見出し画像

収集力×音楽フェス

「ストリングスファインダー」をご存知でしょうか。

前職時代にブームになっていた書籍で、WebサイトのURLが付録として付いています。その中身は、177個の質問に答えていき、自身の秀でた5つの資質を導き出し、強みをどう発揮させていくか明示してくれる、自己分析ツールです。

私の部署は特に配布がなかった為、実費購入してトライした結果、資質の1つとして「収集心」を持っていると導き出されました。
周りの皆の結果を聞いても、あまり持っていると聞かない資質。ビジネスで役に立つの…?と疑問があったのでちゃんと意味を確認しました。
その結果がこちら。

画像1

ようは、好奇心旺盛に何でも知りたがりで、集めがちな性格らしいです。笑
ビジネスの観点で役に立たな…という野暮な疑問は一旦置いておくとして、そもそも収集心は自身に当てはまっているのか?と自問自答してみました。
すると、すぐに自分は集めたがりだと自覚することに。その結果がこちら。

画像2

夏フェス、音楽イベントに行ったことがある人はご存知かと思いますが、これはリストバンドです。フェスにいくとこれを入場口等で掲げることで、「オレはちゃんとチケット買った客だよ!」と係員に示す目印に使われています。(フジロック等ではICタグをリストバンドに搭載して、機械で認識させる方法ありますね!)

そう、私は今まで行ったフェスやイベントで使ったリストバンドを捨てずに家で保管しているのです!!!!

私といえば、趣味といえばフェスに行くこと!と言い続けては、ここ数年は年2箇所くらいですが毎年どこかには行っています。(大して行ってない。笑)
2009年から行き始めたので、短い人生の中では一番長く続いている趣味だと思ってます。

話は戻り、普通はこのリストバンド、遅くとも次の日には捨てるゴミwとも思いますが、思い出をコレクションするように私は捨てずに保管していました。むしろ飾っていました!(なんの特徴もないような無地のバンドは流石に捨ててますけど)
つまりはこのコレクションのおかげで、、、
「収集心、オレ持ってるわ」とすぐに自覚することができたんですよね。
むしろこの役に立つのかわからない収集心を持っていることが嬉しくなってきました。

自分が行った時のフェスの、このアーティストが出て嬉しかった!だとか、この曲やってくれて超良かった!だとか(語彙なくてすみません…)、リストバンドからその時の情景を思い出すことができるんですよね。これ、眺めているだけで時間潰せます。

ということで、noteでやりたかったこと第一弾!

『リストバンドからあの時のフェスを振り返ろう!!』

これをnoteで綴っていきます!
当時好きだったあの曲、あのアーティストを思い出しつつ、今だったらこれ絶対みるのに…といった妄想話を交え、好きなように語っていきます!まさに、趣味と資質が混じり合った企画!
コメント等してもらってワイワイできたら最高です。

とまぁ、このコンテンツ中心に不定期更新していく予定ですが、合間に他の話題にも触れていくつもりです。

まずは振り返るまでもない、直近行ったフェスのベストアクトだけ載せて、今日は締めたいと思います!!

Two Door Cinema Club 「Undercover Martyn」(2010)

今年のSUMMER SONIC大阪で2年振りに見てきました。
やっぱりTDCCはこの疾走感が堪らない!
新譜より旧譜の曲で結局喜んでしまいがち。前のアルバムツアーの時もそうだったな・・・。
サマソニではもちろん他のアーティストのライブも観ましたが、それはまた別の機会に!


連載企画、いつまで続くかわかりませんが気が向いた時に更新していきます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?