎる!なんだこの和風な感じ!すげー!

・同時に日本人が丸サをなぜ愛すのかもちょっと分かりました。なるほど、丸サって日本っぽいんだな。日本古来の演歌とか歌謡曲とかに通ずるものがあるからこんなに気持ちいいのか。

・ちょっとこの不穏な感じというかホラーな感じが中毒性あるな。







あの人の丸ノ内サディスティックコード⑤

"flumpool"

ディスカス/flumpool

・懐かしのflumpoolが今年リリースしたアルバムの中にこんなものが入ってました。大丸サじゃ!!

・いやちょっとひねってくれええい!!どストレート過ぎるぞ!!なんかクセくれ!!flumpoolなりの個性出してくれ!

・いやもう真っ向勝負すぎて、向井太一にしか聞こえん!!









というわけで今回はあのアーティストの丸サ進行を紹介いたしました。



では僕は「終電で帰るってば 池袋〜 ザザッ ザザッ」の林檎嬢の横スライドでも見ます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?