見出し画像

幾重にも続く道~乗り越えてもまだある道のりを速度を変えてひたすら歩く

ここで、朝活のnoteからいつのまにか

夜に移行していた・・そして15日連続投稿で終了してないか?

ちょっとズレてきた?スピナビogaです♪


今日も日記のような感じで、ただツラツラと投稿します。


週末、パートナーと(夫)その友達と

3人で神社巡りをすることに。

この年になると、神社に行ってお参りすることに。

一生けん命にその土地の歴史や関わってきた歴史上の人物

また、その流れを見る聞く読むことが好きです


そして、ちょっと見えたのが

まだ見えていなかった人生のように続く道のりを

私はひたすらに歩きました。


それは、長野県の戸隠神社の奥院までの道です。

門が見えた・・・あの先かな・・・あれまだ1キロ

歩いていないよ。

そして、また1キロ先に見える、登坂・・・

あれ?もうすぐ?

いえいえ、さらに急な階段。

長蛇の列。

脇には憩いの滝

全て、意味があって名前もあるのかもしれません。

しかし、あまりの険しさに”ぜーぜーはーはー”

もう、私には何も見る余裕などない。

そんなくらいにただ、奥院で拝むことに集中し

そして御朱印もいただかずに、また来ようと決心。

 こんなに歩けるなんて、朝の右足の晴れと右足の痛みなんて

想像もつかないくらい、歩けたわけです。

 やっぱりそこで、この力を感じたのは

天の岩戸を開いた神様を祀られていらしゃいました。

天手力男神~あめにたじからおのかみ~


腕力、筋力を司る神・・・

そう、朝出かける前に思っていました・・・

「無理、ダメ、やめようかな。。」

「大丈夫かな・・・一人で長野まで・・しかも日帰り」

不安がよぎりました。

いつものことです。

しかし、声が聞こえてきました。

“なんで不安なのか・・それより、行動したら何が得られるのか”

そうだそうだ、行動したら何が得られるか

行動しなかったら何を思うのか・・・

潜在意識にある私の心のうちを考えながら

他の方の記事を拝読し、とても参考になった考え方。

(後ほど、リンクしたいと思います)


とっても参考になり、一歩進めた日でした。

行動する前に、結果を勝手に出して諦める自分

さて、もうさよならしてみようって思いました。

いつも、これだな。

なんでしょう、こういうところ。

メンドクサイ自分。

行動して考えよう。

疲れるから・・・

行っても意味ないか・・・

お金かかるしな・・・

いやいや、行ったらとんでもなく良かった!

海外帰りの友よ。10年近くぶりの再開が

こんなにも面白くて、数時間大笑いでのどが痛い。

長い、戸隠神社の奥院の道のりまでも

なんだか不思議と時が静かに止まって

でも、体は前に前に動いて目的地まで行く

何とも、静寂に中の選択に人生のみちのりを改めて感じた。

同じことを何度も繰りし続けて、そんなに変わらないことに

年齢が違くなって経験を繰り返す。

生きている間の自分ルーティンのありがたみを感じる。


良いことも悪いこともおんなじ。

ただ、生きていることがこのことに気づくのかな。

できればご機嫌の選択を自分でしていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?