見出し画像

もし災害で停電したら冷蔵庫はどうなるの?

みなさんこんにちは。東京事務所チーフの服酉です。今回は、みなさん気になっているであろう案件について検証してみました。それは…

災害時に停電したら冷蔵庫はどうなってしまうのか?

という実態について。具体的にはこんな感じですね。

今回クーラーボックスを引き合いにだしている理由は以下の通りです。
停電すると冷凍食品の解凍が一気にはじまってしまいます。そうすると、
一度に大量の食糧を消費しなくてはいけなくなります。困りますよね?

そんなときクーラーボックスを活用すれば解凍に時間差が生まれ、冷凍品を一気に消費しなくてもすみます。…と私たちはよく講座でお伝えしているのですが、あらためてそのファクトも確認してみました。

検証日時と条件です。

我が家の冷蔵庫を2日間停電させましたね。ソフトな危機感がありました。
以下使用アイテムです。



停電させる前に、検温器を冷凍庫・冷蔵庫・クーラーボックスに入れておきます。ちなみに冷蔵庫・冷凍庫それぞれに入っていた食材はご覧の通り。

赤字になっている冷凍食品(&保冷剤)をクーラーボックスに移動して、冷蔵庫の電気プラグを抜きました。2日間停電生活のスタートです。

JIS規格って皆さん聞いたことありますよね?正しくは日本産業規格(JIS=Japanese Industrial Standardsの略)とのことで、 日本の産業製品に関する規格や測定法などが定められた日本の国家規格のことです。

ザックリいうと「これ売るんだったらこれくらいの機能にしときなさいね」みたいな基準みたいなもんですかね。

これ冷蔵庫の場合は冷蔵庫室が2~5℃以下、冷凍庫は-18℃以下が基準のようです。これ以上の温度となると冷蔵庫・冷凍庫として正常に機能していないということになりますね。

結論どうなったのか?

2024年:NPO法人プラス・アーツ※画像の無断転倒を禁じます。

上記の図は2日間の温度変化グラフです。グレーの線がクーラーボックス。青の線が冷蔵庫。水色の線が冷凍庫です。縦軸が温度、横軸が時間。12時間ごとに赤色の縦線を入れてます。

ちなみに10℃~60℃の間は微生物が増えやすく物が腐りやすくなる「危険温度地帯」と呼ばれているそうです。グラフにはオレンジ色の横線で10℃の位置を示しています。紫色の横線は室温(23℃)の位置を示しています。

各容器の温度変化を下記表にまとめました。

2024年:NPO法人プラス・アーツ※画像の無断転倒を禁じます。
2024年:NPO法人プラス・アーツ※画像の無断転倒を禁じます。

冷蔵庫も冷凍庫も停電した段階で温度が上昇するので、スタート時点で既にJIS規格温度をオーバーしてしまっています。冷蔵庫は1時間で0.8℃上昇。1日で16℃上昇しました。2日に入ると最初と比較して約21℃上昇。牛乳の香りがヤバくなってましたね。これ夏場だったら確実に腐っていたと思います。牛乳に限らず冷蔵庫に入れていた食材全体に言えることですが、半日間は全然大丈夫な感じはしますが、それ以降~1日経過したあらりから「これ・・・ヤバイだだろ」というオーラが冷蔵庫のなかに漂いはじめます。

一方冷凍庫ですが、約16時間後に0℃を超えました。約18時間後に5℃(冷蔵庫JIS規格)を超え、約33時間後に10℃(危険温度地帯のスタート地点)へと温度上昇していきました。やっぱりね、1日経つと冷凍してた豚バラもフニャついてきて、危うさを感じましたね。

さてクーラーボックスはどうだったかというと、もともと冷凍庫にあったメカジキ(1袋)と冷凍チャーハン(1袋)と保冷剤を移動して温度計測を開始しました。最初は温度が高めなのですが、約12時間後~24時間の間においては、停電時の冷蔵庫と同様の温度を維持していました。ただ最終的には容器内温度が一番高く約27℃になっていたんですけどね。当然冷凍庫に保存しておいた冷凍食品よりも解凍される時間は速く、停電翌日の昼ごはんとしてチャーハンを使い、晩御飯にカジキを使いました。

まとめ

冷蔵庫は停電後、着実に温度が上がります。12時間たつと冷蔵庫はほぼ常温になります。クーラーボックスもほぼ同じ変化でした。冷凍庫が常温になるのは約36時間後。保冷機能は冷蔵庫の約3倍もあるのですね。やはり全ての冷凍食品を冷凍庫に保管しておくよりかは、クーラーボックスに移し替えてあげた方が、冷凍庫に保管した状態よりかは解凍が早く進み、冷凍食品の一気解凍を緩和できることが確認できました。ちなみにクーラーボックスがなければ、冷蔵庫に冷凍食品を移し替えるでもいいと思います。※その際には最上段の入れましょう(冷気は上から下に降りるので。)

他の気づきとしては、当然扉を開けると外気が入って冷蔵庫内の温度が上がるのでなるべく扉はあけないでおくことがやはり大切でした。それでいて、内容物を記憶しておくために携帯で写真を撮っておくと後々献立を考えるときにも便利だということでした。

現場から以上です!妻と息子に許されるならば、次回は夏場にチャレンジしてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?