マガジンのカバー画像

街/山/家で★深読み(街角エッセイ)

164
街を徘徊していると、いつもの何気ない光景の中に、ふと引っかかるものがある。何の役にも立たないが、誰の迷惑にも(たぶん)ならない《妄想》写真帳。 《街》で始まった徘徊は、《山》道へ…
運営しているクリエイター

#家で深読み

【十年一日】(新釈ことわざ辞典)記事版

まさに忠犬ハチ公の世界。 飼い主の死後も渋谷駅に十年間通い続けたというけれど、 「どうも……

Pochipico
1か月前
37

クリスマス・パーティーにお呼ばれをして(家で★深読み)

もちろん、先週末の話です。 クリスマスパーティーに招待され、力の入ったお料理をいただきま…

Pochipico
5か月前
72

リモート講義は『パケ死』など学生側の負担も大きかった;でも「Let's look at the br…

リモートで学会に参加するのは、遠隔地に住む参加希望者にとって、時間もお金も節約になり、い…

Pochipico
5か月前
51

大谷翔平選手のドジャース入団会見で…残念だったこと(家で★深読み)

今朝、大谷翔平選手のドジャース入団発表記者会見中継を見ていました。その映像の中で期待を裏…

Pochipico
6か月前
53

リモート学会参加はメリットばかり(家で★深読み)

今週、とある学会にリモートで参加しました。 コロナになってから(もちろんその前にフル勤務…

Pochipico
6か月前
41

ZOOMクラス会のむずかしさ(家で★深読み)

面着のクラス会は開催可能な状況となり、実際に開催されてもいますが、今年は3か月に1回ぐら…

Pochipico
7か月前
52

『猫の額』をトイレと勘違いしている輩に『剣山作戦』!(家で★深読み)

植木鉢が数個置ける程度の、まさに『猫の額』ほどの庭に人工芝を敷いて、うん、いい感じ、と自賛していたら、毎日のようにどこかから猫が来て、糞を落としていく。 ここはキミたちのトイレではないぞ! 「……うーむ。『猫の額』に『猫が糞』とはこれいかに?」 と顔顰めつつ、それが乾くのを待って片付ける、というサイクルに疲れた同居人と作戦を練った。 ホームセンターのガーデニング・コーナーに行くと、プラスチック製の《剣山?》がありました。 大きさは庭用のタイル1枚ぐらい、高さ2センチぐらい

配役上の混乱を避けるため? どうしたNHK!2(家で★深読み)

大河ドラマ『どうする家康』の「本能寺の変」前後で《強い違和感》を感じる場面があり、思わず…

Pochipico
10か月前
47

「夏休みの宿題をどうこなすか」は人生の縮図(家で★深読み)

小学校で夏休みの宿題をどうこなすか? これはいくつかのタイプに分かれますよね。 A. 計画…

Pochipico
1年前
61

サラメシ時代

NHK「サラメシ」は好きな番組のひとつです。 とにかくやたらテンションが高い中井貴一さんのナ…

Pochipico
1年前
53

どうしたNHK! 仕掛けは読めた!(家で★深読み)

おそらく多くの人がそう感じたと想像するのですが、「どうする家康」の前回、満を持して登場し…

Pochipico
1年前
49

サイコーとサイテーの間にあったエネルギー準位 (家で★深読み)

「サイコーです!」と「もう、サイテー!」が多用される世界について書いたところ、 創作小説…

Pochipico
1年前
42

サイコーとサイテーだけの世界 (家で★深読み)

「おいおい、その程度で『最低』かよ?」 娘たちが中学高校の頃、私はよく彼らから、 「サイ…

Pochipico
1年前
49

紙の上に書かなくなった [2/2]

ワープロ、PCの普及以来、紙の上に文字や図を書く/描く機会が減りました。人類は《進化》している? ── として、副作用もある? 高校の数学教師をしていた友人が、毎月ニュースレターをメール添付で送ってくれる。そこに、雑感と共に、毎号1問ずつ数学の問題が出題される。 頭を使う、愉しい時間をすごし、解答案をメールで返送する。正解は翌月のニュースレターに載っている。 彼のオリジナル問題ではなく、出典も書かれている。 例えば、ある月には(➀)、 また、別の月には(➁)、 問題