ポチロー@令和に舞い降りたオリジナル予想の馬券ビショップ降臨♗

競馬好きの還暦のオッサン。 65歳の誕生日に競馬予想本の出版を予定しています。 【競馬…

ポチロー@令和に舞い降りたオリジナル予想の馬券ビショップ降臨♗

競馬好きの還暦のオッサン。 65歳の誕生日に競馬予想本の出版を予定しています。 【競馬は主催者の管理により行われている】という視点から、主催者サイトの情報だけで予想し、回収率100%超えを目指します。 他とは一線を画する予想です。 ありきたりな予想に飽きた人、みてください。

最近の記事

東京優駿(第91回・日本ダービー) - レース結果と回顧(2) -

自分なりの考えが多少まとまったので書きます。 連対枠に必要だった条件は? どうして枠なのかという疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。 それには理由があります。 日本の競馬は枠連という他の国とは全く異なる馬券が存在します。 つまり馬連や馬単、三連複や三連単が発売されていても、ほとんどのレースで枠連も発売されます。 その昔は枠連だけしか発売されていませんでした。 だから枠を考えることは大切だと思うのです。 さてダービーの連対枠をみてみましょう。 馬名と一緒に前走の戦歴

    • 東京優駿(第91回・日本ダービー) - レース結果と回顧 -

      日本ダービーが終わりました。 レース結果 全着順および回顧はこちらから 予想結果 シンエンペラーを覇者と考えていたので外れです。 私は3着馬は連対禁止馬のシンボルだと考えているので、予想自体は完敗です。 私の競馬予想は、連対馬を中心に考えます。 現在は、三連複、三連単が馬券の中心で、馬券対象になる条件を考えるのがはやりのようにみえますが、それでは買い目は増える一方です。 的中してもプラスにはならない典型的買い方と考えます。 別の機会に説明するかもしれませんが、私は基本

      • 東京優駿(第91回日本ダービー)を考える - 馬齢戦ダービー -

        今年ダービーに大きな地殻変動が起こったのです。 それはこれまで定量戦で行われていたのに馬齢戦として行われるのです。 気づいていない人がほとんどだと思います。 そもそも今年の3歳戦で馬齢重量が変わったことすら知らない人がいっぱいいると思います。 (ヘタすると競馬マスコミの人も知らない人がいると思う) そもそも定量戦と馬齢戦の違いはおろか、定量、馬齢といった区分があることすらも知らない人がほとんどかもしれません。 馬齢戦って何? では馬齢戦とは何か? ここでは主催者サイトに

        • 東京優駿(第91回・日本ダービー) - 皐月賞組を考える -

          なぜ皐月賞組を考えることが大事なのか? ダービーにおいて皐月賞組を考えることは重要だけど、なぜだか考えたことがありますか? 自分なりの理解でさっと答えを言える人どのくらいいるのでしょうか? 多くの人は競馬マスコミから垂れ流される情報に振り回されてその意味や理由を考えることがないんだろうなぁって思います。 私は少なくとも2つの理由があると思っています。 ●ダービーと同じグレードであり、斤量も同じ ●皐月賞はダービーへの優先出走権を5枚発行する ダービーの優先出走権は ●

        東京優駿(第91回・日本ダービー) - レース結果と回顧(2) -

          予想のスタイル

          はじめまして ポチロー@令和に舞い降りたオリジナル予想の馬券ビショップ降臨♗ と申します。(略してポチローです。) 予想スタイル 【競馬は主催者の管理により行われている】という視点から、主催者サイトの情報だけで予想し、回収率100%超えを目指しています。 ですから予想にあたり、 ・関係者のコメント ・追い切り情報 といった競馬マスコミや多くの人が注目する情報には全く興味がありません。 なぜなら主催者サイトにはこれらの情報は掲載されていません。 つまり主催者が重要だと思ってい