マガジンのカバー画像

リモートワークで快適に働く

23
テレワーク・在宅勤務でチームワークを発揮するためのコミュニケーション術/便利なツールや機能/福利厚生etcを紹介します。
運営しているクリエイター

#在宅ワーク

プラスジャム入社1年記録✏️

早いもので入社して8月で1年が経とうとしている、WEBディレクター新米の大楠です! 今回の記事では、地方リモートワークを1年間続けたことで変わったことや、気づいたことなどをアウトプットしてみようと思います。 息抜き記事として読んでいただけると幸いです🌿 仕事について「未知との遭遇」は、まずは深呼吸。 少しずつ、ディレクション案件を任されるようになってきました。 私は分からないことが出てきたら「未知との遭遇…!どうしよう!汗」と結構焦っちゃう性格なのですが(笑)、まずは一息

チームのコミュニケーション向上!会話が楽しい協力型ゲーム『ito』

リモートワークはコミュニケーションが疎かになりがち…。 そんなコミュニケーション不足の解消に役立つ、リモートでできるゲームをご紹介します! 今回はボードゲームでも大人気の『ito』を、リモートで遊べるようにミニマム化しました。 2-10人で遊べるゲームで、30分以内に終わるのでちょっとした時間に遊べます! 実際にプラスジャム社員10人で行った様子を交えてルールの説明をしたいと思います! 価値観の違いに爆笑!完全協力型ゲーム『ito』itoはもともとボードゲームですが、今

社内コミニュケーションを図るネタ5選

コロナ禍になり飲み会などが無くなった今、社内コミュニケーションを取る機会がグンと減ったのではないでしょうか。 今回は、社内コミュニケーションを積極的に取るためにプラスジャムが行っている「月曜朝礼」と、実際に盛り上がった「おすすめのコミュニケーションネタ」を紹介したいと思います! ✙ プラスジャムの「月曜朝礼」とは🌞はじまりは2021年1月。 プラスジャムは元々、毎日14時〜「雑談タイム」という、メンバーみんなが自由にコミュニケーションを出来る時間を設けています。 しかし、

チームビルディングにおすすめ!盛り上がるリモートゲーム「JUST ONE(ジャストワン)」

7〜9月にかけて4人の新メンバーがジョインしました。ようこそ!プラスジャムへ。 仕事でチームになる機会がまだないので、コミュニケーションが少ないなぁ、笑顔が見たいなぁ…と思い、みんなでゲーム「ジャストワン」をやってみました。 もともとボードゲームなので、ZoomやMeetなどリモート(遠隔)で楽しむためにアレンジした工夫も紹介します。 「ジャストワン」はこんなゲーム・2018年にドイツで発表されたパーティーゲーム。 ・みんなでヒントを出し合って回答者を答えに導く協力型ゲーム

3歳児と在宅ワーク。一日のスケジュールと我が家の工夫

こんにちは。子育て中Webディレクター大竹です。 今はコロナの影響でちょっと体調不良でも保育園に登園できないので、子どもの相手をしながら在宅ワークをする機会が増えました。こないだも夏風邪をひいて4日間お休みしたばかりです( ´_`)。 今回は、そんな時のスケジュール例と我が家の工夫をお届けします。 子ども+在宅ワークDAYのスケジュール✙ いつもは約7時間は仕事しているのですが、子ども+在宅ワークになると日中は3時間が限界。プラスジャムのフレックスタイムは6:00−22

“地方在住&フルリモート”の私がプラスジャムを選んだ理由 #2

こんにちは! 2021年9月に新しくJOINした、大楠(おおくす)です。 前職では、愛媛の印刷会社でグラフィックデザイナーとして6年半勤め、転職を決意してプラスジャムに入社しました。 現在、“愛媛に在住したままフルリモート”で働かせていただいています。 本州からしまなみ海道を渡るとたどり着く愛媛県。私の住んでいる松山市は、夏目漱石も愛した「道後温泉」が有名な場所です。気候も人も風景もあたたかくて、とても住みやすい場所なのです。 そして、入社ホヤホヤの状態ですが、「プラス