マガジンのカバー画像

お仕事スキルアップ Tips

18
メンバーの経験や知識をもとにお仕事スキルのワンランクアップを目指すお悩み解決記事。
運営しているクリエイター

#業務効率化

「フルリモート✖️Web制作会社」の現場に見る「#仕事のコツ」(後編)

こんにちは。Web制作会社、プラスジャムの前田です。 前回は「フルリモート✖️Web制作会社」ならではの「#仕事のコツ」として、 ①新しい環境でバリューを出す方法 ②リモートワークで生産性を高めるための工夫 をご紹介しました。 前回の記事はこちら。未読の方はぜひこちらからご覧ください! 後編でご紹介する内容はこちらの目次からご覧ください! ③困難を乗り越え、そこから得た学び 「人に頼る」を覚える。 最初の仕事で与える印象、が大事。 まずは量をこなす。 自分の限界

「フルリモート✖️Web制作会社」の現場に見る「#仕事のコツ」(前編)

こんにちは。Web制作会社、プラスジャムの前田です。 私たちは株式会社プラスジャムはWeb制作会社で、普段はWebサイトの制作やシステム開発、SNS・広告などの運用・マーケティングを行っています。 制作の現場ではそれぞれのプロジェクトごとに期限が区切られているため、必然的に作業を効率よく進める必要がでてきます。 また、社内には様々なポジションのメンバーがいて、一つのプロジェクトを円滑に進めるためには、互いの連携や理解は欠かせないものとなります。 さらに、リモート環境で進め

仕事ができる人はみんな持っている?「全体把握力」について言語化してみた

今年に入ってもう2回も怪我をしました。どうも、プラスジャムの磯部です。 今回は仕事ができる人の共通点である、全体把握力について深掘りしてみたので、それについて書いていこうと思います。 全体把握力とはここでいう全体把握力とは仕事に限らず、物事や事象全体に対しての解像度が高いことを指します。仕事はもちろんですが、例えば、日常生活における複雑な人間関係や、趣味活動中に生じる予期せぬ問題、さらには社会的なイベントや現象に至るまで、全体把握力は多面的に活用されます。 この能力を持つ

マネジメント初心者だった僕がチームの生産性を爆速にしたプロジェクト管理のコツ

プラスジャムでエンジニアをしている磯部と申します。 2023年3月から自社開発のプロジェクトにマネージャーとして携わってから約1年が経とうとしています。 今回はそのプロジェクトでチームの生産性を爆速にしたプロジェクト管理のコツについて話したいと思います。PMやPdM、ディレクター、教育担当の方に少しでもお役に立てれば幸いです。 以下のことを徹底した結果、コミュニケーションエラーが解消されただけではなく、自分自身のタスク処理能力も上がったと感じています。 全体像を把握し