前半戦を終えまして(1)

野球はいいものだ。おそらく何よりもいいものだ。
だいいち、罪がない。〝野球周辺〝にはいろいろあるにせよ。

◆私を野球に連れてって @エンジェル・スタジアム

https://youtu.be/GJC7nlFQEl8

うちは一応、前半戦を首位で終えました。
貯金15で2位の讀賣さんとは2ゲーム差。3位のヤクルトさんとは2.5ゲーム差。

ゲーム差だけを目にすれば、矢野みたく「あわわわわ」となるかも知らん。でも全然焦ることないんだよ。貯金15もあるんだし、勝負どころはまだまだ先。
関西のメディアをはじめ有象無象はいろいろ言うだろうが、首位から陥落したところで何ら問題はない。結局最終戦で勝率上回ればいいんでしょ?

宝塚宙組「シャーロックホームズ」を先に観た、くだんの友人(ガチのカープファン)がこう言っていた。

「今の人たちって脊髄反射するよね」

そうそう。1試合打てなかったら「糸原を二軍に落とせ!」「大山を解雇しろ!」。そんなん言うてたら、誰も選手おらんようになるやん。
シーズン開幕当初は、現在阪神で最も打率が良い近本にもそう言ってたよね。

頭が悪すぎるわけだが、まあ大山は真面目すぎるかも。もっとほら、楽に打席に入って。
彼は佐藤輝明とは真逆で、決してホームランバッターじゃない。本塁打も打つにもは打つが、本質的には打点の人。4番であろうが7番だろうが、必ずチャンスで打順が回ってくる。そこでどうするか。
ポテンヒットだっていいんじゃね? 何ならセイフティーバント、進塁打でも。
これはあくまで例えだが、そこまで泥臭くやってほしいということ。「今日見に来てくれたファンのためにホームラン打ちたい、いい芝居を見せたい」、真面目だからそう考えるんだろうが、ファン・観客なんて所詮カボチャでの。芝居の巧拙は分からないし、1つのアウトの意味を理解できる者など殆どいない。ただヒットで「わー」、ホームランで「キャー」。ただそれだけ。

そんなものは、真の勝利に何にも関係がない。無視してよろしい。

メディアが書き立てるし、金本解任の要因の1つとなった、馬鹿ファンが阪急阪神ホールディングスにクレーム電話した事件もあるから、そこまで達観するのは難しかろう。でも大山君は、今年も来年も阪神タイガースの4番。そうあるべきだし、そうならなければならない。
讀賣の岡本と彼は別人格。今が不調だからって、滑って転んだ言うことないんだよ。数年先を見るべき。

いっぽう指揮官はどうか。
いかがわしい矢野ガッツこそ封印しているようだが、相変わらずの下の名前呼び。
村上に暴言、讀賣戦では降雨コールド勝ちでガッツポーズ。

彼が監督として不適格なのは、1年目からまる分かり。それは決して成績云々じゃない。
とにかくお子ちゃまだからだ。

兵庫県知事選で、ネオリベ新自由主義・冷笑ウヨの斉藤某が勝ちました。
彼は40いくつで、まんま就職氷河期世代。それで維新。
ひろゆきにせよ堀江貴文にせよ ー 堀江は冷笑ウヨどころじゃなく中身スカスカの人格崩壊野郎だが ー あの年代に維新推しが多いのは、社会心理学的に研究すべき大テーマだと思う。

まごうことなきDD論者(どっちもどっち論で論旨を煙にまき、結局体制側を利するという)。三浦瑠麗や山口真由もそうよね。

ネオリベ冷笑ウヨじゃないが、別の「宝塚宙組、ショーは楽しめた」氏も同じ。彼女がガチの就職氷河期世代で、兎にも角にもサブカル的にものを見る。
※詳しくはこちらをご覧ください。

https://ameblo.jp/darshaan/entry-12687062620.html

サブカル的に見たって全然いいんだが ー こと宝塚はそれだけの奥行きを有しておるし ー 俺がもっぱら問題にしているのはその思考回路で、とにかく悪しき相対主義。
これはいったい何であろうか。心理学に精通している向きは、メンタルケアもいいけれど、ぜひこのあたり研究してほしい。

矢野監督に戻ります。
彼は50代だけど、そんな世代以下の連中とウマが合う。いや、矢野自身がウマを合わせようとしている。その証左が名前呼び「ボク、君たちのいい兄貴分だもーん」であり、矢野ガッツ。
最たるものは、DeNA戦大逆転の、あの涙。

俺に言わせりゃ、いい大人が見っともない。「薄っすい涙だなあ」と鼻白む。
あれで50いくつかよ。子どもであるのも甚だしいし、まだまだ勝負は先だと、そう何度も。

世界的にどんどん「子ども化・幼稚化」しているのは音楽でも何でも同じだが、矢野こそまさに、その象徴である。

広岡さん森さん@動かざること山の如し とまでは言わん。時代が違う部分は確かにあるから。
が、ろくな采配をせずエラーも減らせず、そこであの姿。だって阪神監督だぜ?

俺の予想は讀賣首位だが、それでも今年はもしかしたら優勝しちゃうかも知れない。「矢野監督に続投要請」との報もある。
阪神ファンとしては、もちろん優勝してほしい。それでも優勝しないほうが、我が阪神タイガースその長期的展望に立てば良いかも知れないと、そう思う。

では私が考える次期政権。

・岡田彰布監督
・古田敦也ヘッド兼バッテリーコーチ
・宮本慎也守備走塁コーチ
・中西清起ピッチングコーチ
・掛布雅之、あるいは高橋慶彦バッティングコーチ
 ※あるいは二軍監督

岡田監督については毀誉褒貶がある。08年に13ゲーム差をひっくり返されて優勝逃したし、中継ぎピッチャー酷使を問題視する向きも。でもさ、原さんだってマシンガン継投してるし。
何より野球をわかってはる。谷繁あたりもそうだけど、監督実績といい。

古田宮本のヤクルト陣には「あり得ねー」。そんな声が聞こえます。うむ、確かにフロントやOB会が受け入れないだろう。
しかし古田は監督でこそ上手くいかなかったけれど、彼の配球論は秀逸。梅ちゃんは偉大なキャッチャーではあるが、対角線の使い方や勝負どころの配球に疑問を覚えることもしばしば。
讀賣の大城に打たれたアレなんかそうよね。内角に一球も行かず、アウトローのスライダーとか。
俺が古田を評価しているのは、野村ID野球の申し子というのはもちろんある ー 矢野も野村さんの配下なくせに、全然学ばなかった ー が、何より近鉄売却時のストライキ・あの行動。物事をよくわかっている。

宮本慎也は鬼軍曹。タイガースに必要なのは、これではないか。エラーの世界記録更新中だし、スピリッツ的にも。

中西氏は岡田政権から真弓政権和田政権を通じて実績出してるよね。岡田さんは「知らん者ばっかりやったら組閣でけへん」言うたはるから、その点でも。

掛布さんは監督じゃないなあ。コーチタイプだな。
岡田さんとの関係を昔はいろいろ言われたが、今やそんなことはない。とにかく教えるのが大好きな熱い人だから、バッティングコーチにはうってつけ。若い者を愛すから、二軍監督も。金本政権時代の功績はご存知のとおり。

高橋慶彦さんのバッティング理論はめちゃくちゃ秀逸。一見クセがありそうだが、彼は存外面白い人間で、掛布さん同様愛情深さには定評がある。
慶彦さんは、相手が上だろうと下だろうと忖度なくしてものを言うだけ。ロッテの二軍で西岡剛や小坂@世界一のショート、そして里崎を育てました。軍隊式だったけど、宮本慎也と同じく、今のタイガースに要るのはそこ。

※平田さんは監督付き広報でいいんじゃね? ほら岡田さんてば寂しがり屋だから。

もちろんこれらは俺の勝手な妄想です。でも、だからこそ、早くも俺は阪神の長期的展望に立つのである。

今季的には選手はアレか。藤浪を先発に戻し、及川もまた。代わりにアルカンタラを中継ぎにするそうな。

藤浪は絶対に先発よね。去年中継ぎでたまたま上手く行ったからって、彼の中継ぎはむしろデインジャラス。試合を壊すから。
先発なら、ひと試合壊すのが普通。これは考え方で、あらかじめ彼の先発試合は捨てゲームにしとけば良い。勝ったらラッキー、的な。
藤浪君は西や青柳、秋山ほか実績出してる先発投手とは、ある意味段違い平行棒。めちゃくちゃ凄いですよ、あの球・身体能力は。ピッチャーだけなら大谷翔平よりも上だと思う。
それがああなっているのだが、彼には先発させなければならない。今季がどうこうより、今後を見据えて。

及川君も先発タイプよね。ただ彼は藤浪よりもずっと若く、今シーズンは中継ぎでいいと思う。先発させるなら来季ではないか。
ここは藤浪と真逆で、藤浪は今季、捨てゲー覚悟の上。それで戻ればもっけの幸い。いっぽう及川君は今季重視。中継ぎ崩壊状態だから、ここでまず勉強しチームの成績に貢献す。
矢野および首脳陣の「焦り」が、こんなところにも表れているわけだ。何かやってるフリしないと「仕事してない!」と叩かれるもんね。これは企業も政治も一緒。
そこで間違う。
※過日、中継ぎにつき(及川・齋藤友貴弥 ー 馬場・小林)のセット理論を申し上げました。小林が故障したからアレになっちゃったけど。

アルカンタラの中継ぎは、賛成の反対。バカボンのパパ。
彼は先日打たれたが、前半戦まずまずゲームを作っておった。俺はそれを先発ゆえと、そう思う。
中継ぎの厳しいところではどうか。

今の先発陣は、青柳、秋山、西、ガンケル、伊藤将司。ここに加えて6枚目にアルカンタラがおる。
アルカンタラを先発から外し、藤浪や及川を持ってくる作戦とか。なれば両人その6枚目を、交互にやらせてはどうか。ローテーションは中12日で、どちらかが勝つあるいはゲームを作れば良い的に。

過度な期待は禁物。まあまあゲーム作ったらラッキーくらいに。
すると藤浪はもちろん及川だって、来季以降の糧になるだろう。

脊髄反射で「直ちにカジノ、万博」でじっくり医療や製造業を立て直せない維新冷笑ネオリベには、もはやそんな心を言ったところでしょうがない。そもそも理解できないし。
だが、阪神タイガースは別義。

ゆっくりやれよ。まだまだ勝負は先だってば。

https://youtu.be/9g5IiOZNFxc


よそ様については(2)以降で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?