見出し画像

あなたの靴を10倍よくする裏技

こんにちはchidakiyoです

ネタバレしてしまうと、今日は靴底について書いてみようと思います。

最初にタイトルを「弊社靴好き社長に送る、履き心地改善提案」としようかと思って書きましたが、もう少し皆さんに読んで貰えそうなタイトルにしました。(テヘペロ)

皆さん靴底って買ってますか?
靴を買ったら、靴についてきた靴底で靴の一生を終えてしまうのが一般的だと思います。

自分はわりと履き心地を重視した靴が好きでそのような靴を買い続けていますが、弊社のシャッチョはスケーター向けのNike SBのシューズなどを好んで買っているようです。
自分も先日「ナイキ エア マックス イショッド」というのを買ってみましたが、靴底がカチカチでなかなか履き心地はハード気味です。

ナイキのくつ(ソールが硬い)

多分スケボーを操る際に靴底が硬めが良いのでしょうね。
でも、一般の人はたくさん歩くときに足裏に優しいほうが好ましいと思います。

そんなときにおすすめなのが靴底。
私のおすすめは、「ドクターショール ジェルアクティブ インソール」というもの。

立ち仕事用

タイプとしては「ワーク」という立ち仕事向きのものと、「エブリデイ」という万能型(?)のものがあるようです。

歩行用

Amazonで安くポチれますが、多分ちょっと大きめのドラッグストアや靴屋にあるとおもうので、ちょっと触ってみるのも良いと思います。

体験談

自分の場合は、まず最初にスタンディングで仕事をしていたらいつも足の裏が痛くなって困っていたというところから始まりました。

いろいろ部屋履きのスリッパなど工夫してみましたが、どれも今ひとつ。
もしくは、割といいなと思っても1ヶ月ぐらい毎日スタンディングしているとヘタってしまって全然良い感じじゃなくなる、、、という事を繰り返していました。

そこでいろいろ見ているうちに見つけたのが「ドクターショール」の靴底。

スタンディング仕事のためだったので「ドクターショール ジェルアクティブ インソール」の「ワーク」を買ってみました。
使っているスリッパ(?)は「adidas」の「トアロ」というスリッパみたいな靴です。

画像はイメージです

余談ですが、いつの間にか絶版になっていて、メルカリでもヤフオクでも恐ろしい金額になっていました・・・
スリッパなのに3万・・・、でもこれは標準の靴底でも低反発的な素材で作られていて非常には着心地がよいので、もし安く買えるのを見つけたらおすすめです。確か定価は8000円ぐらいだった気がします。

話は戻りますが、「トアロ」に「ドクターショール」の靴底をつけてかれこれ2年ぐらいになりますが、靴底が壊れたりすることもなく全然快適に使えています。
あまり臭くなったりしない効果もあるかもしれません。全然においません。

そして肝心の立ち心地ですが、毎日スタンディングで仕事していても足の裏が全然疲れない!
1000円ちょっとでここまでの効果があるのはコスパがめちゃくちゃ良いです。

まとめ

そんなこんなで、この記事を見ている人は多分靴好きの人もたくさんいると思います。
また、弊社のシャッチョも靴底の硬めの靴をたくさん持っていると思いますが、ちょっと心地よく靴を履きたいというときもあるかと思います。

そんな時は、今回紹介した「ドクターショール」に限らず靴底にちょっと目を向けてみても良いかもしれません。

注意点としては、つま先部分を靴のサイズにうまく合わせてカットする必要があります。
雑な人や大胆な人はちょっとその調整が苦手かもしれません。
靴のサイズと靴底のカットした寸法がフィットしていないと、少し靴裏のシリコンが動く感覚があるので動き回って嫌となるかもしれません。
そうなるかならないかはカットの調整にかかっていると思いますので、少し器用な人にお願いするのも手かと思います。

あ、そうそう、弊社はPlayTechnologiesというシステム開発の会社で、社員全員が靴好きなので、靴系の案件があれば喜んで馳せ参じますので、靴系のシステム開発(?)をお願いしたい!という方は是非ご連絡ください!

それでは、良いシューズライフを!