四段を目指す将棋講座 #2

居飛車持久戦VS中飛車の戦い。
先手このままでは技がかかりそうです。
居飛車、どうまとめるか?

どうまとめるか?


















形勢:
駒の損得→ほぼ互角
玉の固さ→後手持ち
駒の働き→ほぼ互角
手番→先手
総合→ほぼ互角

次の一手:
「▲5三銀」

盤上に駒を増やす

解説:
①まず自陣を見ます。
△9九角成、△5七歩、△3九角成など、ゼロ手で指されると不味い手が複数あります。角の両利きでの狙いなので単純に受けるのは難しいです。

②自陣の受けが難しい時は、敵陣を見ます。
部分的には▲4一銀の隙がありますが、△6ニ飛、もしくは△5四飛で無効です。他に一手で衝ける隙はなさそうです。

③自陣の受けが難しく、敵陣に有効な手がないときは、先手を取って状況を打開できないか考えます。先手を取るときは、高い駒に対して働きかける順を考えます。(少し長くなります。短い持ち時間の時は、途中で決断します。)
玉に働きかける手はなさそうです。
飛車に働きかける手は、▲5三銀、▲5三歩が考えられます。そのうち▲5三歩は△6ニ飛で逆に先手を取られて無効に見えます。
角に働きかける手は、▲7七銀、▲7七金が考えられます。そのうち▲7七金は感覚的に危ないです。また読んでも△5七歩が痛いです。
金銀に働きかける手は、▲6ニ歩がありますが、△同飛で逆に先手を取られるので、指すとしたら他によほど手が無いときです。
桂香に働きかける手はなさそうです。
総合すると、▲5三銀、▲7七銀が有力ですが、▲7七銀には△4八金があります。そうなると▲5三銀が本線となります。この後は全て読むのは難しいので、感覚で考えることが多そうです。
△5一飛は、▲5ニ歩と押さえて、△4一飛に▲5五角が利けば、形としてはピッタリしている。以下△5五同角、△3九角成が考えられるが、どちらも難解そう。
▲5三銀に対して、△9九角成や、△5三飛など飛銀交換を受け入れる指し方は先手良しかは分からないが、難解そう。

ということで、総合的に判断して、互角程度となりそうな▲5三銀を選択しました。実戦も、▲5三銀△5一飛▲5ニ歩△4一飛▲5五角と進行して、難解な分かれとなりました。


難解でも受け止めたので不満なし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?