マガジンのカバー画像

教えていただいたオススメの本

39
皆さんから教えていただいたオススメの本をこのマガジンラックの中に入れます。 皆さんも見てください♪♪ ※原則、ビジネス書のみとなりますので、ご了承ください。
運営しているクリエイター

#読書感想文

【速読チャレンジ】365冊足りません。オススメの本を教えてください。

このアカウントは、2022年の速読チャレンジの記録のためのものです。 2022年に向けて、毎日1冊ペースをやっています。 このまま、進めればOKと考えています。 現状、アマゾンや書店で気になる本を手当たり次第購入しています。 2022年に365冊の本が必要だからです。 現状、40冊ぐらいは読んでない本のストックがあります。 しかし、365冊には全然足りません(汗 そこで、皆さんにオススメの本を教えて欲しいと思います。 (読む本は、原則「ビジネス書」に限定したいと思っ

【本】「運がいい人」になるための小さな習慣

takewoodyです。 ◆こちらの記事が受賞、お祝いを頂けました。 ◆「スキ100超え」頂けた注目の記事です。 ◆「オススメ4回」頂いております。ありがとうございます。 本日の読書記事は、 ”「運がいい人」になるための小さな習慣  世界の成功者が実践するたった1分のルール” です。 (約1,800文字) ◎人は「ちょっとだけ」なら変わることができる その「ちょっとだけ」の積み重ねが、やがては 自分を大きく変え、成功へ導いてくれます。◆「可能思考」で考え、行動を重視する

有料
100

【読書記50】お金と心を動かす会話術

こんにちは。こんばんは。人材紹介会社3年目のFumiyaです! 営業の方、必見。 と会社の中で言われていた、顧客とのプッシュ型コミュニケーションに長けている方がバイブルとおっしゃっていて、購入。 具体的なトーク内容まで書かれていて、明日から使えそうでした。 【著者】浅川智仁氏 1978年生まれ。早稲田大学卒。モチベーター、営業/経営コンサルタント。 成功哲学、心理学などを用いた独自の指導方法で業種を問わず多くのセールスマンや経営者の飛躍的な売上アップに貢献。 「セ

【本】脳をやる気にさせるたった1つの習慣ーなぜやりたいことを書きだすと実現するのか?-

takewoodyです。本日の読書記事は、 ”脳をやる気にさせるたった1つの習慣 なぜやりたいことを書きだすと実現するのか? ” です。(約860文字) ■脳をやる気にさせるたった1つの習慣 なぜやりたいことを書きだすと実現するのか? この記事は、2022年7月17日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。

【本】3時間の睡眠で8時間分のリフレッシュができる ハイパフォーマンス睡眠

takewoodyです。 ◆こちらの記事が2つの受賞、お祝いを頂けました。 3時間の睡眠で8時間分のリフレッシュができる ハイパフォーマンス睡眠 (約1,580文字) です。 ◎人生は睡眠の質で決まる この記事は、2022年4月24日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。受賞記念のため単体100円でも販売致します。

有料
100

【本】2022年3月読書メーターまとめ・読書記事紹介

takewoodyです。 本日は ”3月に読んだ本、読書メーターまとめと読書記事” のご紹介です。(約680文字) この記事は、2023年1月15日から takewoody『読書戦略』有料マガジン、に追加致しました。 受賞作品や、スキが多かった読書記事など参考にして頂ければ幸いです。 =========================== 【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 私は、読書した記録に読書メーターを使ってます。 読んだ本の管理、読みたい本を探したり

【本】2022年2月読書メーターまとめ・読書記事紹介

こんんばんは、takewoodyです。 本日は ”2月に読んだ本、読書メーターまとめと読書記事” のご紹介です。(約680文字) この記事は、2023年1月16日から takewoody『読書戦略』有料マガジン、に追加致しました。 スキが多かった読書記事など参考にして頂ければ幸いです。 =========================== 【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 私は、読書した記録に読書メーターを使ってます。 読んだ本の管理、読みたい本を探した

【読書記15】ライフピボット

こんにちは。こんばんは。人材紹介会社2年目のFumiyaです! 今回は、会社の先輩からおすすめしていただいた一冊を紹介します。 自分のキャリア形成に関しても大きな影響を与えた一冊です。 「自分のキャリア形成の仕方がわからない」方や「今もずっとこの会社にいていいのかわからない」という方必見です。 【著者】黒田悠介氏 東大時代は理科一類で入学するも心理学へ興味を持ち文学部へ転籍。 キャリアカウンセラーとして数百人の就活生と面談をする中で 「思考を言語化する面白さや課題