見出し画像

【雑記】お盆の風習と台風

台風がやってきたので、雨風対策をせねばならないということで、お墓さんから灯篭を回収してきた。

大量大量


雨が降る前に回収できてよかった。
お花は新しく入れたけど、明日にはどうなっているかな。
頑張ってくれ。

盆灯篭は地域独特のものらしい。
うちの場合は、お盆になるとお墓の前に棒を刺して棒を渡して、盆灯篭を掛けられるようにしている。
なのでその棒も回収。


盆灯篭に地域差があるなんて知らなかった。

お盆の時期に家にいないことがないから、比較することって無いよねぇ。

こういった地域の風習は大切にしたい派。

自分がどこに帰属しているのかという意識に繋がるし、それはつまりアイデンティティにも影響しているように思う。

もちろん、お団子も作った。

海藻のりが載ってるようにみえるけど、小豆です。

ご先祖様にお供え。(そして残りをいただく。へへっ)

お仏壇を守ったり、神棚にお参りしたり、榊を毎月取りに行ったり、、
考えることもやることも多くて大変だなぁと思うけれど、風習、文化はできるだけ継承したいと思うこの頃だ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?