見出し画像

工事進行具合 2021/3月第1週 大量の白い球

2/23 (祝日)、目覚めるとお隣のマンションには大量の白い球が。

画像20

画像4

画像7

画像8

これ、何か調べてみたら「ボイドスラブ工法」っていうやつみたいです。

この白い球はボイド材というもので、床(というか天井)に
この球を入れることによって遮音性を高める効果があるようです。
また、この工法によってお部屋の梁の数を抑え、
スッキリした間取り・空間を実現できるということらしいんですね。

ちなみに、このボイド材は、長細い楕円の円柱のようなものや角柱のようなもの、球状、などなど色んなスタイルがあるようです。

上からズームして見ると発泡スチロールみたいな質感だったんですが、調べたところ、ホントに発泡スチロールで出来ていることがわかりました。

※下記画像はネットで調べた時に出てきたものをお借りしております。

画像1

画像2


上の図にある「主筋」というものも写真に見られます。

画像19

この大量の球が、どのようにして運び込まれ、どのようにして埋められて行ったのか非常に興味深いですが、見た時にはすでにこの形でした。

どうやら作業の工程から考えるに、
1階が終わり、2階の床(つまり1階の天井)を作成中のようです。

この白い球は全体の左側部分には埋め込まれておりませんので、1階の左側部分は遮音等を気にしなくて良い部分なのかもですね。
駐輪場とかになるのかもしれません。

画像20


■翌日24日(水)になると、、、

画像21

すっかりコンクリートで覆われ、白い球の姿は無し。

そのまま大量の木材等が運び込まれ……

画像10

画像12

画像13


■そして今日27日(土)です。

なんかちょっと、間取りがわかるような状態で楽しくなってきました。

これ………ワンフロアに2つお部屋を作成中ということなのでしょうか。
で、真ん中がエレベーターホール???

画像14


■右側の部屋(スラブボイド有り

画像20

■左側の部屋(スラブボイド無し

画像20


真ん中にあるこれって、、、階段?????

画像18


いかにも扉っぽい部分もございます。

画像18

画像18

外から撮ると、もうだいぶ高いです。

画像19


……それにしても、毎日上から見張ってる奴がいるって嫌だろうなぁ。笑
他意は無いんです。単なる好奇心でございます。

それじゃまた来週🙂🔔









ご覧いただき、ありがとうございます。気に入っていただけたらサポートお願いします!直接お礼させていただきます (*^_^*)