マガジンのカバー画像

ナンセンスの練習。

52
明和電機の「ナンセンス発想法」に影響されて。”身近なモノの見方を、ちょっとだけずらしてみる”練習。 撮影した写真をphotoshopで加工するみたいに。 写真に納めた身近なもの…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

明和電機・二次創作まとめ 【2020】

つくることに救われた2020年今年の5月から、毎週金曜日の夜にひとつずつ「ナンセンスの練習」として工作をupしてきました。 きっかけとなったのは、緊急事態宣言のまっただ中に開催された明和電機の配信コンサートと それに続くオンラインワークショップ。 「ナンセンス発想法」をはじめとする発想法ワークショップを、画面越しにやってみると、文章で読んだことはあったけれど、読んで”知っている”ことと自分で手を動かして”やってみること”は大違い! 展覧会で作品を「観る」専門だったけど、

缶詰を開けたら 美術館でした。 ≪金沢21世紀美術缶≫ (展開図27)

まんまるだから 愛称は”まるびぃ”。 金沢21世紀美術館。 美術館にも思うように行けなくなってしまった今年。手のひらに収まるサイズでの美術館への旅を…と、先日作った ≪オランジュリー美術缶≫。 じゃぁ、もしも、オーソドックスな丸い缶詰なら、どんな美術館だろう? 開けてみます… まんまるの美術館。 石川県金沢市にある、金沢21世紀美術館。設計は妹島和世さんと西沢立衛さん(SANAA)。 ”丸い美術館” だから愛称は「まるびぃ」。 まんまるだから、正面がなくて、どこ

缶詰を開けたら 美術館でした。 ≪オランジュリー美術缶≫ (展開図26)

オランジュリー美術館; モネの≪睡蓮≫ 専用につくられた、楕円形の展示室。 缶詰を買いました。 楕円の缶詰。中身は イワシかサバか… … サバ? … ”Ça va?” フランス・パリにある、オランジュリー美術館(Musée de l’Orangerie)。1927年に、モネの≪睡蓮≫の連作を収めるために整備された美術館。22枚のキャンバスからなる8点の≪睡蓮≫の連作が常設展示された、楕円形の2つの展示室。 展示室の様子は、なんとgoogle mapから見られます。

《中銀カプセルタワービル》 に なりたかった サイコロキャラメル。(展開図_25)

《中銀カプセルタワービル》 は サイコロキャラメルで作れるか? 黒川紀章さんが設計し、世界で初めて実用化されたカプセル型の集合住宅《中銀カプセルタワービル》。 《中銀カプセルタワービル》(写真はgoogle mapから) 先日、埼玉県立近代美術館のある北浦和公園内にある中銀カプセルタワービルのプロトタイプを見てきて。 その後、このビルの修繕案について書かれた文章(《中銀カプセルタワービル》/ 日高 仁)を読んでいたら、新カプセル案の外観は、1:1:2で設計されていて。