マガジンのカバー画像

リモートワークで快適に働く

23
テレワーク・在宅勤務でチームワークを発揮するためのコミュニケーション術/便利なツールや機能/福利厚生etcを紹介します。
運営しているクリエイター

#プラスジャム

【2023年版】"仕事もプライベートも充実した毎日に!"プラスジャムの福利厚生

2022年にご紹介したプラスジャムの福利厚生。 仕事もプライベートも充実した毎日にするため、あると嬉しい福利厚生を作っては見直してきました。 今回は2022年からパワーアップ💪した福利厚生の一部をご紹介します。 どんなところがパワーアップしたのか比べながらご覧ください! ↓2022年時点の福利厚生↓ 急な予定にも対応可能!『フレックスタイム(&短いコアタイム)』プラスジャムはフレックスタイムを設定していて6:00~22:00(コアタイム:11:00〜14:00)が勤務時間

プラスジャムで使用しているSlackスタンプをご紹介!

こんにちは、ディレクターの古井です。 プラスジャムでは日常のコミュニケーションをSlackで対応しています。 カスタム絵文字として登録されているスタンプも多く、その数なんと驚愕の913 個! 今回は社内報も兼ねて、プラスジャムで使用しているSlackスタンプの一部をご紹介します。 業務連絡やノウハウの共有、何気ないことが飛び交うチャンネルまで、多くのチャンネルで行われているコミュニケーションで、どんなスタンプが使用されているのか参考にしてみてください! お仕事編お仕事を

ワーケーション、愛媛メンバーに会いに行きました

プラスジャムはフルリモート勤務。現在、関東圏・関西圏・四国・九州にメンバーがいます。 バーチャルオフィスで毎日一緒に仕事しているとはいえ、やはりリアルで会いたい(*˘︶˘*).。.:*♡ そんな気持ちを胸に、東京在住メンバー2人が愛媛メンバーに会いに行きました。それぞれの予定と仕事を両立して楽しんだワーケーション体験記です。 東京メンバー2人の旅程四国滞在期間はバックオフィス戸ヶ崎が1週間。ディレクター古井は5日間。祝日や土日を挟んだ日程です。代休を使ったり、それぞれが仕事

入社して1年。プラスジャム二年生になりました。

Webディレクターになって丸4年、プラスジャムにJOINして1年が経った古井です。 1年が経ち、お仕事を任せてもらえたり、社内にも溶け込んできたところで入社1年目を振り返ってみます。 ↓約1年前の記事はこちら↓ ①まずは会社に馴染むことを意識 入社したときはすでにコロナ禍に入っており、出社はせずに完全フルリモートでの参画でした。 隣に誰もいない状態で本当に仕事を覚えることができるのか、みんなとコミュニケーションが取れるのかと不安でした。が、そんな心配はせずとも歓迎ムー

バーチャルオフィス「Gather」でリモートワークの課題を解決せよ!

プラスジャムでは完全リモートワークを推奨しており、全国各地で正社員として働いている仲間が多くいます。 通勤時間がないので趣味や勉強の時間が取れたり、旅行を兼ねて地方や海外で仕事もできて良いこと尽くし!…なのですが、唯一の欠点があります。 テキストでは説明が難しいときに5分くらいでサッと話せる場があったらいいのにな…と思っている方、多いのではないでしょうか。 バーチャルオフィス「Meta JAM」が誕生そんな悩みを解決すべく、プラスジャムの新しい試みとして「Gather」